地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

JR西日本&四国・223系の新しい光景

2011-05-22 21:02:00 | JR発足後の車両


 去る20日、関西出張ついで鉄として「サンライズ瀬戸」に乗って琴電を久しぶりに訪れ (足を延ばし過ぎ!^^;)、帰り (と申しますか……京都での所用に向かうため ^^;;;) に「マリンライナー」を利用したところ、高松方の2階建て先頭車・5100形 (高松方3連は全車四国所属車で5000系と呼称。もしJRW風に表記するならばクロハ223 5000番台となる?) に「がんばろう!日本」ステッカーが掲出されていました。JREの2階建てサロとは比較にならないほど (?) 重厚な座り心地のグリーン席に座り、震災の生々しい影響から遠く離れた瀬戸内海を眺め……正直なところ久しぶりに海を見て心が和みましたが、それにも増して西日本各地でも東日本支援の雰囲気が感じられたのは嬉しいことです。



 一方こちらは、恐らく関西の皆様にとって「何を今さら」な大阪駅の眺め (^^;)。関東人の私としては完成後初めてなもので……。いや~この圧倒的な駅構造の中に223系がすべり込んで来ますと、Oh~Urban Network!と叫びたい気分です (笑)。JRWといえばこれまでいろいろなことがありましたが、列車と駅で人と社会をつなぐ産業としての本分に一層邁進して頂きたいものです。
 それにしても、贅沢な作りの電車や駅構内がまばゆく照らし出され、しかも冷房がガンガンに効いている関西を訪れてみますと、ただただ「明るい……」の一言。新幹線で一気に新横浜に戻り、生ぬるい空気に満たされた暗い駅と暗い電車を利用しますと、東日本の復興はこれから遙かなる道……という思いです。