採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

サツマイモ2015:ひめあやか

2015-10-13 | +サツマイモ

今年のニンニク植え付けは、5列マルチに3列植え。すきまを1列あけています。
なので場所が足りなくなってきました。
植える場所をつくるためサツマイモの一部を掘ってしまうことにしました。

掘ってみたのはひめあやか。
小さめですんなりしたお芋が沢山つくという新品種なのだそうです。

これまで3回作っていますが、どの年も、プレス発表とは大違い。

2011年ひめあやか
2013年ひめあやか
2014年ひめあやか

普通サイズや、むしろ巨大芋がとれたり。
すんなり、じゃなくてゴツゴツした不格好なのがとれたり。
長~いツルの先に芋がついていたり。(遠なり、というのかな)
根っこにしては極太だけど、芋とはいえないような根っこが出来ていたり。
黄色くて甘くて美味しい!というものもあったが、妙に白っぽく水っぽくスジっぽいマズイ芋もあった
(苗が間違っていたのでは、と思うほど)

何しろもどかしい品種でした。 

ひめあやか

こちらがプレス発表の資料。
まあ、プレス発表なんてマユツバですが、3年育ててみて、全然違うじゃん!という印象。
でも段々意地になってきて、やれるもんならやってみなよ(意味不明?)、とまた植えてみたのです。

今年は10本。
そしたら今年は・・・

ひめあやか

お?
割とプレス発表っぽいお芋では?

ひめあやか

数は少ないけれど、すべっとしてお芋らしい形。
根っこが妙に極太になっていることもないです。 

ひめあやか

うたい文句通り(というかそれ以上に)とても小さくて、まるでおままごと用サツマイモのよう。
小さくて軽くて、洗ったりの作業は楽といえば楽です。
うんと年取ってから植えるならこれかしら?

ひめあやか

こちらは折角沢山お芋がついたのだけれど、太り方が足りません。
畑の隅にエノキの木が生えているのですが、この木の根元に近く、日照・栄養の点で不利だったのか、それとも単に芋が多くて栄養が分散したのか。 

ひめあやか

カッターナイフくらいの細い芋が・・・。
もう少し待てば太ったのかな・・。 

ひめあやか

苗を10本買って、何本生き延びたのかは不明ですが、全てのお芋がこのトレイに収まってしまいました。
(他の品種だと、苗1株分だけでこんもり、ということもあるのに) 

ひめあやか

全部でこのくらい。(重さ、後で追記します)

貧相な収穫ですが、特大芋がないので、許す。


小さい芋でもスジっぽさはなくて食べる価値はあるそうです。
クズ芋は、しなびないうちに加工してしまおうかな。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの氷枕

2015-10-08 | +食べるもの以外

9月20日、母と母のお友達そして会場近所に住む私の従兄弟がフリマに出店するということで、私も共同参加させてもらうことにしました。車に荷物をどっさり積んで、地軸が傾くかと思うような大移動。

売り上げは、そこそこ。
母やお友達が接客して売ってくれたものもあるので、何が売れたのかは正確には分かりませんが、帰りの荷造りをしてみると、明らかにモノが減った様子です。
儲ける、というよりは、モノを減らすのが目的だったので、いろいろ片付いてよかった。
ゴミとして捨てるのは簡単だけれど(いや、簡単じゃないけど)、誰かの役に立ったら嬉しいです。

義母の家から出てきたサラシ木綿が売れたのにはビックリしました。
自分で布巾や雑巾を作るという手もあるけれど、ボロ布消費をまずは優先させたいのでサラシの出番は当分なさそうで、ダメもとで持っていったのです。
聞いてみると、手作り石鹸を作るそうで、ハーブを煮出す際に漉すために使うのだそう。
なるほどねー。
役に立ってくれるといいな。


母が出品した中に懐かしいものがありました。 

マロニー水枕

『マロニー水まくら』
(フジラテックス)。

マロニー水枕

熱を出したときに使う、アレです。
ICE PILLOWだけど、「こおり」まくらじゃなくて、「みず」まくらなのですね。



子供の頃、使った記憶があります。
金属バンドを何かにひっかけて、うっかりあけてしまい、枕元が水浸しになったことも何度かあったような・・・。

「二人ともよく熱出してたものね~」と母。
あらま。
私も弟も、丈夫な方かと思っていましたが、そんなによく熱出していたのかな?
小学校低学年のうちは、運動会前夜に何故か毎年熱を出したのだったと、今思い出しましたが、年に一回じゃ済まなかったということか・・。
すみませんねえ。

×十年前のものにしては、いやに綺麗でゴムも劣化していません。
何より、数回の引越を経て、箱までまだついているなんて、すごいかも。
当時の定価が箱に印刷してあって、 2200円。
数十年前でこの値段は結構高価ですが、子供二人がさんざんお世話になって、もとはとれたかな?
(調べてみると、何と今でも作っているようです!値段は3500円。) 


もう小さな子どもはいなさそうなおばさまが、あら懐かしいわ、と買っていってくれました。
夏、暑い夜などに頭を冷やして寝るのにはいいかも。 
役立っているといいのですが。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク2015:植え付け

2015-10-07 | +ニンニク

9月22日頃からニンニクの植え付けを進めてきました。
今年の春はサビ病や腐って枯れてしまう病気に苦しめられたので、今回は植え方をちょっと変えてみました。
昨年までは、6列マルチに5列程度、小粒の場合はぎっしり6列植えていました。
今年は贅沢に、6列マルチに3列植え。
ニンニクとニンニクの間に1列隙間をあけてみます。
この隙間列を使って追肥もできるし、あとモグラ退治のためにここをちょくちょく歩いてみようかと思っています。
同じスペースで植えられる個数が少ないため、急遽サツマイモを掘ってそこをニンニクスペースにしたりもしました。


植えた品種は次の通り。
(1)福地
(2)福地の珠芽
(3)福地の完全抽台
 我が家の福地は花茎が伸びきらず、葉鞘の中程で珠芽がふくらんでくるが(不完全抽台)、葉鞘の先端から花茎が飛び出して、その先端に珠芽がついて、完全抽台ぽくなったものがあったので、これを区別して植えてみることにした。
(4)スペインの、アホ・サント
(5)昨年初めて植えたシチリア、ヌビアのニンニク
(6)昨年初めて植えたアブルッツォニンニク(ソフトネックタイプ)
(7)沖縄ニンニク(普通に多数の鱗片が丸く並んでいたけれど、何故か丸くならない)とその珠芽
(8)台湾ニンニク( 〃 )
(9)昨年スーパーで「無臭ニンニク」として売っていたものを植えて育ったもの
  (福地ホワイト系だと思う)
(10)山形の最上赤ニンニク
(11)畑友から分けて貰った小さなニンニク いくつか。
  紫色2種?(1種?)とターバン系(?)1種、紫の縞1種。
(12)この秋楽子さんから頂いた、薄ピンクの沖縄ニンニク

 

ニンニク植え付け

こちらが楽子さんから頂いた沖縄のニンニク。
以前植えた島ニンニクともまた違うように見えます。

外皮も、鱗片を包む皮も、薄いピンク色。

ニンニク植え付け

一玉は15粒くらいから構成されています。
 

ニンニク植え付け

軸は細くてひょろひょろ。
ソフトネックタイプかもしれません。

ニンニク植え付け

沖縄のものは、概して早生で、このニンニクも芽が出かけていますね。
あと、こういう丸いニンニクを育てたはずが、丸くならなかったりします。
これはどうなるのかとっても楽しみです。
(楽子さんありがとうございました!) 

ニンニク植え付け

こちらは今年収穫したアブルッツォにんにく。
日本の高温多湿に非常に苦戦していましたが、いくつかは大きなものが採れましたので、また植えます。
こちらもソフトネック系です。 一玉は20片くらい。


畑では、いくつか芽を出してきています。
南方系が早いですが、アブルッツォも結構早めです。

今年は元気に育ちますように! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう品種 ウィンク

2015-10-06 | +フルーツ

9月下旬、ダンナサマと大型産直まで行ってみました。
この産直は、JA直営で、季節ごとのフルーツの品揃えがすごいです。

9月はぶどう。
沢山品種がありますが、それぞれ出回る期間が思ったより短いので、新しい出会いがあったり、または好きな品種でも買いそびれたままシーズンが終わってしまうこともあります。


ウィンクぶどう

今回初めて見かけたのは、『ウィンク』。

ウィンクぶどう

むちむちとした先太りの形状。先端は桃みたいにくびれがあります。まるでプルーンが密集しているかのよう?


食べてみると、ものすごく固く締まってサクサクした食感。
甘いことは甘いですが、複雑な香りなどはないです。巨峰などのジューシーで濃厚なぶどうの味とは異なる系統でした。 
皮ごと食べられる、とありましたが、軽く数回噛むくらいならいいですが、念入りに咀嚼しようとすると、ちょっと渋いかな・・。 

ウィンクぶどう

ザクロ果汁、いちじくを一緒に、フルーツポンチにしました。
ザクロ果汁がとても酸っぱいので、甘いぶどうがよく合います。

コアントローを垂らしたら、大人の味になって美味しかったです。 


■参考情報
旬の食材百科 ぶどう品種 ウィンク 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきびん用箱、自作

2015-10-05 | +紙工作

玄関リフォーム記事でも書きましたが、もともと倉庫部屋だったところの片隅に、空き瓶(および作ったジャム)用の棚がありました。
瓶は、再利用段ボールに入れてありました。
倉庫の片隅にある分には、特に違和感がなかったのですが、玄関とつながってスカっと広くなってみると、箱のボロボロさが目立ちます。 

DIY紙箱作り

どこをどうひいき目に見ても、ボロボロ・・・。
 

DIY紙箱作り

硬質パルプボード製の収納棚 をここに入れたらいいかも。

DIY紙箱作り

できればフタがついてるといいなあ。
でも、例えばパスコというメーカーのこちらのものだと、W280×D300×H100(フタ込外寸)で¥4,700(税込¥5,076)ですって。
(サイズオーダーしたらもっと高いはず)
1個だけならともかく、この棚全部にこの箱を入れようとすると、幾らになっちゃうでしょう。しかも中味は空き瓶。

DIY紙箱作り

そういえば我が家には板段ボールが沢山あります(チョコや干し柿などの箱を作るため)。

一番薄い、f段という規格ですが、張り合わせたら丈夫になるかも。

DIY紙箱作り

棚に収まりのいいこのサイズの外寸のが作れないかな? 

DIY紙箱作り

これと同じ深さのミは板段ボール3枚から作れそうです。

DIY紙箱作り

やや深いものも必要で、そちらは4枚を貼り合わせ。
フタは共通で、1枚から。

DIY紙箱作り

こちらは深い方の箱の組み立て前。

DIY紙箱作り  DIY紙箱作り

結構沢山ボンドが必要なので、500g入りと大きめのを買ってきました(写真左)。ダンナサマがこれを見てびっくり。
ダ:「こんな大きいのがあるんだ」
F:「これより小さい家庭用のは、逆さに置いておけるキャップがついてたりしてすごく割高なんだもん」
ダ:「う、うちって家庭じゃないってことね・・・」 

実はこれでも足りなくて、更に1kg入り詰め替え用を買ったということには、ダンナサマは気づいていない模様。

DIY紙箱作り

なるべく直角を保ってボンドを固定させたいので、家中から堅表紙の本を集めてきました。 

DIY紙箱作り

試作品(背が低い方)。

ミの側で一部低くなっているのは、板段ボールのサイズの都合です。 

DIY紙箱作り

フタとミもすっと嵌って、まあよさそうです。

DIY紙箱作り

さてそれでは、量産体制。
(一般家庭だけど) 
ひゃっほー。 

DIY紙箱作り

ところが。
途中でまさかの設計変更。
奥行きを2cm縮める必要があることが分かりました。
ひぁぁ。
(最初によく計画を練らないから・・・)

これまで必要量の3分の2ほど作ってしまっていましたが、その分は一応そのまま使えます。
でも、なんかちょっとガッカリでペースダウン。

箱工場状態が長引いてきたため、ダンナサマからの風当たりも強くなってきます。
ダ:「別にいま迄でも機能的に困っていた訳じゃないよねえ?」
F:「うん、そうなのよね。」 
(自分でも作りながらそう思ってたので、反論できません・・・) 

DIY紙箱作りDIY紙箱作り

機能的に大差ないようなものにまとまった時間をとられるのは勿体ないです。
なので1日に、数箱、1,2工程ずつコツコツ進めて、ようやく終了。

長丁場になり、やや飽きて気合いも薄れたため、よくなったんだか、どうなんだか。
多少はましになったのかなあ・・。
(加工精度の問題もあるが、ツラを揃えて綺麗に並べるともうちょっとマシかも。)


■よかった点
・ホコリっぽい段ボールを捨てたのはよかった。
・これを機に、空き瓶を(ほんの少しだけど)減らしたのもよかった。
・詰め替える際、中味をチェックし、再度分類してしまうことができたのも、よかった。
(ジャムはだいぶ減ったのだが、ピールと渋皮煮が多すぎということが分かった。使わねば・・。)
・薄い段ボール板でも、貼り合わせてやや丈夫な大きな箱が作れるということが分かってよかった。 



■今後のこと
・そういえばこの棚には靴を置こうかとも思っていたのだった。
まあ、折角この箱も作ったことだし、しばらく瓶を置いておこう。

・所詮紙の箱なので、数年後にはまたホコリっぽくなって薄汚れてしまうはず。
必要ならば、また作り直そう。
またはジャム作りをあまりしなくなるようであれば、箱も空き瓶も処分して、棚を別の用途に使うという手もある。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイタケ2015:三箇所から発生☆

2015-10-01 | +きのこ原木栽培(マイタケ等)

那須のマイタケ、出てきましたよ!

今年は例年より少し早めの発生。
油断していたため、気づいたときにはもうかなり大きくなっていたとのことでした。
折角なので那須に収穫に行ってきました。(9/16~17)

伏せ込んであるのは4箇所。

①桜の木の裏、左側 2013年6月伏せ込み。ややカビありの原木。
②通路脇 2013年6月伏せ込み。カビなし。

③桜の木の裏、右側 2014年6月伏せ込み。だいぶカビありの原木
④蕗のそば 2014年6月伏せ込み。カビなし。


このうち、①、②、④の3箇所から出てきました! 
2013年に伏せ込んだ①、②からは、2014年秋に大きなマイタケが採れました。
2014年に伏せ込んだ場所から出てくるのは初めて。 

マイタケ発生

①桜の木の裏、左側。
2013年に父が伏せ込みました。
カビにやられてしまったとはいえ、とても太い原木を3本埋めてあります。

マイタケ発生

2014年秋にも小さいものが出てきましたが、今年はスリッパより大きなサイズ。
やや日数が経ってしまったようで、胞子が出て白くなっています。
(問題なく食べられました)

マイタケ発生

④蕗のそばは、2014年に、カビのない、いい原木をたっぷり伏せ込みました。

マイタケ発生

ここからは、この小さめの2つと、あともっと大きいものが1つ採れました。
(ここのエリアは、落ち葉が足りなくてちょびっと砂が食い込んでいるものがあった) 

マイタケ発生

この2箇所からの収穫。
かなりの大収穫!
でもこれだけじゃないのです。 

マイタケ発生

これが、④蕗のそばから前に摘んだ分。半分くらい食べた後でも、かなりの大きさ!!

これらの重さを計ったのですが、メモ代わりの写真が上手く撮れておらず・・。2.3キロ以上、というのは確かです。 

マイタケ発生

②通路脇。
2013年6月に父が伏せ込んだ場所。
とても太く、カビのない原木を5本、縦に並べるように埋めてあります。
2014年には2.7キロもの巨大マイタケが発生した場所です。

マイタケ発生

今年は、分散して5株も発生!
この日(9/17)雨が降る予報で、前夜のうちに泥はね防止のためにキッチンペーパーを敷き詰めておきました。
赤ちゃんみたいに大事にされています。
(効果ばっちりでした) 

マイタケ発生

上の写真右下の、一番大きいもの。
雨の前日(9/16)に撮ったのですが、マイタケって若いうちはヘリに白い線があるのです。 
この白い線がなくなったら収穫のタイミング。 
朝と夜でも大きさが変わるくらいの成長で、父は可愛くって何度も見に行っていました。 

マイタケ発生

このマイタケは、9/19に収穫して、父が実家に運んでくれました。
何と、こんなに大きくなっています。
小さい内は掌をパーにしてやや大きい程度でしたが、もはや大玉キャベツくらいあります。

マイタケ発生

通路脇の小さいものも、白い線が消えて食べ頃です。

父がマイタケご飯を作ってくれたのですが、生のマイタケを千切ってそのまま炊き込む、という方式。
炊いている最中、ものすごくいい香りが漂います。
勿論ご飯にもいい香りがつきます。
(予め煮ておき、それを炊き込むよりもいい香りかも)

我が家にも沢山分けてもらって、天ぷらを2回、炒め物、そしてマイタケご飯も作りました。
美味しかった!

来年はもっと沢山出るんじゃないかなあ。
楽しみです。

お父さんへ:
沢山のマイタケ、御馳走さまでした。
来年は夏頃から、落ち葉かけをよろしくお願いします。

 


■メモ
天ぷら鍋と油を那須に持っていって、鍋ごと持って帰ったのは手軽でよかった。
揚げ方は、我が家は薄衣タイプなのだが、父としてはマイタケのジューシーさを残すため、皮ふんわりタイプが合うのではないかとのこと。
今度ふんわり皮タイプも研究しておかなくては。

====================
■マイタケ関連記事
(1)マイタケ植菌奮闘記(父が作業) 2009年3月
(2)2009年10月 初のマイタケ発生
(3)2010年 記録なし。猛暑乾燥の夏で発生しなかったのかな?
(4)2011年10月12日(うちに届いた日) 巨大マイタケ発生! 1.4kgもありました。 
(5)2012年10月8日(うちに届いた日)  大きいです。 1.0kg。 
(6)マイタケ2013:原木づくり2013
(7)マイタケ2013:マイタケ菌苦戦
カビが・・・。
(8)マイタケ2013:伏せ込み(by父)  (この記事)
 成功率は低いですが、カマンベールチーズのように真っ白にマイタケ菌が育ったものがいくつもありました。
でもこの時の秋のマイタケの発生はなし(無念)。
雨などの条件が悪かったのだと思っているのですが・・・。
(9)マイタケ2014:原木作り
(10)マイタケ2014:伏せ込み
(11)マイタケ2014:巨大マイタケ発生! 
2013年に父が伏せ込んだ場所のうち、カビなしの方(通路脇)から、2.7キロの巨大マイタケが出てきました! 
(12)マイタケ2015:三箇所から発生
2013年と2014年に伏せ込んだ場所、あわせて3箇所から多数出てきました。
計量しそびれましたが、全部で4キロ以上とれたのではないかと思います。    

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする