東方のあけぼの

政治、経済、外交、社会現象に付いての観察

アメリカが焼き付けたショートカット回路のさまざま

2007-11-08 09:04:53 | 社会・経済

一:

中央演算処理装置(CPU、あるいは合理的判断過程)を通らずに、あるフラグが立つと硬直した固定回路(ハード的論理回路)を通過して処理されるように日本というサイボーグは製作されている。回路基板をみるとアメリカ製と印刷されている。

ハード的回路というのはあるインプットに対して決まったアウトプットしか出ないという「鰹節けずり」みたいなものである。一番簡単な論理IC(AND,NANDなど)と抵抗、ダイオード、トランジスターなどで出来ている(要するに鉱石ラジオの製作レベルだ)。

フラグとは一連の呪文でアメリカ、安全保障、憲法第九条など多数ある。それらのフラグがたつと合理的判断は一切停止されて一義的なアウトプットしかでない固定回路にショートカットされる。

この回路の保守点検員は安全保障の専門家、日米関係の専門家と呼ばれている。駅で自動改札機を修理点検している作業服のひとがいるでしょう。あれが安全保障の専門家です。

つづく

二:

アメリカは番犬なのか、御用金強盗か、はたまた臆面もなく毎食飯を四杯食う永遠の居候なのか(日本には、居候三杯目にはそっと出し、という言葉がある)。アフガニスタンやイラクに自衛隊を出したときに、「安全保障の専門家達」はいや日本には北朝鮮問題があるから、ここはアメリカのいうことを聞いてやったほうがいいと言った。なるほど、それも一理あるかな、と思ったわけだ。

ところが、どうだ。アメリカは北朝鮮との関係を改善しようと拙速に動いている。外交、軍事で手詰まりのブッシュが北朝鮮とだけでもなにか成果を残したいとあせっているそうだ。「安全保障の専門家たち」は今回は口をぬぐってなにもいわない。

アメリカが日本の同盟国ならいかなる犠牲をはらっても平壌に攻め込み、拉致被害者を救出すべきだろう。日本には憲法第九条がある。自衛隊には渡洋攻撃する戦力がない。なによりもそれは番犬の役目である。それなら日本も同盟国として信義をもって応じるべきだろう。

あまりにも馬鹿にした態度である。日本憲法の制約は承知の上で日米安全保障条約を結んでいるのだ。第一今の憲法を押し付けたのはアメリカであり、すべて合点承知のスケのうえのことだ。

それでも「安全保障の専門家たち」はインド洋での洋上給油を止めるとアメリカに何をされるか分からないと不安をあおる。

まるでインチキ健康食品の販売だ。霊感商法で壷を売りつけるようなものだ。買わないと悪霊がつくと無知なおばさんを脅かしているカルト教団ではないか。

いちど給油を休止して様子を見よ。イラクからも航空自衛隊を撤退せよ。アメリカが「具体的」にどういう行動に出るか、いやがらせに出るか観察せよ。アメリカが日本になにかすることは間違いないが、アメリカが実際になにをするか観察する必要がある。データが必要なのである。

野球とおなじだ。それから対策を考えればよい。アメリカが日本をどう位置付けているか観察してデータを取れ。アジア選手権の決勝戦とおなじだ。今度は中日落合もいささかデータを取っただろうから、うまくやるだろう。アメリカが取る態度によって日本はアメリカの日本に対する真意を理解し、評価を定めるであろう。

三:

何度もこのブログで言ってきたことだが、オイラはインド洋上給油も自衛隊のイラク派遣も賛成である。同盟国のアメリカが助けてくれ、と言ってきたのだ。嫌も応もない。即諾、快諾するのが渡世の義理、親分の度量だ。しかし、長くても一年までだ。アメリカは軍事強国だ。小国相手の出入りに3ヶ月以上かかるようなことがあってはならない。幅を見て一年というのだ。それ以上てこずるようならこの出入りはタチが悪い。助っ人すべきではない。その辺を見極めるのがかわいい子分(国民)をあずかる親分の器量である。

さて、歴史のおさらいをしよう。学びて時にこれを習う、だったかな楽しいことだ。歴史を鏡にしなければいけない。チャンだかコロだかも言っているじゃないか。チョンも尻馬に乗って騒ぎ立てる。

太平洋海流の話だ。大体150年周期らしい。19世紀は中のコロ、赤鬼ペルリ提督が江戸湾深く侵入して幕府を恫喝した。1854年日本は日米和親条約を強要された。アメリカに自由に商売させろというのだ。20世紀の終わりにも自由化要求とかグローバリズムとか言っていたあれの江戸版だ。

洋上補給要求の原型も江戸時代にあるのだね。18世紀末になると日本近海にアメリカをはじめ欧米各国の船舶が出没して日本を狙いだしたのは。そこで幕府は1825年外国船打ち払い令を出した。外国船が近づいたら大砲をぶっ放して追い払えというわけだ。アメリカ船の目的は西部劇を見ればわかる。日本が弱いとみればバッファローやインディアンと同じように皆殺しにして自分の領土にしようというわけだ。

もうすこし手ごたえがあれば、スペインからカリフォルニア、テキサスやメキシコを強奪したように戦争に訴えようとしたのだ。

1842年アヘン戦争で清国がイギリスに敗れたという情報が届くと、幕府は慌てて外国船打ち払い令を薪水給与令にかえた。燃料と水に限り外国船に補給してもいいというのだ。これが第一次洋上補給令だ。第二次はいわずと知れたインド洋上燃料補給活動だ。

歴史は繰り返すのだよ。お若いの。アメリカの手はいつも同じである。繰り返していいのかな。繰り返さないように知恵を出すことが政治ではないのかな。

四:

歴史の鏡を磨きましょう。前回の続きだ。ペリーが恐喝まがいのいかにも野卑なアメリカらしい方法で日本に不平等条約を押し付けて、細工は流々仕上げにかかろうとしたときである。南北戦争が1861年に始まった。この内戦は65年まで続いて60万人以上の戦病死者を出した。とても外国にちょっかいをだす余裕は戦争で疲弊したアメリカにはなくなった。

日本国内でも幕府の結んだ条約を巡ってもめはじめる。こちらも刻々と内戦の危機が迫ってきた。反幕府勢力の中心に薩摩と長州がなると読んだイギリスは薩摩に近づいた。欧米はどの国も強盗みたいなものだが、接触してみると犯罪人と食い詰め者の巣窟であるアメリカに較べるとずっと紳士的である。薩摩もイギリスに秘密裏に留学生を送ったりして関係を深めたわけだ。

さてイギリスの読みどおり薩摩と長州を中心とする勢力は幕府を倒して新政権を樹立する。アメリカは手をこまねて見るばかり。仲間はずれだ。さて日本は着々と近代化に成功、日本の安全をおびやかす清国を破り、シベリアから南下して日本を圧迫するロシアと正面から対決することになる。

さて徐々に体力の回復したアメリカは日本には手を出せない腹いせに1893年出先のサトウキビ業者が、ハワイ王が日本に接近したことを口実にハワイ王族を拉致して退位させ、アメリカの属領にしてしまう。1898年にはスペインに戦争を吹っかけてフィリピン、グアムを植民地にする。

一方イギリスは世界各地の植民地問題で手一杯というので、ロシアのアジア制圧を阻止するために日英軍事同盟を結ぶ。歴史上それまでにイギリスは何処の国とも軍事同盟を結んだことがない。ここでもイギリスのもくろみは的中して日本は1905年ロシアを破る。

いてもたってもいられななったアメリカは、ロシアと日本の講和条約の仲介を申し出た。アジアの分け前にあずかる手始めに、この辺からとっかかろうとしたのだ。アメリカは計算どおり敗戦国のロシアに有利なように持っていった。

アメリカの次の目的は日英同盟をイギリスに破棄させることである。日英同盟があってはアメリカはアジアでなにも出来ない。イギリスにあの手この手で働きかけること無慮10年ついにイギリスは同盟条約更新を行わず1923年日英同盟は期限切れで失効した。

1923年から1941年までの18年間アメリカはしつこく日本を挑発し続け、ついに戦争に引きずり込んだのである。戦争に勝ったアメリカは万万歳のはずであった。しかし、いつでもそうだがアメリカ人の読みはイギリス人と違って浅い。アメリカは第二の挫折を迎える。第一の挫折が南北戦争だとすれば二回目はなにか。以下次号。

稿を改めました。つづきは「ブーツ オン ピョンヤン」でお楽しみください。


小沢一郎の早漏性弁証法

2007-11-06 08:50:39 | 社会・経済

小沢一郎君おめでとう。引退興行にご祝儀だ。**ツハイマーの進行具合はどうだね。

なんといっても引退興行の勧進元である自民党の策士に乾杯だ。小沢一郎のカンパイだ。テレビは君のこれまでの壊し屋としての不行跡をボードを使って説明しているが、今回決定的に違うのは全国民の面前で、全国民が関心を持つ中での興行であったことである。

手品もあまりまじまじと見つめられると成功しない。***ハイマーの進行具合もあるしね。君も賭け碁に勝たせてもらったくらいでだまされるとはヤキが回ったものだ。

民主党の幹部が必死に慰留するのは、君が民主党を出て自民党と合流するからだ。参議院の過半数が維持されないかもしれない。

小沢一郎君も承知の上で駆け引きをしているわけだ。

前に「小沢のいっちゃん一花咲かせ」と書いたことがあるが、とんだ狂い花を咲かせたものだ。民主党も小沢は選挙にいいという一点で同床異夢の連中が、小沢を担いだんだが小泉、安倍を担いだ自民党と似ているね。民主主義というか選挙というものの弱点と言うか盲点であラうか。結局は高くつくよ。

もっとも、今の必死の慰留は選挙用というよりかは、小沢が鉄面皮に民主党を裏切って子分を連れて出て行って自民党にくっ付くのが怖いほうが主な理由だろうが。はやく座敷牢にいれてしまえ。

さて、自民党の小泉、安倍。まず安倍だがわずか一年でボロを出した。当ブログでは当初から性格の瑕疵を指摘していたので、当然の帰結ではあるが、一年と短期間だったので大して後を引くような問題はなかろう。

それに較べて小泉氏はうまくやった。そのかわり、5年もやったわけだから、今後色々と問題が表面化してくるだろう。

++

江戸時代、殿様が不行跡をしでかすと家臣団が主君を座敷牢に閉じ込める。主君押し込めというんだが、そして新しい藩主を選ぶ。そうすることによって幕府に藩を取り潰されることを避けるわけだ。

錯乱したか、汚らしい打算で自分の党を敵に売り渡そうとした主君に、あろうことか、もう一度党首になってくださいと頼んだというのだ。醜悪怪奇きわまりない。幕府お取り潰しは必定である。つまり次回の選挙では国民(幕府、主権在民)が馬鹿でないかぎり民主党はろうそくのように消えていく。

+++

今日の記者会見でも党首会談に至る経緯はまったく説明していないに等しい。内容についてもこれまで言っていたことだけだ。つまりテロ特措法のこと。しかもこれは福田首相が正反対のことを言っている。

小沢一郎がいくらヤキがまわったといっても、そうそうストレートに罠にかかる老獣とも思えない。自民党は脅迫、巧妙な利益誘導つまり飴とムチをちらつかせたに違いない。小沢がのっぴきならないところに追い込まれた脅迫(スキャンダルの暴露など)があったことは間違いない。それも出所は米国であった可能性が非常に高い。

++++ 11月8日

さて本日の日刊ゲンダイや週刊新潮も当ブログと同様に自民党謀略説をとっているようだ。さらに週刊新潮はその奥に米国の影を見ている。なかなかシャープだね。もっとも永田町ではほぼ常識らしいが。

どこの記事も一致して読売のナベツネを仕掛け人とみている。小沢一郎が会見で党首会談にいたる経緯を説明した際に「さる人物」と言っている人間だ。これにバシリをしたのが中曽根ヤスヒロ、それにこういう談合になると常連の森元首相だ。そうだとすると、米国文楽師説はほとんど証明されたに近い。

正力松太郎という男がおった。前の読売新聞社主だ。ナベツネを引き上げた男だ。何ヶ月かまえにどこかの週刊誌が正力はアメリカCIAのスパイであったと報道した。最近アメリカで出版された本で研究者が公文書を調べて発表した。それによると戦後CIAが使ったスパイでもっとも成功したのは正力松太郎と児玉ヨシオ(右翼の大物、ロッキード事件のフィクサー)の2人だという。

ナベツネも正力からみっちりとアメリカのスパイ道を仕込まれていただろう。スパイと言うと何処まで言うか定義が難しいがオイラに言わせれば、本人が知ってか知らずか微妙なところが多いが評論家、大学教授、作家にもいる。ロッキード事件の時に「健筆」を振るった立花隆もその一人だ。彼はかなり自覚があったと思う。

つづく


日替わり「イワン・デニソーヴィチの一日」2

2007-11-05 07:06:34 | 社会・経済

(これまでの分は10月のバックナンバーをご覧ください)

11月5日:

さて、今日は皮膚感覚の王道であります。背中の皮膚感覚であります。そうムチ打ちの刑であります。SM愛好者のかたはもう目の焦点がおかしくなっているようですね。昨日はソルジェニーツィンとドストエフスキーを比較したのでありますが、残念なことに「イワン・デニソーヴィチの一日」にはムチ打ちは出てきません。そのかわりドストエフスキーの「死の家の記録」には鞭打ちに関するページは100ページ以上いや200ページ近くはあるようです。

「イワン・デニソーヴィチの一日」で鞭打ちに相当するものは重営倉でありましょうか。内包、外延相当に違う概念ですが比喩的にはそう言える部分もあります。いずれにせよ、鞭打ちの刑は相当前に廃止されていたのでしょう。あやふやな記憶では帝政時代にすでに廃止されたのではなかったか。ドストエフスキーがこの小説で鞭打ちの非人道性を糾弾したことがきっかけになって廃止されたように記憶しております(正確性は保証しません。悪しからず)。

ところで、ムチという漢字は漢和辞典では六つあります。広辞苑では四つの漢字が出ています。工藤精一郎訳の「死の家の記録」では笞刑という字が当てられています。(チケイ)と読みます。パカ・ワードで変換できなくて往生したよ。

なぜ辞書を引いたかって?? 笞という字は竹カンムリでしょうが。鞭という言葉もムチを表す。こちらはヘンが革(皮)だ。獣皮で作ったということだろう。ドストエフスキーが書いているムチ打ちはどんなムチで行われたのか。そんな疑問は持たなくてもいいといわれればそれまでなんだがね。

時津部屋の時太山のばあいのように金属バットも使うが、相撲部屋では竹箒の柄で力士に気合を入れる。竹というのは痛いらしい。とくに引っ叩いているうちに竹がささくれ立って割れてくる。そうすると余計きくらしい。折れた竹の破片が体に刺さったりする。ロシアのムチ打ちは竹で行われたのか。大体ロシアに竹なんて生えるの。キルギスの平原で竹は育つのか、なんて疑問もある。

ドストエフスキーは例のねばっこさで微に入り細にわたり笞刑の状況が描写するが、ノンフィクションとしては失格な面もある。ムチは何で出来ているかというのもその一つ。もっとも、オイラみたいな疑問を持つ読者なんていないだろうがね。笞刑にはさまざまな種類があるらしい。裸にして地面にうつぶせにさせて専門の一人の刑吏が行うものもあれば、列間笞刑というのもあるらしい。

列間笞刑というのは二列に並んだ兵士(いってみれば素人)の間を受刑者が歩く。兵士が目の前を通る受刑者を次々とむち打つ、ということらしい。考証癖のあるオイラは兵士は何人で、列の間隔はどのくらい、兵士の横の間隔はどのくらい開いているのかなんていうのが書いてないと満足しない。

どころが、ドストエフスキーはこれでもかこれでもか、と書くのだがそんなことは一言も書かない。彼が興味を示すのはむち打ちの回数と、それが受刑者に与える心理的、肉体的なダメージに限定される。そういう意味ではSMファン向きだね。

おっと、時計を見ると行商に出かける時間だ。続きは夜にでも書こうヨ。

10月5日夜:

広辞苑にあるむちという言葉は二つが革偏で二つが竹冠だ。手元の漢和辞典だとこのほかに木偏のむちがある。これは棒たたきの棒だろうね。

ドストエフスキーが書いているのはおそらく革のむちだろう。むち打ちの回数は百回単位みたいだ。二千回とか四千回なんていうのがあるというから驚きだ。もっともこれは何日にも分けてやるらしい。受刑者が意識を失うと水をぶっ掛けるらしい。それで意識を回復したらまた始める。まるで時津風部屋だな。

医者が立ち会うらしい。その判断で間に30分ぐらい休憩させる。2千回とかになると、何日かにわける。適当なところで止めて病院に担ぎ込む。そこで治療をさせて直ったらまた引き出して引っ叩くらしい。だから相当の日数があく。そういうペースでしてもある程度以上の回数になると最後まで持たないらしい。実質的な死刑だ。

これを読んでいて疑問に思ったこと。むちなんていうのは一撃でも人を殺せるはずだ。家畜を相手にした場合でも500キロも1トンもある馬や牛でもやり方では致命傷を与えることが出来る。

と思ったらドストエフスキーが、同じ事をいう刑吏の言葉を半信半疑で紹介している。だから何千回もムチを打つというのはこれはテクニックなんだろう。とにかく、そういうわけで執行前の受刑者に与える恐怖心というものは大変なものらしい。ドストエフスキーは数多くの事例を紹介している。囚人は翌日に迫った刑の執行を延ばすためにはなんでもする。たとえば、理由も無く殺人を犯す。そのために裁判が行われて刑の執行が延びるからである。より重いむち打ちの刑が宣告されるのが分かりきっていても明日の刑の執行がすこしでも延ばせばいいというわけである。あるいは自殺をはかる。

棒たたきの刑と言うものもあったらしいが、ムチに較べるとうんと楽だったそうだ。そういえば時代劇なんか見ていると、棒で百叩きのうえ江戸所払いなんてのがある。日本ではむち打ちというのはなかったのかな。むち打ちと言うのは家畜を扱う牧畜民族特有のものかもしれない。宦官なんていうのも、牧畜民族の必須の技術である去勢と同じ技術だからね。宦官というのは飛鳥時代聖徳太子が大陸文化を取り入れたときにも唯一まねをしなかったものだ。

回教国では今でも石打の刑(これは死刑、バイブル・旧約聖書の記述とまったくおなじやりかたでおこなう)や棒たたきがある。サウジアラビアなんか、アルコールを飲んでいるところを見つかると棒たたきらしい。助走をつけて走ってきた大男の刑吏が樫の棒で力任せに叩く。脊髄を損傷して半身不随にさせることが多いらしい。ロシアの棒たたきとはちがうようだ。ようするに、ムチにしても棒にしてもやり方なんだろうね。

続く


愛知県警の無能ぶり

2007-11-01 10:34:54 | 社会・経済

昨日、小牧で自衛隊のF2が離陸に失敗した。すぐにあの愛知県警が三菱重工の家宅捜索をしたというんだね。飛行機のことなどなにも分からないのに馬鹿に張り切るものだ。

あの県警だぜ。チャンコを食らって時津風部屋のリンチ殺人もみ消しに協力した。あの県警だぜ、しばらく前に拳銃を持って立てこもった男が撃った瀕死の警察官を半日以上路上に放置して救出しなかった。

県警本部長は警察長官に叱責されたというが、それもニュースにならないし、処分もない。こういう官僚は即座に首にするか、キャリア・パスから外して窓際に追いやるかしなければ示しがつかない。

今回の事故のようにニュースになると、知識も能力も皆無でなにも出来ないくせに「捜索」して世間受けを狙う。はきけがする。


小池百合子君と守屋武昌君(7)

2007-11-01 09:53:32 | 社会・経済

このシリーズもはや7回目、月も変わって11月だ。小池君はこの連載が早く終わってくれないかなと思っているそうだが、そうはいかねえ。

今回は集団スリのテクニックのお話。ひそかに尾行していた刑事たちに取り囲まれて逮捕されそうになると、近くでド派手な喧嘩をはじめる役の人間がいるそうだ。爆弾でもはじけたような騒ぎにすわ自爆テロかとはっとするすきに逃げてしまうそうだ。

小池君と守屋君の喧嘩がそれだという記事が昨日の日刊ゲンダイに出ていた。「守屋捜査難航で囁かれる小池百合子」

読み方がうがちすぎてるかな。山田洋行と守屋次官の話はどこかの週刊誌で半年以上前から取り上げられていたように記憶する。捜査も相当進んでいたらしい。当事者や周辺者には早くからかなりの危機感があったはずである。

久間や石場が集団スリの手を使ったかもしれない。怪猫ギャオ小池は知らずに勇んでひと肌脱いだだけかもしれない。

検察は「あのオンナ」、と怒り心頭らしい。そうだろう。魚に針がかかりそうな時に海の中へ石を投げ込んでヘドロを巻き上げたようなものだからな。地団駄を踏んでいるそうだ。