八重桜の季節になったのであろう、わが庭の菊枝垂桜も、殆ど開花してきた。
淡い紫かかったピンクの優美な八重桜で、それ程、花房の数は多くはないのだが、匂うように美しい。
結構、植えてから経つのだが、まだ、2メートル少しくらいしか背丈がなく、成長は遅く、後から植えたエレガンス・ミユキの方が、背が高くなっている。
垣根の外の川っぷちに植えた枝垂れ桜と枝垂れ源平桃が、小木ながら、重たそうにぼってりとした花をつけている。
枝垂れが多いのは、庭のスペースを考えたからだが、何となく、枝垂れに興味があることも事実である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d1/001041ba3553f8b9f78aa39f3f9b060e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/dd983553d5fbacf92be38eeabe8a98fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/c4e611447824e93a22f44f8f82f899a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/49c53b0c6e9542dea5a2396b3d4d81d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e0/780696f97d7c1d0ada3160bcf744e2c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/a5ae3cac7cb5fe1399d2af02a98809c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/32/0fa02df6a7a72a97a9245515c961d79a.jpg)
3本植わっているぼたんのうち、1本に、最初の花が咲いた。
20センチ近い大輪で、淡い紫色で、八重咲の優雅な花である。
楊貴妃が好きで一気に人気が出た中国の花だが、花弁が薄くてか弱いので、日照りや風雨に弱くて、すぐに傷むのが惜しいところである。
その下草のミヤコワスレが、やっと、一輪花を開いた。
沢山、庭に広がっているので、これから、最盛期である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/cccafcb8a1f71ef5ce10a8bdbbf311d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/b19564e0ff96b6c729a6113492267be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/30/d08faf8f5b6273ddf25722f9540ac7c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/ad78542e6291ff39806276aa19e46eca.jpg)
やっと咲いたブラック・マジックが、幸い、まだ花弁を落とさずに咲き続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/931d17dcf343a527c9f87a6d28ea9839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/ac47cfef6e03bb892536d70043a1b613.jpg)
梅が、結実し始めた。
まず、鹿児島紅梅が、小さな小梅をつけ始めて、そのすぐ後に、白梅の大きな木が、沢山の実をつけて、少しずつ大きくなってきた。
今、昨年作った梅酒を楽しんでいるのだが、今年は豊作のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/b11e174c7b868f8c7b64be07f5a1dd01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/d048d5c3a63d5d6a3c033f8506ad1a5e.jpg)
淡い紫かかったピンクの優美な八重桜で、それ程、花房の数は多くはないのだが、匂うように美しい。
結構、植えてから経つのだが、まだ、2メートル少しくらいしか背丈がなく、成長は遅く、後から植えたエレガンス・ミユキの方が、背が高くなっている。
垣根の外の川っぷちに植えた枝垂れ桜と枝垂れ源平桃が、小木ながら、重たそうにぼってりとした花をつけている。
枝垂れが多いのは、庭のスペースを考えたからだが、何となく、枝垂れに興味があることも事実である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d1/001041ba3553f8b9f78aa39f3f9b060e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/dd983553d5fbacf92be38eeabe8a98fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/c4e611447824e93a22f44f8f82f899a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/49c53b0c6e9542dea5a2396b3d4d81d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e0/780696f97d7c1d0ada3160bcf744e2c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/a5ae3cac7cb5fe1399d2af02a98809c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/32/0fa02df6a7a72a97a9245515c961d79a.jpg)
3本植わっているぼたんのうち、1本に、最初の花が咲いた。
20センチ近い大輪で、淡い紫色で、八重咲の優雅な花である。
楊貴妃が好きで一気に人気が出た中国の花だが、花弁が薄くてか弱いので、日照りや風雨に弱くて、すぐに傷むのが惜しいところである。
その下草のミヤコワスレが、やっと、一輪花を開いた。
沢山、庭に広がっているので、これから、最盛期である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/cccafcb8a1f71ef5ce10a8bdbbf311d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/b19564e0ff96b6c729a6113492267be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/30/d08faf8f5b6273ddf25722f9540ac7c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/ad78542e6291ff39806276aa19e46eca.jpg)
やっと咲いたブラック・マジックが、幸い、まだ花弁を落とさずに咲き続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/931d17dcf343a527c9f87a6d28ea9839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/ac47cfef6e03bb892536d70043a1b613.jpg)
梅が、結実し始めた。
まず、鹿児島紅梅が、小さな小梅をつけ始めて、そのすぐ後に、白梅の大きな木が、沢山の実をつけて、少しずつ大きくなってきた。
今、昨年作った梅酒を楽しんでいるのだが、今年は豊作のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/b11e174c7b868f8c7b64be07f5a1dd01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/d048d5c3a63d5d6a3c033f8506ad1a5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/c5feeb746e3c42cae3379e0a41e957c7.jpg)