BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

魔王学院の不適合者 第10話『学院別対抗試験』 感想

2020-09-06 01:46:54 | 魔王学院
なんだか、魔族よりも人間のほうが悪魔っぽい展開って、胸糞悪いなぁ。

これ暗に、平等主義的な人間の世界より、貴族趣味が残る魔族の世界のほうが遥かにまし!ってことを表しているようにも見えて、さすがは、現代憎し!のなろう産のお話だなぁ、と思ったよw

でもそうなると、むしろアノスが、そんなゲスな人間、というか勇者たちに対して、圧倒的実力差による無双をしてくれるのを期待してしまうのだから、ものすごいマッチポンプな構成だよなぁw

恐れ入るw

ということで、とにかく今回は、次回のアノスvs勇者転生組の闘いがあって、そこに、今回はなりを潜めていたエレオノールが活躍する、ってことね。

活躍、といっても、まずは転生勇者3人によって操られて、いわゆる無表情キャラとしてアノスに切りかかりながら、でも、その途中で、レイのときのように、アノスがあっさり洗脳を解いて、勇者学院に圧勝、そしてエレオノールも仲間?になる、という展開なんだろうな。

てか、このパタン、もう、サーシャ、レイ、につづいて3回目だけどw

でもまぁ、その予測可能な安定展開もこの作品が人気のあるところなんだろうな、という気がしてきた。

でもまぁ、この勇者学院の話になったところで、なんでアノスが転生しようと思ったのか、その目的もわかってきた気がする。

アノスは、絶対、自分の思惑通りには、世界が「平和」にはならないと思っていたのだろうね。

なので、自らの目で確かめて、歪みがあったらそれをちゃんと直すところまで請け負おうと考えたのだろうね。

要は、売りっぱなしではなく、ちゃんとアフターケアもしますよ!ということで。

その分、彼が恐ろしいくらいのリアリストであることもわかるというもの。

まぁ、だからこそ、4つの種族による殲滅戦を回避して和平を結ぼうとしたわけなのだろうな。

ということで、彼が今のところ無双できてしまうのも、彼が学院のこととかどうでもいいと思っていて、真の目的が、世界を歪めるであろう悪を排除することにあるからなのだろうな、と思ったり。

そのあたりは、転スラとか、普通の「転生モノ」が、本人の預かり知らぬところで転生が生じてしまうのとは、趣が異なるところだね。

だって、アノスは、目的を持って自分の意志で転生しているのだから。

多分、その王道気質が少しずつわかってきて、無双ぶりも鼻につかなくなってきているのが、尻上がりに面白いと思ってきた理由なのだろうな。

残り2話?3話?とかになったけど、これも、他のなろう同様、2期確定で行ってほしくなってきた。

てか、絶対、2期になってからのほうが面白いと思うな。

だって、どう考えても今は、仲間づくりのフェーズだから。

ともあれ、次回、ゲスい勇者たちをアノスが瞬殺してくれることに期待w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 第21話『時の彼方』感想: これ、全編ニエモン茅場が大活躍のタイトル詐欺回じゃんw

2020-09-06 01:27:52 | SAO/AW
いや、たしかにここでニエモンが活躍するのは知っていたし、その中の人が茅場晶彦のマインドアップローディング脳であることは知っていたけどさ。

でも、さすがにこんなメタルロボが大往生するような場面は想像していなかったぞ!

しかも、それだけで1話、まるまる使いやがって。

これ、やっぱり監督、無能だろう?


だいたい、冒頭にあった、前回キリトに敗れたガブリエルが、地獄?のお迎えが来たところとか、あんなところに、わざわざ顔芸させる必要なんか無いじゃん。

てか、あのガブリエルのシーンなんて、まんまオカルトじゃん。

あんなオカルトシーンをリアルワールドで挿入したら、マジで前回までのアンダーワールドまでオカルトと同じになっちゃうじゃないか。

ほんと最悪だよ。

しかも、今回、オーシャンタートル内での軍人どうしの攻防戦が中心だったから、マジで『魔法科高校の劣等生』のアニメのような酷さになってしまったじゃないか。

いや、これもう、SAOじゃないだろ?

ほんと、小野学、酷いなぁ。

この人、戦闘シーンとエログロと顔芸しかできないじゃん。

幕間のリリカルな表現がまったくできないひとだよね。

ほんと、監督を伊藤智彦にもどして、作り直してほしいくらいだよ。

力の入れどころがまったく間違ってるだろ?


それにしても、あそこでニエモンから茅場が語りかけたところで、凛子さんが全く驚かず、さも当然!とばかりに応じているのもおかしいでしょ?

むしろ、あの描写から、凛子さんの手によって、茅場のマインドアップロードがなされていたことが確定したと思うべきなんだろうな。

彼女は、もっといろいろなことを知っていることになる。


ともあれ、これでキリトとアスナは200年間、星王と星王妃としてアンダーワールドで過ごすことになるわけど。。。

やっぱり、アリスをリアルワールドに届けた後、キリトともに残ると決めたアスナがちょっと怖い。

愛情というよりも、独占欲からのヤンデレと思いたくなっちゃうよなぁ。


ともあれ、次回、地上に持たされたアリスが、今度はロボボディで動くという、今回の茅場ロボとは違う意味でシュールな状況が生じるわけだけど。

うまく表現されるのかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする