そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

工業化する畜産が被害を拡大する鳥インフルエンザ

2017-01-31 | アニマルウエルフェアー
韓国の鳥インフルエンザの広がりについて本ブログで書いたが、フランスでも深刻な広がりを見せている。
フランスでH5N8型鳥インフルエンザが広がり、フランスのフォアグラの70%を生産する南西部が深刻なようである。周辺の家禽の淘汰などで、フランスではフォアグラが食べられなくなるのではと危惧している。
採卵鶏のほとんどは閉鎖された鶏舎で、明かりをコントロールされ穀物を機械で給餌するようになっている。自然の状態では、年20個ほどしか生産しない卵であるが、こうした鶏舎での鶏は、一羽当たり年500個ほども生ませている。明かりと10時間ほどつけて、10時間ほど暗くすれば、鶏は一週間は8日にもそれ以上にもなる。
年500個という表現も正確ではない。3ヶ月ほどで淘汰されるから同じ鶏が単語を生み続けているのではない。
鶏にも毛血液が流れているし、切れば出血する。疼痛もあるし自由に動けないので、近代的な閉鎖された鶏舎ではストレスの塊のようである。
家畜はペット・愛玩動物と違って、生産することで飼育されている。生産量が落ちれば淘汰される。個体の価格を超える治療は行われない。終末治療や延命治療は、基本的には家畜にはないといって良い。
そのために、鶏や豚や牛などの家畜は生命を持つ生き物として、現場での認識は弱い。k地区を命ある生き物として捉えようというのが、家畜福祉という考え方である。
鳥インフルエンザの蔓延は、こうした飼い方と無縁ではない。採卵鶏であれば一農場(農場というより企業であるが)で、20万羽以上は珍しくもない状況である。鶏は個体が安価なために、治療することなどまったくない。そのために、多頭数飼育がより一層早まった。そして豚へさらに牛へと大規模化は進行している。
飼料は殆どがメリカ穀物になってしまう。畜産加工業と呼ぶにふさわしい巨大化した畜産の中に、私たちは生命ある個体として扱うように活動を始めた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼港

春誓い羅臼港