そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

石棺方式を採択せよ

2011-03-20 | 政治と金

福島第1原発事故が極めて危険な状態である。危険な状態とは、住民にとってである。発表される内容に不審を抱いているのは、私ばかりではない。第一枝野長官が、しどろもどろであるが、専門家でないか002らではないだろう。

 自らが納得行っていないのが、表情から推 察できる。以前にも書いたが、「直ちに健康に影響がない」数字は、時には一年浴びても問題がないとか、瞬時の被爆するレントゲン撮影と比較したりする。時にはメートルで説明してマイルと比較したり尺と比べたりするようなものである。

 福島原発は、第2も含めて廃炉にするべきである。行動が早く、対策も迅速にできる。100トンもの不純物に満ちた海水を、人さまの手を借りてまで注入したのである。建屋の中、特に発熱していた炉心周辺は、多分塩で真っ白になっているであろう。

 福島第1原発の、少なくとも4基は廃炉にするしかない。再会に110313こだわり続ける姿勢が、冷却とその後の封じ込めの行動をもどかしくしているのである。

 東電も政府も住民のことなど二の次である。原発の再開に向けての対策を念頭に置いているのである。

 琉球新聞が、石棺にして封じ込めよと提案している。色々問題はあるかもしれないが、少なくとも現在の問題は最もわかりやすい形で解決できる。

 何よりも住民が一番喜ぶことは間違いない。避難を命令された住民は、帰るあてがない。とりわけ畜産農家は、生き物を抱えて戸惑うばかりである。今の体制で、封じ込めましたと発表されても信じるに足りない。

 廃炉にして、チェルノブィリが行ったように分厚いコンクリートで封じ込めると、住民は安心する。石棺を検討するべきである。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174990-storytopic-11.html


羅臼港

春誓い羅臼港