地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

西武6000系、ついに東横線日中試運転!

2012-09-25 00:00:00 | 都市民鉄 (首都圏)


 副都心線・有楽町線の向こうから東武の電車が東横線にやって来るということは、自ずと小竹向原で二股に分かれた先の西武からも電車がやって来るということでもあり……先日東横線を訪れた際には、西武6000系の日中試運転も始まっておりました!! 田園都市線8637Fでもないのに、青い帯の10両編成が横浜近辺の丘陵地帯をクネクネとやって来るというこの神秘にして不可思議なる光景!! 勿論今のところは南北線と有楽町線の連絡線を介したものでしかありませんが、西武の電車が東急を走るなどということは、少なくとも直通運転が決まるまではおよそ想像の範囲を超えていたものですので、幼稚園児の頃まで毎日電車を眺めまくっていたカーブに西武6000系が迫って来るのをファインダー越しに眺めるにつけ、改めて「世の中、長いタイムスパンで見れば、何がどうなるか全くわからん……」ということを痛感させられます (^^;)。



 確かに奇想天外といえば、東武の電車が東急を走り、東急の電車が東武を走るという東武の半直開始もそうでした。しかし西武と東急の関係というものはそう生やさしいものではなく、かつて伊豆や軽井沢の観光利権をめぐって骨肉の争いが展開されたことを思えば……。その故事は、東急の子会社たる伊豆急が、西武の子会社たる伊豆下田鉄道との激烈な免許合戦を制し、伊豆急の開業記念列車には五島翁の肖像が掲げられた云々……ということからも偲ばれますし、現在でも軽井沢と草津温泉を結ぶ西武高原バスと草軽交通とでは経由する場所が異なり、それが同時に陣地取りの名残を見せつけているのも事実でしょう。
 もっとも、バブルが弾けて以来この方、過剰競争を避けて西武は東急 (そして小田急) との共存共栄へとシフトしているのも確か。たとえば西武高原バスと草軽交通のみならずJRバスも加わる草津温泉~白根火山間は、3社のバスがバランス良い間隔で運行されていますし、他でもない6000系のステンレス車をはじめ、新101系以降多くの電車が東急車輌に発注されてきました (6050番台はアルミカーにつき日立製ですが……^^;)。そして、駅や車内で互いの沿線観光地を宣伝するのも枚挙に暇ありません。したがって、西武の電車が東急の本丸に突っ込むというのは、まさにそんな譲歩と和解の歴史 (?) の延長にあるものと言えましょう (オーバー過ぎ? ^^;;)。
 そんなことを考えながら、元中から折り返して来る西武6000系を待ち、バカ殿様のホワイトフェイスに西日が当たるところを後追い! 幼い頃、この急カーブを曲がって勾配を登って行く電車の行先幕に表れていたのは「渋谷」(ごくまれに元住吉)と決まっていたものですが、これからは清瀬・所沢・小手指・飯能か……と思うと、何やら途方もない距離感がこみ上げて参りますね~(笑)。

東武9000系、ついに東横線日中試運転!

2012-09-24 00:00:00 | 大手民鉄 (東武)


 秋分を過ぎてようやく涼しさを感じられる今日この頃、季節は確実に巡りつつありますね……。酷暑を逃れてホッとする反面、秋の夜長に感傷的な気分にもなりますが、鉄道界は感傷に浸る暇もなくダイナミックに変動を続けています。その最たるものこそ、ついに約半年後に迫った東横線~副都心線直通開始でしょうが、その半年後をスムーズに迎えるための最後の鍵はマンパワーのソフト面であることは詳論を俟たないところ。そこで最近、東急5050系が西武・東武に貸し出され、あるいはメトロ10000系が東急に貸し出されて、互いに営業運転に入るという新展開となっていますが、これらの新型車両への興味は薄い私としましては、東武9000系と西武6000系の東横線内日中試運転こそ、東横線新時代の間もなくの到来を実感できる一大分水嶺だと思っておりました。そしてついに、直通開始半年前というタイミングを見計らったかのように、東武9000系が日中の東横線を駆け抜けました!



 そこで私も、詳細な運転日もダイヤも分からず、単純にいちかばちかで当たればラッキー♪という心づもりで訪れてみたのですが、いやはや何と申しますか……実に様々な意味で感無量な光景ですね……(*^^*)。
 まず、私が初めて東武東上線を訪れた1983年当時、たしかに9000系が最新鋭車両として君臨してはいたものの、圧倒的にセイジクリームの73・78系や未更新顔8000系の印象が勝っていましたので、そんな東上線から東急東横線にこうして9000系がやって来るというのは、ある意味で伊勢崎線から田都線内に30000系が乗り入れて来たときを上回る革命的展開かも知れません……! 少なくとも、住宅が密集した丘陵地の谷間をウネウネと走る光景から、東上線内で撮影されたものではないことはご確認頂けるものと思います♪ 
 そして、9000系が採用しているのはコルゲート車体に (界磁チョッパ近似の?) チョッパ制御、直流モーター、分散クーラー……。それらはある意味で、8000系が去って4年半を経て、再び「8000系列的なるもの」が東横線に帰ってきたことを意味するのです!! 勿論、東武9000系は有楽町直通・副都心直通の兼用であり、50070系というイマイチな存在も共通運用に入るでしょうから、9000系が東横線で大きな存在感を示すことになるとは余り想像出来ませんが、それでも何はさておき、こうしてギンギンギラギラにコルゲートを輝かせた東武9000系が、My生誕地の目の前を快走してくれること自体が無上の喜びなのです……!!

第四ジャカルタ炎鉄録 (10) 東急8618F

2012-09-23 00:00:00 | インドネシアの鉄道


 東急の「走るんです」を載せたあとは、お口直しで東急8500系!……とはいえ、いきなりジャカルタに飛んでしまうというのも酔狂な話ですなぁ (^^;)。8618Fは、8612Fともどもジャカルタの8500系の中では最もあたりさわりなく (?!)、至って平凡かつ淡々と日々の任務をこなしている感がありますが、ジャカルタでこの編成に乗って撮ったあと田都で8617Fや8619Fに当たりますと、毎度のことながら「1番違いで何という違いよのぅ」という思いがこみ上げて参ります (^^;;)。とくに8618Fは東武直通編成であったところ、たまたまインドネシア譲渡車を捻出するタイミングに恩田に入場したばかりに海を渡ることになったようですので……。



 そんな8618F、今回はブカシ運用に入ることが多く、1枚目の画像もマンガライでブカシ方面行ホーム (4番線) に入ってくるシーンですが、2枚目もジャティヌガラ以東で撮影したシーンです。実は大変恥ずかしながら、過去3回の訪問ではブカシ線列車をブカシ線内で撮影したのは,初訪問時にブカシまで到達したついでという程度で、路線自体が平地の大通り沿いをほとんど真っ直ぐに走る単調な雰囲気ですので、昨年・一昨年は長距離列車で通過するのを除いて全くジャティヌガラ以東のブカシ線には足を踏み入れなかったのでした (^^;;)。しかし今回は、現在カマが塗装変更中につき、過渡期の客車列車もなるべく記録したいと思いまして、長距離列車とブカシ線電車が入り乱れてジャンジャンやって来るジャティヌガラ~ブカシ間での撮影に初挑戦 (笑)。203系に揺られつつ、チピナンの信号所を過ぎたあたりからジーッと進行方向左側を観察していたところ、早くもクレンデル駅界隈で良い塩梅で撮影出来そうでしたのでさっそく下車したのですが、ぬををっ!ホームが短すぎ、短時間の停車時間中に手すりとステップを使って必死に地面に下車! (汗)
 というわけで、駅にほど近い踏切の脇で、近所の民家から線路に投げ捨てられたネズミの死体を目の前に眺めながら (@o@;;)、ジャンジャンやって来る列車をしばし撮影したのですが……05系ばっか (-_-;)。東急車は辛うじて8618Fがやって来るのみで203系来ず……。まぁ辛うじて撮れましたし (本来はもっと望遠側で撮るつもりだったのですが、近所の住民が乱入……)、爆煙DLも撮りまくったので良しとします (その成果はまたいずれ)。


東急5000系列・謎の新キャラ名前募集HM

2012-09-22 00:00:00 | 大手民鉄 (東急)


 東急公式HPによりますと、いよいよ約半年後に迫った渋谷大変革を前にして、東急電車のさらなるPRを促進するため (完全に地下に潜ってしまう東急の存在感を何とか保つため?)、ご近所のライバル「どーも君」もとい5000系列をモチーフにしたゆるキャラを登場させるはこびとなり、先月末から今月28日まで名前が広く公募されています。まぁ私にはどうでも良いことですので、特に募集することはしませんが、まぁどうせ安直に「とーくん」あたりになるのではなかろうかと愚考しております (当たってみすみす特賞の商品券を逃すとか ^^; ←んなわけない。当然のようにハズれたら、私の想像力のヘロさを自虐的に晒すということで……笑)。



 とか何とか言いながら、所詮は優柔不断な私ですので、そんなゆるキャラ (少なくとも悪いイメージは持っておりません) が描かれたHMを装着した5000系列がやって来れば、反「走るんです」党地下党員 (何じゃそりゃ ^^;) である私も思わず気分がほころんで一発撮ってしまいます。いつもは5000系列が来るだけで、構えていたカメラとレンズを下ろして「ちっ」と舌打ちするのみですが……(笑)。
 そんな「どーも君号」もといゆるキャラ名前募集HM、私が確認した範囲では田都の5104Fと東横線の4001Fに装着されており、とくに限定運用ということもなくフツーに運転されていますが、恐らくはあと約1週間の命ということになるでしょうから、撮影ご希望の方はお急ぎを!……って、いるわけないか (笑)。6ドア組み込み編成は平日の日中には余り走りませんし、4101Fも日によって昼寝の可能性がありますので、あくまで自己責任でお願いします~。
 ちなみに、私が5000系列目当てで東急撮り鉄をすることはありませんので、これらのカットはあくまで「ついで」です (笑)。本命は……また改めて (^^;;

相鉄7000系・プラレールHM (下) 各停青幕

2012-09-21 00:00:00 | 大手民鉄 (相鉄)


 非常に長引いた残暑も、さすがに季節のめぐりには抗えないようで、ここに来て「秋の夕暮れは釣瓶落とし」という言葉通りに日が傾くのがやけに早くなって来たほか、朝夕は何となく秋を感じる涼しさとなって来たようで……。そんなとき、ふと今年の夏の思い出が何となく脳裏に再現されるものですが、個人的な今年の夏の印象といえば、ジャカルタ撮り鉄を除けば何と言っても相鉄7000系・プラレール発売記念HMが絶大な存在として輝いております (*^^*)。
 そこで、秋分直前というタイミングということもあり、忘れないうちに青幕各停姿のHMつき7000系画像をアップしておきましょう~。



 とりあえず、いずみ野線直通各停であることを示す青幕は、とくにこれ以上の説明は要さないかも知れませんが、順光で撮影出来る時間と場所は、下り限定であることもあって白幕各停に比べてかなり制約されるという点で、今年の夏を象徴するバリバリ順光狙いの立場から見て多少難点ではあります。一番良いのは勿論いずみ野線内で撮影することですが、その場合もう1本、主に大和各停で運用に入っている編成を撮影する機会を捨ててしまうことになりますので (汗)、結局本線のとっておきの場所を選んでド順光を狙うことになります。
 1枚目はまさにそんなカットになりますが、とりあえず相鉄を撮り慣れた人間であれば考えることは同じようで……平日日中だというのに他に3名も撮り鉄が集まって内心仰天しました。凄まじい炎天下ながら、念のため1時間以上前に到着し、一番乗りしておいて良かった……(滝汗)。これに対し2枚目は、1枚目の撮影後いったん横浜に出て買い物し、超!ド順光な夕暮れギリギリ斜光線狙いで撮影したものですが、さすがにこの時間・場所には他の撮り鉄はおらず、あと数年以内に確実に去りゆく7000系の夏の思い出としてしみじみとシャッターを切ったのでした……。
 何はともあれ約1ヶ月にわたり、運用も公開されつつ、沿線に大型HMつきの雄姿を輝かせて走った7000系……改めて相鉄のファンに対するまたとないプレゼントであったと思います。相鉄の関係者の皆様には,この場ながら心よりお礼申し上げます m(^^)m