2011年夏のウルサンでも、日山(イルサン)海水浴場の
夜は熱かった。
海水浴場付近の通りは、まさに毎日が夏祭りだ。
△おもちゃの電動戦車に乗る末っ子
「ヲタク」の子どもたちや親戚の子たちも様々な遊びに
挑戦し、ウルサンの一夜を楽しんだ。
その夜、末っ子は、かわいい人形をゲットし上機嫌だった。
出店(でみせ)では、鶏の丸焼きを2つ買い、セブンイレブン
前に置かれたテーブルで食べた。
まさか、ウルサンの海水浴場でセブンイレブンを目にする
とは思わなかった・・・。
△セブンイレブンで買ったサッポロビール
「ヲタク」たちは、テーブルに座る権利を得るため(?)、
セブンイレブンでもビールやジュースなどを購入した。
一方、砂浜に設けられた特設舞台では、アメリカ人青年らの
ブレイクダンスが人気を集めていた。
△特設舞台ではダンス
また、例によって海水浴場近くの空き地では、「カクソリ」と
呼ばれる大衆演芸の一団が大きな人気を集めていた。
△カクソリを見物する人だかり
しかし、こうしたカクソリの多くが、違法営業をしていたとは、
知らなかった。
△カクソリの見物客目当ての出店
ここでは、今回、海岸で偶然目にした警告文を
翻訳練習しておく。
・・ ・・ ・・
警告文
空き地に違法に仮設建築物を建造した
一名「カクソリ」の営業行為は、住宅街の騒音防止、
合法的商業の保護をはかるため禁止します。
万一、これに違反する場合は、関連法規に則り
司法的な措置を取るとともに行政代執行法に基づき
建築物を強制撤去します。
2011.6 ウルサン市東区長
・・ ・・ ・・
ここ数年来、日山海水浴場近くの空き地で営業する
カクソリたちの数が激減した背景には、当局による
こうした努力があったわけだ。
(終わり)
参加カテゴリ:地域情報(アジア)
△プサン高校下にある焼肉屋さん
2011年夏のプサン訪問では、草梁(チョリャン)の
プサン高校下にある焼肉屋さんで、豚と牛の薄切りバラ肉を
賞味した。
店名は「삼격시대」。
「バラ肉時代」とでも訳しておこうか。
とても目立つ場所にある店だが、確か、「ヲタク」がここで
お肉を食べるのは、今回で2回目。
△鉄板は脂がたまらないよう斜めになっている
めったに立ちよらない店だ。
△豚と牛の薄切りバラ肉
お肉は薄切りのバラ肉だが、くるくると丸まったまま
出されるのが特徴だ。
例によって野菜に包んで食べる。
実に美味である。
また、上手にトッピングすれば見た目もきれいでヘルシーだ。
釜山の下町の庶民的な肉料理である。
最後に、末っ子が食べた味噌汁。
味噌汁にも野菜がたっぷり入っているところなど、大いに
好感が持てた。
(終わり)
2011年夏の蔚山(ウルサン)で、「ヲタク」は好物の
チャプチェパ(炒肉飯)を賞味した。
出前で頼んだ一品だ。
それにしても、なぜ、ここまでチャプチェパに執着しなければ
ならないのか、「ヲタク」にもよくわからない。
唯一はっきりしていることは、チャプチェパが、とてもおいしい
ということ。
前回同様、今回のウルサンのチャプチェパも、プサンでは
味わえない濃い口のコテコテ味だった。
たっぷり汗を流した後に食べるには、最高だ。
(終わり)
2011年夏のプサン訪問では、草梁(チョリャン)洞の
山腹道路のさらに山の手にある住宅街を登り切り、山の
入り口付近にまで足を運んでみた。
△草梁洞・山腹道路からさらに上へ
ところで、プサンの山手にはお寺が多い。
山腹道路から山手につながる階段の脇には、4つの寺院を
案内する看板が出ていた。
「ヲタク」はこのうち、山腹道路から150mの距離にあると
案内されていた「월봉사(月峰寺)」まで登ってみた。
月峰寺までは、細くてもアスファルトとセメントで舗装された
道が続いているので、サンダルでも楽に登れたのだ。
月峰寺に着いた「ヲタク」は、境内に入ることはしなかったが、
その代わりに石仏といっしょにプサン港を見下ろしてみた。
とても煩悩を消すことなどできない「ヲタク」ではあるが、
しばし俗世間を離れ、自分を見つめなおすことくらいは
できたかもしれない・・・。
この月峰寺の上からは、山道に滑り止め用の横木も
なくなるので、今回は、ここで引き返すことにした。
次回にでも、運動靴を履いた足で、さらに山の奥へと
入って行きたいものだ。
(終わり)
← 応援のクリックをお願いします。
△釜山・西面にそびえ立つ高層ビル群
簡単に言えば、釜山の西面(ソミョン)に「六本木ヒルズ」の
ような高層ビル群が出現した。
教保文庫の入ったビルのすぐ裏手に、2000戸を超える
マンションにホテルやオフィス、商業施設を加えた5棟の
高層ビルからなる複合施設が、近々完成する。
複合施設の名称は、「ザ・シャープ・セントラル・スター」。
施工主はポスコ(旧・浦項製鉄)。
実は、2011年夏のプサン訪問で、「ヲタク」は、この西面の
新しいランドマークを、外と内から見学した。
高層ビル群は、まさに「ガラスのお城」そのものである。
こうしたビルで暮らしてみたいとは、全く思わない「ヲタク」
ではあるが、将来、展望室でも公開されれば、是非、
上(のぼ)ってみたいとは思っている。
(終わり)
参加カテゴリ:地域情報(アジア)
2011年夏のプサン訪問で、「ヲタク」は、旧都心の
南浦洞(ナンポドン)には一度も行かなかった。
おそらく、これまで、「ヲタク」がプサンを訪問し南浦洞に
足を運ばなかったのは、今回が初めて。
その代り、「ヲタク」は、プサンの新都心・西面(ソミョン)を
訪れた。
△ジュディス太和
土地勘が掴(つか)みにくい西面で、「ヲタク」が基点にして
いる場所が「ジュディス太和」(旧・太和百貨店)。
△西面「ヤング通り」
太和前の通りは「ヤング通り」。
△西面「グリーン通り」
そして、大通りを挟んだ向かいが「グリーン通り」。
「グリーン通り」の右手にはロッテホテルが見える。
△中央の高層ビルがロッテホテル。右建物はジュディス太和。
ジュディス太和に西面ロータリー、そしてロッテホテル・・・。
△ジュディス太和前からのぞむロッテホテル
この夏、ようやく西面の点と線が繋がり始めた「ヲタク」で
ある。
(終わり)
参加カテゴリ:地域情報(アジア)
2011年夏の蔚山(ウルサン)訪問では、バスの車窓から
ながめた街の様子も写真に収めた。
△蔚山ロッテ百貨店とロッテホテル
ここでお見せするのは、ロッテの威容。
△蔚山ロッテホテル正面
蔚山の中心部でひときわ目立っているのが「ロッテ」なので
ある。
△ロッテマート①
蔚山は、言わずと知れた現代財閥のお膝元であるとともに、
韓国有数の財閥グループであるロッテ財閥の創業者の
出身地でもある。
△ロッテマート②
そうした関係からか、街の中心地にはロッテ百貨店や
ロッテホテルをはじめ、大型ショッピングセンターの
ロッテマートなども立地しており、ロッテの存在感は
非常に大きい。
△ロッテリア
ロッテマートには、ハンバーガーショップのロッテリアも
入居していた。
(終わり)
参加カテゴリ:地域情報(アジア)