BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

虚構推理 第1話 『一眼一足』 感想

2020-01-12 09:44:26 | 虚構推理
なんかちょっとイメージしていたものと違った。

もっとシャープな画面づくりをしてくると思っていたのだけど、思いの外、コミカル、というか、間抜けな絵になってしまった。。。

うーん。

なんか、ちょっとこれじゃないかなー感が強い。

あと、シリーズ構成もちょっと原作と変えてきたね。

最初に短篇をいくつかこなして、そこで琴子や九郎のキャラを先に紹介してしまおう、ということみたい。

で、一通り、この世界の様子やキャラの性格がわかったところで、おもむろに「鋼人七瀬」の事件に向かう展開のようだね。

確かにそのほうが「鋼人七瀬」の話をテンポよく、加速させて終えられるようには思えるので、多分、正解。

あと、CVは琴子の方はアタリだね。ああいうなにを語るにしても必ず一言二言飲み込んで語るタイプの、言葉を選ぶ、その分腹に一物抱えた感じの、ちょいワルでマセた女子の役は、とても合っているw

一方、九郎の方は、原作で受けた印象はもう少し根暗な感じだったので、ちょっと優男すぎる気もするけど、こんなもんなのかね。

ともあれ、全体的に、怪異譚というよりも日本昔話のようなコミカルな感じになってしまったことが、どう転ぶか、かな。

どうでもいいディテールだけど、落ち武者とかのアヤカシは、絵面的にはガチな造形でありながら、芝居でコミカルな雰囲気を作ったほうが、原作の雰囲気に合っていると思っていたので、そういうところがとにかく心配。

漫画風の絵面にはアヤカシはしてほしくなかったかな。

もっとも、こんなふうに感じるのも、同じ作家の原作ということで、『絶園のテンペスト』のボンズの雰囲気をイメージしながら、原作を読んでしまったからなのかもしれないけれど。

物語的には面白いと思っているので、あとは画作りがどこまでそれにマッチしていくのか。

そういう意味では、ちょっと「鋼人七瀬」が心配だったりする。

きちんと、シリアスに振ってほしいな。コミカルではなく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする