BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

バビロン 第12話 『終』 感想2 : 放送延期はこのラストの改変のためだった?

2020-01-28 10:28:54 | バビロン
12話の最後は、原作第3巻と違っていた。

(詳しくは、このサイトの

野﨑まど 『バビロン 3 ―終―』 感想

も見てほしい)

アレックスが自殺するのではなく、正崎がアレックスを銃撃して殺害するというオチだったのだけど。

これは、さすがに、アメリカ大統領に自殺させるわけにはいかないから、ってどこからか、クレームがついたのかな?

それとも、むしろ、積極的に、日本人(=正崎)の手でアメリカ大統領(=アレックス)を殺す、という、ちょっとナショナリズムが入った気分を高めようとしたのかな?

いや、だって、このバビロン、一応、第3部は、2ヶ月おいての放送だったじゃない。

で、きっかり第3部から延期、って、単純に制作が間に合わなかったから、という理由ではないよね。

となると、一度進めていたシナリオにクレームが付いて作り直した、と捉えるほうが妥当だよね。

そうすると、一番の改変であったアレックスの自殺の取り下げ、がその理由だった、ということなのかね。


うーん、それにしても、あの最後のくだりの改変は理解できないな。

もっとも、原作のほうが良かったとも思わないけど。

でも、総じて第3部のアレックス編においては、本当はキリスト教の七つの大罪の話をちゃんと納得しながら進まないと、あるいは、前回のトロッコ問題のような哲学的な対話を噛み砕きながら読み進めないと、ただの猟奇殺人の話にしかならないからな。

その意味では、そのあたりの原作にあった「難しい、重たい本質」をきちんと消化しきれなかった監督や脚本家に問題があったのだろうな。

その点では、決して好きな作家ではないけど原作者の野﨑まどが、この終わり方に納得しているのかどうか、が気になる。

あっさり、曲瀬だけが生き残ったかのような描写になっていたしね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バビロン 第12話 『終』 感想

2020-01-28 01:35:44 | バビロン
うーん、いろいろ原作から改変してきたね。

専業の通訳者は登場せずに、FBI捜査官が通訳を務めた。

なるほど、だから、前回、通訳者はでなかったのね。

まぁ、そんなに重要な役ではなかったけど、とはいえ「伝える」ことの意義を説くという点で、あの原作の通訳者の存在はちゃんと意味があったのだなと、逆に思ったり。


(詳しくは、このサイトの

野﨑まど 『バビロン 3 ―終―』 感想

も見てほしいけど)


もっとも、それ以上に、大きな改変は、最後だよね。

アレックス、自殺してないんじゃん。

自殺させられてないじゃん、曲瀬に。

代わりに、正崎に射殺させることで、アメリカ大統領が自殺する、という曲瀬が仕込んだスキャンダルを回避させたわけだけど。

でも、その代償として、今度は、事件現場に曲瀬が現れて、まぁ、ぼかして表現したけれど、結局、正崎自身も自殺させられた、ということだよね、曲瀬によって。

そして、曲瀬は引き続き、「終わらず」に生き「続けて」いる。

それが「正しい」ということだけど。。。


いや、でもさ、こう改変したからって、何?

これ、作者も原作で続編を書くのが面倒になったから、アニメのほうで、正崎は死んだ、ってことにして、原作もそう解釈してね?ってこと?

そうでもなければ、こんな終わり方しても、なんの意味もないよね。

というか、アニメの方だけ見た人からすると、結局、曲瀬って何?、曲瀬の異能って何なの?って疑問に思うだけのことで。

ヒドイのは、原作を読んでも、その答えが書かれてはいないことで。

なんだかなー。

これ、製作しようとした人たちは何、考えてたの?

てか、何、したかったの?

全く、意味不明だよ。

いや、「野﨑まど」って意味不明の、その意味でいい加減なホラーもどき、ミステリーもどきの小説を書く詐欺師なんです、ってのを伝えたい、っていうのならわかるけど。

いろいろな意味で視聴者や読者をバカにしてるにもほどがある。

ホント、ヒドイ作品だ。ヒドイ作家だよ。

いや、今回については、製作者の酷さが極まっていると思うけど。

ホント、くだらない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする