地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

東急7910F、赤帯を外し銀一色リバイバル!

2012-04-18 00:00:00 | 大手民鉄 (東急)


 日本初のオールステンレスカーとして、東急7000系が産声を上げて以来はや半世紀。最早堂々たる燻し銀の産業遺産にもなっている偉大な歴史を記念する催しとしては、既に東急車輌のお名残企画として(?)鉄コレ6000系が発売されたついでに保存車のデハ7052が一般公開されました。とはいえ、やはりその真打ちとしては、下回りの全面変更・冷房化を経ながらも50年現役を貫いているデハ7001改めクハ7910を用いた何らかの企画がないものかと思っておりました。そしてついにこのたび、その期待が正夢になりつつあるようで……何と!今週に入って7910Fが赤帯を剥がされ、シルバーのみの懐かしい姿に戻りました!!



 一昨日ネットを散歩していてそんな情報を得た私としましては、東横線時代の全盛期を激しく思い出させる姿が(クーラーはあるものの)復活したとの報せにいてもたってもいられず、早速昨日少々時間を確保して池多摩線へ。しかし……期待も空しく雪が谷大塚の奥の方で寝ており、日中の営業運転姿を激写するのは後日にお預けとなってしまいました (苦笑)。まぁ、こんな感じで昼寝しているシーンも記録と言えば記録になるのでしょう……。
 とりあえず今後は、東横線8039Fのときと同じくしばらくこの姿のまま営業運転を行うことになりそうですが、池多摩線は日中かなりの本数が雪が谷大塚に引っ込んでしまい空振りとなる確率が高いですので、こまめに通って地道に撮り貯めるしかなさそうです。運用に入っていさえすれば、それこそ短時間サイクルの機織り運行のため、様々なアングルで効率良く撮影出来ることでしょう。これであとは願わくば、LED化された行先表示器が幕に戻されないものかと思うのですが、果たしてどうなることやら。ともあれ、東急関係者の皆様が今後どのような企画を打ち出してファンを感動させて下さるのか、期待して待つことにしましょう……。