そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

そりゃ建前だろ

2006-10-06 | 市場経済

製薬会社は因果な商売である。何所の製薬会社も”社是”というものがある。特に、日本Photo_29 の大手の製薬会社は、歴史があって動物薬も結構扱ってくれている。それらの会社はの”社是”を何かの機会で、我々も知ることがある。どの会社も、人の健康に寄与することを第一に取り上げている。

ところが、これらの会社は風邪が流行るとすごく儲かる。胃腸薬や健康薬など目でない。結局は、製薬会社はインフルエンザなどが、できればなかなか治らないようで致命的でない風邪が広く長く流行してくれると、大黒字になる。こんな時には社是とは全く反して、社長さんや株主は後ろを向いて口を押さえて肩を震わせながら笑いをこらえているのでないかと思ったりもする。

資本主義社会で儲けることは、人々の幸せにに貢献することであるかもしれない。その逆のことも結構ある。儲からない企業は資本主義社会では存続できない。風邪が人の不幸なら、少なくともマイナス要因であるならそれを食い物にしていることになる。企業は理念では存続できないが、お金を儲けなければ維持できない。

いつしか農業にもこうした営利を求められるようになった。農家が冗漫な経営をやっていて赤字になっても救済する必要はない。が、13回も農薬をまいてつるんとしたきれいなタマネギが高値で売れるても、自家用に丁寧に作られた汚いタマネギは、安値で叩かれる現実はどう理解すれば良いのか。

農家が食料を生産する”農是”(こんな言葉あるかどうか知らないが)に反して、自分たちが食べたくもないものが売れる現実は、儲けることが社会に反することでもあるのである。こうして、日本の農家は次々と止めることになり、正体不明の農産物が市場を席巻するようになったのでないか。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼港

春誓い羅臼港