採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

サツマイモ2015:あいこまち

2015-10-29 | +サツマイモ

シルクスイートと同じ畝に、あいこまちを植えました。
ここは、昨年も同じものを植えています。

あいこまちは、比較的比重が大きく、ずっしりした芋ができます。
ヤラピンが少々濃くて多めのような気がします。
親ヅルから切り離すときなど、とろりとした白い液体が垂れてきます。
ヤラピンが多いせいかどうか、50度洗いをすると、お湯がグリーンぽくなるような気がします。

昨年は、同じ畝のシルクスイートは豊作なのに、こちらはちょろり、という収穫でした。

今年はどうだったかというと・・・ 

あいこまち

どっさり。
運ぶのが重たくて大変なほどです。 

あいこまち

一つのツルに数本以上は芋がついています。

あいこまち

にょろ~りと遠なりの芋も見えていますが、比較的密集して、揃ったサイズの芋がついているようです。

あいこまち

ただ、皮が変色しているものが多数あるのが気になるところ。これは昨年はさほど目立ちませんでした。
基本的にどの芋もマルチと土がかぶっていたので、日光や高温にあたっていた訳ではないです。
土の奥の方から掘り出した芋でもこうなっていました。
長雨の時期もあったし、水浸し被害かなあ。 

あいこまち

巨大芋がなくて助かります。
(重さは後ほど書き込みます) 

あいこまち

皮の変色部分が傷みにつながるかどうかが問題です。


皮の変色があるものから早く加工すればいいのですが、芋掘りをしている間は、ヤニ成分で中毒気味?で、あんまり食べる気にはならないんですよね・・・。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする