わが庭には、牡丹は3株しか植わっていなくて、1本は花芽がつかず、先に咲き始めた淡い赤紫の花に続いて、残りの黄色い牡丹が咲いた。
蕾がつかなかった牡丹も黄色い花を咲かせるのだが、中国では黄色は高貴な色とかだけれど、別に意識をしたわけではなく、何となく、黄色に興味があったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/8af560d75c329bcbf2096030fded051a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/8db672a65fa66f635de947c0be941f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/2075b7b6ac32affdb26f16036bed8f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/afac3365caa8815fc70afc69aeeb67eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/a93d282492b9350b5dc8d9629f166f40.jpg)
一気に咲き始めたのは、コデマリ。
細い枝が長く伸びて放物線状にしなり、その線上に、一列に小花を鞠状につけて流れるように咲く姿は、中々優雅で面白い。
同じような形態で、花束が大きなオオデマリがあるのだが、このコデマリの方が好きで、椿より少し遅れて咲くこの花に愛着を感じている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/716adad868328217327aab96b5d2ea49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/231e338ee45aa0abaef6d1426429ecb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/fa3f11fd02e61c3aff37a44d318bf827.jpg)
少なくなった椿も、まだ、咲き続けている。
黒椿、鳳凰、至宝。
遅咲きの椿は、霜や激しい寒風に痛めつけられないので、かなり。奇麗に花姿を保っていて優雅なのが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/8ae1911efebb494810e46830d3773622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/11/78c7b7bf384b0c53bf7274ebc228aed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/42642452503a9bb7cf17bcddac08a9d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/8b4e4baeff063fd64abd70fdb402a7df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/4a3bc2f6a2ca60853159bb10bc1ae969.jpg)
蕾がつかなかった牡丹も黄色い花を咲かせるのだが、中国では黄色は高貴な色とかだけれど、別に意識をしたわけではなく、何となく、黄色に興味があったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/8af560d75c329bcbf2096030fded051a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/8db672a65fa66f635de947c0be941f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/2075b7b6ac32affdb26f16036bed8f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/afac3365caa8815fc70afc69aeeb67eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/a93d282492b9350b5dc8d9629f166f40.jpg)
一気に咲き始めたのは、コデマリ。
細い枝が長く伸びて放物線状にしなり、その線上に、一列に小花を鞠状につけて流れるように咲く姿は、中々優雅で面白い。
同じような形態で、花束が大きなオオデマリがあるのだが、このコデマリの方が好きで、椿より少し遅れて咲くこの花に愛着を感じている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/716adad868328217327aab96b5d2ea49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/231e338ee45aa0abaef6d1426429ecb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/fa3f11fd02e61c3aff37a44d318bf827.jpg)
少なくなった椿も、まだ、咲き続けている。
黒椿、鳳凰、至宝。
遅咲きの椿は、霜や激しい寒風に痛めつけられないので、かなり。奇麗に花姿を保っていて優雅なのが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/8ae1911efebb494810e46830d3773622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/11/78c7b7bf384b0c53bf7274ebc228aed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/42642452503a9bb7cf17bcddac08a9d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/8b4e4baeff063fd64abd70fdb402a7df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/4a3bc2f6a2ca60853159bb10bc1ae969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/38/91a06225724926ed6a033fdfa9359251.jpg)