東方のあけぼの

政治、経済、外交、社会現象に付いての観察

TBSを見るな:東北関東巨大地震

2011-03-18 07:37:05 | 社会・経済

パチンコをするな。TBSは見るな。昨日も書いたがパチンコ屋は営業している。表の照明は消すようになったようだが、店中ではギンギラギンの照明で全機回転だ。客が出てきて自動ドアが開いたときに中を覗き込むと客はまばらだが機械は全部回っている。

まるで、闇酒場か闇賭博場だ。こんなときに営業するほうも反社会的なやつらだが、パチンコをするやつもひどい。巷間言われているパチンコ依存症というのは強烈らしい。大麻や覚せい剤よりかはるかに強烈な依存度、影響をもたらしている証拠だ。

薬物汚染を取り締まって、それより悪質なパチンコを昼間から、街中で営業させている警察は何をしている。

長くなった、次回は弐:TBSを見るな。


借金より貯金をおろせ:東北関東巨大地震

2011-03-17 19:19:12 | 社会・経済

今朝のニュースでフランスの経済相が日本国債の購入をしようとG7緊急会議を提案したという。要するに外国に借金するということだ。ありがたい申し出だが、借金をする前に貯金を引き出すのが筋だ。

日本政府が保有するアメリカ国債を売ればいい。フランス他のG7にはアメリカ国債を買ってもらうように働きかけるべきだろう。


復興資金に米国債売却:東北関東巨大地震

2011-03-17 08:10:06 | 社会・経済

絶対にやってはいけないことは復興国債を乱発印刷することである。財務省は印刷局の輪転機を止めよ。

円相場狂騰であるが、米国債を売れば7,80兆円になるだろう。何のためにアメリカ国債を持っているのだ。

日米安全保障の専門家は腕の見せ所である。こういう時にアメリカの横やりを食い止めてこそ、安全保障で飯を食っている資格があるのだ。

アメリカ国債売却運用は財務省か日銀マターだろう。予算や新しい法律は必要ない。国会の承認は要らないはずだ。菅くんにはもってこいではないか。

いったい、なぜ貯金をしているのだ。こういうときのための貯金だろう。それをアメリカの横やりで塩漬けされて黙っていられるか。

たとえて言えば、ヤクザに金を貸せば借金の証文は渡すが、金を返してくれといえば、半殺しにあうようなものだ。貸し金回収はもってのほかだ。こういう融資をしたのは長年の自民党だ。アメリカ国債売却には協力しなさい。

復興増税?論外である。

子供手当廃止、至当である。アメリカ国債売却に比べれば桁が違うが、大きなたしにはなる。

そのほか、知恵を出せ。


節電:パチンコ屋、自動販売機:東北関東巨大地震

2011-03-16 08:57:32 | 社会・経済

パチンコ屋はまだやっているね。あれは大量の電力浪費者だ。警察は指導すべきじゃないか。

もっとも、パチンコ業界団体から金をもらっている国会議員の数は民主党が圧倒的に一番多いそうだから難しいかな。しかし、菅君、これこそ政治主導でやらなければいけない。

それと、街頭にある自動販売機、あれのクーラーはものすごい電力を消費するらしい。あれを全部止めれば相当の節電になる。


東電労組と枝野ファクター:東北関東巨大地震

2011-03-16 07:38:03 | 社会・経済

枝野係数算定のために:: 菅直人首相と枝野官房長官の『政治主導』が突出している。これ自体は『いいこと』ともいえるし、『??』とも言える。つまり何とも言えない。見事政治主導の成果を上げるかもしれないし、その可能性はないかもしれない。あるいは事案解決に何らかの障害をもたらしているのかもしれない。したがってコメントするには尚早なのではあるが、、

当所から枝野氏の張り切りぶりは際立っている。最初の印象は『おや?』である。それ自体としてはよいことだ。日ごろの菅、枝野氏のビヘイビアとは違和感がある。

しかし、今回の官邸の対応と事態の推移の相互関係は将来ジャーナリストの精査を求めている。事象が一応落ち着いたら、その内幕、記録をを残すのがノンフィクション作者の使命である。ぼんやりしているといけないので、いまから資料を集めるように勧告しておく。

資料のひとつ、現在の菅内閣の農林水産政務官である小林正夫氏は東電労組副委員長であった。民主党内では民社党系と言われる。

一方枝野氏もJR労組などと深い関係があると報道されている。こちらは『過激派』系らしいが。いずれにせよ、今回の張り切り方(介入)には関係がありそうだ。ちなみに民社党系労組と過激派系労組とは激しく対立しているのが普通である。


芸のないテレビ報道:東北関東巨大地震

2011-03-15 08:26:46 | 社会・経済

月曜からテレビのコマーシャルも大々的に復活したようでご同慶の至り(不至、かな)だ。

いつものことだが、ベタ流しはテレビの得意な技だが困るね。市民はテレビの情報に頼るしかないが、ベタ流しを24時間見ていないと何時大事な情報が流れてくるかわからない。これくらい不経済なことはない。仕事が出来ない。

定時に必要情報をまとめて5分ぐらいニュースをしてくれないかな。あるいは定時、毎30分に。

そして重要な情報を要領よく流す。テロップで同時に重大な項目は列挙する。5分も見ていられない忙しい人はテロップを読むのに30秒か一分ですむ。

時間が決まっていればその時にスイッチを入れれば用が足りる。思い出したかな、かってのNHKのラジオ・ニュースのスタイルだ。NHKは嫌いだが、昔のニュース担当者、アナウンサーは今に比べると数段優秀だった。


おそまつな東電の需要予測:東北関東巨大地震

2011-03-15 07:59:39 | 社会・経済

計画停電の朝令暮改だが、需要者『企業、工場、交通機関、個人、商店、病院など』の電力需要の波、規模、パターンは曜日、季節、日にち、月などによって規則的なパターンがある。

電力需要のデータをきちんと日常、整理していれば電力需要の予測把握は出来るはずだ。大きな外れ、変動があるとは考えられない。

まして電力消費量はすべてコンピュータによって東電のデータベースに把握されていると思っていた。

ところが東電のあたふた振りを見ると、コンピューターに蓄積した情報を活用するノウハウが全くないようだ。あるいはきちんと分別把握されていなかったのか。

毎月の電気料金の請求がデータに基づいているかどうか、心配になってきた。


ひどい東電の記者会見:東北関東巨大地震

2011-03-15 07:15:12 | 社会・経済

東電の記者会見はいつもひどいね。入れ替わり立ち替わり違う人間が出てくる。全部を統括出来る人間がいないのか。責任回避風土が確立しているところか。

今時役所でもこんなところはない。基本的な住民のインフラを独占供給する企業がこの体たらくでいいのか。

記者会見では横一線に十人も社員がならぶ異様な光景。そうして説明者が発言していると、一言一言、細かく偉そうな声で訂正を入れる横の人間の音声が入る。その言い方は非常に聞き苦しい。視聴者にこのことが届いていることが分かっているのか。

様子からすると発言者の上司らしいが、こういうときは、それなら自分がカメラの前で説明すべきだ。