地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

東横線赤帯8039Fと伊豆なつ8007F@元住吉

2012-07-31 00:00:00 | 大手民鉄 (東急)


 先日は東横線・日比谷線直通廃止の話題を取り上げておきながら、肝心の1000系8連の画像を全く出さず大変恐れ入りますが (笑)、とりあえずあれこれ外付けHDを漁っていたところ、懐かし画像というほどではないにせよ「そういえばこんなシーンがあったなぁ!」と思わず感動に浸ってしまうような画像が出土しました♪ 8007Fが引退直前に伊豆急帯を締めて「伊豆のなつ」として東横線を快走したのは早くも7年前のことですが、その最終準備として元住吉にて運番表示器の脇に「1」を貼り付けており、かつその脇には……赤帯を剥がされてリバイバル銀色オンリー姿に戻る直前の8039Fが!! 以前一度アップして間もなく引っ込めたのかどうか記憶が定かではありませんが、とにかく現在アップされている過去画像の中にこのシーンはありませんので、レタッチの上ここにアップする次第です♪



 そして気が付いてみれば、この並び、先日伊豆急で運行された赤帯リバイバル編成と伊豆急標準帯編成の並びとほとんど近似だったりするという……(*^o^*)。私はこの伊豆急イベントには仕事の都合上行けなかったのですが、今回の画像を再発掘して「何だ、同じじゃん」と思ったり (^^; →んなこたぁ~ない。車庫では赤帯と銀一色が並んだのですから。行きたかったなぁ~)。
 ちなみに、この並びは最高に貴重で歴史的な一幕であるはずですが、この場所でカメラを構えていたのは何と私だけ! あるいは他に1人ほどいたっけなぁ……と。今や東急でイベント走行があると修羅場が展開しますが、そういえば8007F「伊豆のなつ」運転初日はチラホラとしか撮り鉄を見かけませんでした。そこで、「8000系はごく少数の東急ファンが注目しているに過ぎないのだろう。そして、そんな8000系とファンの関係性が良いのだ」と思ったものです。隔世の感があります……。
 それにしても……8007Fと8039Fはともにジャカルタに渡って久しく、いずれも二度三度とカラーリングを変え、現在では青黄帯に女性専用車ド派手ラッピングを纏った姿になっているという……。ジャカルタでコロコロと雰囲気が変わる分、数年前の東横線ではこんな姿であったことが遠い昔のことのようにすら思われます (滝汗)。そういえば赤い蛍光色のスカートもないですし、正面窓の金網もない……。
 というわけで、やはり東急8000系には東横線という舞台こそ最も相応しい!と思いつつも (勿論伊豆急もジャカルタもサイコーですが ^^;)、それでも何のかの言って姿形を変えながら活躍を続ける8007・8039Fに一年ぶりに会う (いや、8007Fは昨年訪問時には入場中でしたので2年ぶり!) 機会がいよいよ来月に迫っていることに今からワクワクドキドキしている今日この頃です (笑)。