コンダクターがありましたとさ。
ある日、突然、音が途切れました。
電池を入れ替えました。
またすぐに、音が止まって、電源スイッチを入れ直さなければなりません。
使用後は、電池を抜きました。
ある日、教場の練習中に、音がプッツン。
会員さんの同型のコンダクターをお借りしました。
しっかりチェックして、新しい電池も確認し、使いました。
音量を上げると、音が切れます。
もうこうなると、夫の出番。
たまに、修理失敗で、壊されることもあるけれど、物は試し。
インターネットから作り方を検索して、こんなものが出来ました。

テープで巻かれたものは、充電式単三電池5個と、ハンダ付けされた、コネクター(?)

このままじゃあ、無粋だねぇ。そうだ!あれ!と、キャンディー入れに使っていたものを出してくる。
猫柄のファス<ナー付の小物入れ。これをセットしたら、、、
こんな形になりました。単三電池一個分重くなっただけで、安心して使用できるようになりました。

さぁ、次の課題は、このままの形で、コンセントで充電するためのジョイント部分をどうするか?
さて、どうなりますやら。
この充電池が、要充電になる前に、お願いしますね。
ある日、突然、音が途切れました。
電池を入れ替えました。
またすぐに、音が止まって、電源スイッチを入れ直さなければなりません。
使用後は、電池を抜きました。
ある日、教場の練習中に、音がプッツン。
会員さんの同型のコンダクターをお借りしました。
しっかりチェックして、新しい電池も確認し、使いました。
音量を上げると、音が切れます。
もうこうなると、夫の出番。
たまに、修理失敗で、壊されることもあるけれど、物は試し。
インターネットから作り方を検索して、こんなものが出来ました。

テープで巻かれたものは、充電式単三電池5個と、ハンダ付けされた、コネクター(?)

このままじゃあ、無粋だねぇ。そうだ!あれ!と、キャンディー入れに使っていたものを出してくる。
猫柄のファス<ナー付の小物入れ。これをセットしたら、、、
こんな形になりました。単三電池一個分重くなっただけで、安心して使用できるようになりました。

さぁ、次の課題は、このままの形で、コンセントで充電するためのジョイント部分をどうするか?
さて、どうなりますやら。
この充電池が、要充電になる前に、お願いしますね。