採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

台湾のお菓子など

2016-02-25 | +お菓子・おやつ

一月末、ダンナサマが台湾に出張に行きました。
「機内持ち込み荷物だけで行こうかな~」とか言っているダンナサマを説得し、
大きめのスーツケースに、向こうでお世話になっている方々への手みやげを、ぎゅう詰めにして持っていってもらいました。
「帰りは軽くなるから、お願い!」
と。
「行商のひとみたいだよぅ」とブツブツ言いながら出かけて行きました。

出張時は大体毎晩スカイプするのですが、日々、
「スーツケースが段々一杯になってきたよ」との報告が。
「なんか、帰りの方が重いかも」
と。

お返しのお土産を沢山頂いてしまいました。
恐縮・・。

珍しいものもあるので、ちょっとご紹介させて下さい。 

台湾おみやげ

ドライマンゴー入りパン。
パン生地の方に、烏龍茶(緑茶タイプ)の粉末が練り込んであるようで、生地からいい香りがします。
 

台湾おみやげ

ワイルドライス(マコモの種)と甘納豆入りパン。
ワイルドライスのぷちぷち感があり、時折ほこっと甘い小豆にあたります。日本ではみたことのない珍しい組み合わせの気がします。 美味しいです。

台湾おみやげ

阿嬤的珍藏 Granny's Delicacies というお菓子屋さんの、
パイナップルケーキとマカダミアナッツタルトの詰め合わせ。 

台湾おみやげ

こちらはパイナップルケーキの有名店微熱山丘 Sunny Hirrs パイナップルケーキ。
(日本にも支店があるのだそうです) 

台湾おみやげ

一番右がサニーヒルズのもの。

マカダミアタルトは、カラメルがけしたマカダミアナッツがぎっしり詰まっています。アクセントにクランベリーも。
似たお菓子がいろいろなお店で売られているので、食べ比べるのも楽しいです。
(どこのも、ほぼはずれなく美味しいです) 

台湾おみやげ

こちらは茶油(又は茶籽油)。
椿や茶の種を絞った油を総称することもありますが、こちらは本当にお茶の種だそうです。
ただし、お茶の葉を摘むといい実ができないので、茶葉用とは別の木なのだそうです。
茶油はオレイン酸が豊富だとか。
熱にも強く、何にでも使えるところがとても便利です。
(加熱はダメという油は、使い道に困りますよね)

この前は、マヨネーズを作ってみました。独特の香りがあって(市販品より)個性的になりますが、美味しいです。
どうせ摂取するならば、いい油を摂りたいですよね。

そうだ、今度肌荒れ対策に手にも塗ってみよう。

台湾おみやげ

なんだかとっても立派な箱。
中味は・・

台湾おみやげ

ドライフルーツ☆
わーい!

これは・・・、チョコがけしてお返ししないといけないかしら・・?


お渡ししたものより数段いいものを頂いてしまい、恐縮しまくりです。
みなさんありがとうございました。 


==========
■参考情報
Granny's Delicacies (ベーカリー)のフェイスブックHP 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする