採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

チョコレートタルト

2007-02-14 | +お菓子(西洋)
先日作ったマロンクリームがまだ250g位残っていたのでした。
そこであのおいしいチョコレートケーキをもう一度。
今度はタルトに詰めてみることにしました。生地はパートシュクレ。私はパートサブレよりシュクレのタルトの方が好きなのです。というか、パートサブレがいまいちうまくないんだな。

シュクレ生地はいつもこのレシピで作っています。ずっと前雑誌に載っていたもの。

■いつものパートシュクレ■
■材料(φ18cm×1、φ16cm×2)
小麦粉  240g
アーモンド粉 60g
粉砂糖    60g
バター  170g
卵    1個

分量が多いですが、卵1個使い切ってしまうためにこの量にしています。
自分でアーモンド粉を挽くとやや粗めになるため、とってもほろほろの生地になります。ほろほろだと食べるときたくさん屑が落ちるけれど、カットがしやすい気がします。

■作り方
(生地準備)
1)粉類をふるう
2)バターはさいころ状に切る
3)粉とバターをフードプロセッサに入れて粉チーズ状になるまで粉砕する。
4)卵を溶きほぐし、フードプロセッサに入れてまた攪拌する。
  ざっとまとまってきたら取り出す。
5)平らなところでフラゼする。
  プラスチックの大きいお盆の手前に粉っぽい生地をおいて、右の方から奥に向かって掌のつけ根部分で押し出すようにこすりつけています。
6)生地が均一な感じになったらカードでまとめて3つに分けて(ひとつは切り落としをあわせることを考えて小さめ)丸く整形し、ぴったりラップして冷蔵庫でねかせる(30分~一晩)。または使わない分は冷凍してしまう。
(整形・空焼き)
7)型の底面にあわせてオーブンペーパーを切る
8)ひだひだのところに指でバターを塗り、粉をはたいて冷蔵庫に入れておく。
9)ねかせた生地を丸くのばす。このとき均一な厚さにするとよい。
  (分かってるけれど、なかなかそうはいかないんですよね)
10)紙を敷いた型に敷き込む。余分は麺棒を押し転がして切る。
11)縁の生地をちょっと押し伸ばす。フォークでピケをする。  
12)まず重石を入れて空焼き。10分経ったら重石をとって更に焼く。
  この後の工程に応じて適当な色がつくまで。
  (この後水分が多いものを詰める場合、卵白を塗って乾くように焼くとよいみたいです)

チョコレート生地は前回同様fler de selさんのレシピです。
今回はコアントローに漬けたオレンジピール、サルタナをちょっぴり入れてみました。前回と同じ分量で18cmと16cmのタルトひとつずつ出来ました。

今回は焼きすぎないことが目標。シュクレ生地の内側に入っている訳だから、火の回りはやわらかなはず。レシピ通り15分焼いて、さわってみました。

つつかずにさわってみる、というのはfleur de selさんにアドバイス頂いた方法。前回はレシピの時間経った段階で楊枝でつついて、あまりに生地がべったりついてくるので怖くなって、生地が着かなくなるまで焼いたら焼きすぎてしまったのでした。

15分経過した段階でなんだかまだぷるぷる。心配であと4分ほどタイマーを延長
してはみたものの、予熱でも焼けてくるはずだし、タルトの中身だから生地が薄いのだわ、と思い至りました。あわててやっぱり取り出しました。都合2分くらいは余計に焼いたかな?


さてさて、どうでしょう。





2007/2/11作 マロンクリーム入りチョコタルト


流れるような、ではないけれど、前回よりも柔らかに焼き上がったと思います。
口に入れるととろり、とする感じ。私はこの位が好みかも。

試しに入れてみたコアントローとオレンジピールが意外と効いています。
シュクレ生地に何かスパイスを入れても面白かったかな。オレンジの皮とか。
前回のケーキのときもそうでしたが、栗の味はほとんどしない気がします。でもしっとり加減がとてもおいしいのです。
小さい方のタルトは父に送ったのだけれど、感想はどうかな?


栗の渋皮煮ならまだ沢山あるから、また作れることは作れるのだけれど・・・。
渋皮煮って、コロコロして可愛くて、よっぽどのことがない限りピュレにするには忍びないんですよね・・・・。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする