桜には、まだ、少し早いのだが、巨大なモクレンやシャクナゲなどの花が咲き乱れていて、フラワーセンター大船は、非常に美しい。
桜は、まだ早いと言うのは、ソメイヨシノや八重などの桜の蕾がかたいと言うことで、この植物園の名物の玉縄桜は、既に葉桜となっていて、大寒桜も盛りを過ぎていて、今殆ど桜は咲いていないと言うことである。
次の写真は、大寒桜とその枝越しに見た葉桜の玉縄桜、そして、葉が出始めた梅林の対面の桜庭園の様子とほころびかけている桜の蕾である。
今、花木で咲き乱れているのは、モクレン、シャクナゲ、椿、桃、雪柳、ボケ、と言ったところであろうか。
やはり、一番華やかに咲いているのは、赤いシャクナゲであろう。
その鮮やかさに負けじと研を競っているのはモクレンである。
真っ白で弧を描く雪柳や黄色いレンギョウ、地面を這うムスカリとの対比が面白いのだが、色々な花が重なり合いながら眼前に広がる色模様、そのコントラストが観ていて飽きないのである。
ボケや何種類かある花桃も咲いているけれど、株数がそれ程でもないので、目立たないのだが、ひっそりと咲いているところが良い。
ハナズオウ、そして、リキュウバイと言う白い花が咲いていた。
ミツマタは、微妙な色模様が面白い。
桜は、まだ早いと言うのは、ソメイヨシノや八重などの桜の蕾がかたいと言うことで、この植物園の名物の玉縄桜は、既に葉桜となっていて、大寒桜も盛りを過ぎていて、今殆ど桜は咲いていないと言うことである。
次の写真は、大寒桜とその枝越しに見た葉桜の玉縄桜、そして、葉が出始めた梅林の対面の桜庭園の様子とほころびかけている桜の蕾である。
今、花木で咲き乱れているのは、モクレン、シャクナゲ、椿、桃、雪柳、ボケ、と言ったところであろうか。
やはり、一番華やかに咲いているのは、赤いシャクナゲであろう。
その鮮やかさに負けじと研を競っているのはモクレンである。
真っ白で弧を描く雪柳や黄色いレンギョウ、地面を這うムスカリとの対比が面白いのだが、色々な花が重なり合いながら眼前に広がる色模様、そのコントラストが観ていて飽きないのである。
ボケや何種類かある花桃も咲いているけれど、株数がそれ程でもないので、目立たないのだが、ひっそりと咲いているところが良い。
ハナズオウ、そして、リキュウバイと言う白い花が咲いていた。
ミツマタは、微妙な色模様が面白い。