goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

エシャロットの三つ編み

2019-05-15 | +三つ編みニンニクgarlic braid

収穫したエシャロット、三つ編みにしてみます。

天子さんからの情報、
「三つ編みを三つ編みにすると、裏が可愛いのよ~」
というのをやってみたいのです。 

まずはいつもの三つ編み。ニンニクと同様に編み上げていきました。

エシャロットの三つ編み

こちらが表側。

 

エシャロットの三つ編み

で、こちらが裏側。
これを3つ作って三つ編みに編もうしても、表側にぎっしりエシャロットが並んでいて編めない気がします。

どうしたものか????


ひらめきました。
1列のエシャロットなら更にそれを編めるかも。
 

エシャロットの三つ編み

縦一列になるように、エシャロットを編んでつないでいきます。
それぞれの隙間はやや空け気味です。
で、3つつくったこれを編むと・・・

 

エシャロットの三つ編み

表側はこんな感じ。
幅は多少太かったり細くなったりしてルスティックな感じではありますが、通常の三つ編みよりも幅広く豪華に寄せ集まっています。

さて裏は?
 

エシャロットの三つ編み

おお。
細い三つ編みが、ゆるやかに編みあがっています。
(表側にエシャロットがごつごつしているため、きつきつには編めなかった)
このゆるやかな編み具合が、結構いいかも☆
エリザベートの肖像画の幅広三つ編みみたいな感じじゃない?(違う?)

天子さんの作られたものとは違うかもしれませんが、とりあえず満足です。
(天子さん、如何でしょう!? あってますか?違うかな・・・) 


今回、葉っぱがまだやや湿っており、しかも平らにおいて編んだ状態です。
葉っぱが完全に乾いて縮み、しかも吊るして荷重がかかると、このゆるやかな編み目はかなり変形してしまう可能性があります。
ま、裏側だからいいのだけれど。

1列の三つ編みを3本組み合わせて編む、という方法は、くず玉で作るリースにも応用できるかもしれません。
より幅広くなっていいかも。(ただし、きつきつに編んでいないことがどう影響するか・・・。)

今回作ってみてよかったです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする