今日(13日)夕方に、ストレステストの最中の菅直人が記者会見を行った。「原発に依存しない社会」を目指すと強調した。具体的な内容にかけるものではあるが、内容的には一つの方向性を出したたと評価したい。
菅直人が党内や閣内で、このことについて論議した形跡もなければ、周知をしたとも思えない。早速、一本釣した与謝野が噛みついている。相変わらず、拙速で根回しのない菅直人である。
時期も目標となる数値も何も出していない。点検中の原発の再稼働についての混乱について謝罪した。(と解説者は言っているが謝罪したとは思えない)再稼働についても、意地悪をしているとしか思えない、菅直人の 態度である。中止と言っているのではない。
今回の菅直人の発言は、脱原発を表明しているわけではない。節電で、今夏は乗り切れると言っている以上、原発に頼らないと言っているに過ぎない。原発推進からの転換についても、思い違いであったと発言しているが、その理由や内容も不明のままである。
これほど大きな政策転換である。国の根幹をなす、エネルギー問題をいとも容易く転換して、この政権は持続できるのだろうか?