那須のマイタケ、出てきましたよ!
今年は例年より少し早めの発生。
油断していたため、気づいたときにはもうかなり大きくなっていたとのことでした。
折角なので那須に収穫に行ってきました。(9/16~17)
伏せ込んであるのは4箇所。
①桜の木の裏、左側 2013年6月伏せ込み。ややカビありの原木。
②通路脇 2013年6月伏せ込み。カビなし。
③桜の木の裏、右側 2014年6月伏せ込み。だいぶカビありの原木
④蕗のそば 2014年6月伏せ込み。カビなし。
このうち、①、②、④の3箇所から出てきました!
2013年に伏せ込んだ①、②からは、2014年秋に大きなマイタケが採れました。
2014年に伏せ込んだ場所から出てくるのは初めて。
①桜の木の裏、左側。 |
|
2014年秋にも小さいものが出てきましたが、今年はスリッパより大きなサイズ。 |
|
④蕗のそばは、2014年に、カビのない、いい原木をたっぷり伏せ込みました。 |
|
ここからは、この小さめの2つと、あともっと大きいものが1つ採れました。 |
|
この2箇所からの収穫。 |
|
これが、④蕗のそばから前に摘んだ分。半分くらい食べた後でも、かなりの大きさ!! |
|
②通路脇。 |
|
今年は、分散して5株も発生! |
|
上の写真右下の、一番大きいもの。 |
|
このマイタケは、9/19に収穫して、父が実家に運んでくれました。 |
|
通路脇の小さいものも、白い線が消えて食べ頃です。 |
父がマイタケご飯を作ってくれたのですが、生のマイタケを千切ってそのまま炊き込む、という方式。
炊いている最中、ものすごくいい香りが漂います。
勿論ご飯にもいい香りがつきます。
(予め煮ておき、それを炊き込むよりもいい香りかも)
我が家にも沢山分けてもらって、天ぷらを2回、炒め物、そしてマイタケご飯も作りました。
美味しかった!
来年はもっと沢山出るんじゃないかなあ。
楽しみです。
お父さんへ:
沢山のマイタケ、御馳走さまでした。
来年は夏頃から、落ち葉かけをよろしくお願いします。
■メモ
天ぷら鍋と油を那須に持っていって、鍋ごと持って帰ったのは手軽でよかった。
揚げ方は、我が家は薄衣タイプなのだが、父としてはマイタケのジューシーさを残すため、皮ふんわりタイプが合うのではないかとのこと。
今度ふんわり皮タイプも研究しておかなくては。
====================
■マイタケ関連記事
(1)マイタケ植菌奮闘記(父が作業) 2009年3月
(2)2009年10月 初のマイタケ発生
(3)2010年 記録なし。猛暑乾燥の夏で発生しなかったのかな?
(4)2011年10月12日(うちに届いた日) 巨大マイタケ発生! 1.4kgもありました。
(5)2012年10月8日(うちに届いた日) 大きいです。 1.0kg。
(6)マイタケ2013:原木づくり2013
(7)マイタケ2013:マイタケ菌苦戦
カビが・・・。
(8)マイタケ2013:伏せ込み(by父) (この記事)
成功率は低いですが、カマンベールチーズのように真っ白にマイタケ菌が育ったものがいくつもありました。
でもこの時の秋のマイタケの発生はなし(無念)。
雨などの条件が悪かったのだと思っているのですが・・・。
(9)マイタケ2014:原木作り
(10)マイタケ2014:伏せ込み
(11)マイタケ2014:巨大マイタケ発生!
2013年に父が伏せ込んだ場所のうち、カビなしの方(通路脇)から、2.7キロの巨大マイタケが出てきました!
(12)マイタケ2015:三箇所から発生
2013年と2014年に伏せ込んだ場所、あわせて3箇所から多数出てきました。
計量しそびれましたが、全部で4キロ以上とれたのではないかと思います。