なんか8本目の柱の巨人として、ラフルス一世が現れて、人びとを焔ビトにしてまわっているのだけど、これ、どういうこと?
なんていうか、どんどん、この世界が、マンガ的な書き割りの世界になってきているようで、これはこれで、最後にこれは「作られた世界でした!」ってオチでおわりそうで、嫌な感じがする。
なんか、グリッドマンみたいだよね。
で、そのマンガ化されてきた世界で、「大災害止めるマン」とか言いながらシンラが飛んでくると、それだけで脱力してしまう。
せっかく、冒頭、黒野と大黒部長の掛け合いで、いい感じにはかりごとが計画されそうな感じがしていたのに、シンラが来ると台無し、ってどういうこと?
やっぱり、シンラが主人公ってのが曲者なんだよぁ、このマンガ。
第8は善人だけど脳筋ばかりだから。
まぁ、第2の本田弾も大概だけれどさ。
やっぱり、黒野とか大黒とかジョーカーとか火華とか紅丸とか、そのあたりがでてきて、適度に寡黙で、適度に冷静な口調で物語を進めてくれたほうが納得できるんだよねぇ。
その意味では、ショウも同じ。
シンラよりもショウがでてくれたほうがよっぽどお話が盛り上がる。
むしろ、バカならバカで、一切予測不能なアーサーのほうが面白い。
ほんと、シンラが主人公なのが、一番もったいないよなぁ。
その上で、今度は、ラフルス一世って爺さんとやり合うんでしょ?
まぁ、途中で黒野が加勢するんだろうけどさ。
物語の真相に近づくに連れ、第8が鬱陶しく思えてくるのが、なんだよなぁ。
もっとも、この世界、本気で作られたマンガ世界のようだから、最後はマジで夢オチになりそうなのがなんともいえない。
月がマンガのような表情を示してきたところか、徐々にそういう雰囲気を醸し出してきているし。
まだ初期にあった、アドラが宇宙から飛来した虫、という方がよかったよw
なんていうか、どんどん、この世界が、マンガ的な書き割りの世界になってきているようで、これはこれで、最後にこれは「作られた世界でした!」ってオチでおわりそうで、嫌な感じがする。
なんか、グリッドマンみたいだよね。
で、そのマンガ化されてきた世界で、「大災害止めるマン」とか言いながらシンラが飛んでくると、それだけで脱力してしまう。
せっかく、冒頭、黒野と大黒部長の掛け合いで、いい感じにはかりごとが計画されそうな感じがしていたのに、シンラが来ると台無し、ってどういうこと?
やっぱり、シンラが主人公ってのが曲者なんだよぁ、このマンガ。
第8は善人だけど脳筋ばかりだから。
まぁ、第2の本田弾も大概だけれどさ。
やっぱり、黒野とか大黒とかジョーカーとか火華とか紅丸とか、そのあたりがでてきて、適度に寡黙で、適度に冷静な口調で物語を進めてくれたほうが納得できるんだよねぇ。
その意味では、ショウも同じ。
シンラよりもショウがでてくれたほうがよっぽどお話が盛り上がる。
むしろ、バカならバカで、一切予測不能なアーサーのほうが面白い。
ほんと、シンラが主人公なのが、一番もったいないよなぁ。
その上で、今度は、ラフルス一世って爺さんとやり合うんでしょ?
まぁ、途中で黒野が加勢するんだろうけどさ。
物語の真相に近づくに連れ、第8が鬱陶しく思えてくるのが、なんだよなぁ。
もっとも、この世界、本気で作られたマンガ世界のようだから、最後はマジで夢オチになりそうなのがなんともいえない。
月がマンガのような表情を示してきたところか、徐々にそういう雰囲気を醸し出してきているし。
まだ初期にあった、アドラが宇宙から飛来した虫、という方がよかったよw