うん、地味に、無惨様がしょぼくなってきているのがすごい。
ヒノカミ神楽にならって、日の呼吸の連続技たる「13の型」を繰り出す炭治郎だけど、やはり、彼の鍛錬のレベルでは、まだ身体が追いつかない。
そのため、あ、これはやられたか?と思ったところで、間一髪、炭治郎を救ったのが、両目を潰された伊黒だった、という展開。
実は、この場面、自然とジーンと来た。
ちょっと蛇柱、かっこいいじゃん!と思ったよ。
それもこれも、日頃は気に入らないといっては、炭治郎を足蹴にしていた伊黒が、身を挺して守りに入る、という展開だからなんだけど。
あと、やはり、柱=先輩としての矜持、ということだよね。
こういう、コテコテのゆるいブロマンス的協働って、やっぱり女性漫画家だから書けるのかな、と思ってしまった。
要は、炭治郎や伊黒、という個人のキャラ属性の詳細に走るのではなく、両者の関係性の機微を描くところ。
でも、この流れだと、悲鳴嶼や不死川、富岡も、欠損ありの身体でも、気がついたら、痛みを押して、なんとか参戦を果たそうとするのだろうな。
まさに、炭治郎にワンチャン、もたらすために。
けれども、その柱たちの最後の努力もやっぱり無惨には届かないということかね。
あるいは、今回、最後に無惨の身体に浮かんできた、500年前の縁壱による「灼熱の傷」跡に対する攻略法を、悲鳴嶼あたりが指南しそうな気もする。
しかし、禰豆子は、今どこにいるのだろう?
いい加減、駆けつけないと、鬼化とは別の意味で、炭治郎の命が尽きそうなんだけど。
流れ的には、炭治郎がパワーアップしたのなら、禰豆子もパワーアップしそうな気がするのだけどw
無惨に盛った薬に、人間に戻すことができなかったときは、加齢を加速させるというプランBが隠されていたように、禰豆子の場合も、プランBの処方が隠されているように思うのだけど。
むしろ、鬼化を促す方向で。
そのあたりは、珠世としのぶが、どれだけ同性に対して容赦がないか、を示すものになるような気がする。
いや、女の人は、女の人に厳しいんだよw
ヒノカミ神楽にならって、日の呼吸の連続技たる「13の型」を繰り出す炭治郎だけど、やはり、彼の鍛錬のレベルでは、まだ身体が追いつかない。
そのため、あ、これはやられたか?と思ったところで、間一髪、炭治郎を救ったのが、両目を潰された伊黒だった、という展開。
実は、この場面、自然とジーンと来た。
ちょっと蛇柱、かっこいいじゃん!と思ったよ。
それもこれも、日頃は気に入らないといっては、炭治郎を足蹴にしていた伊黒が、身を挺して守りに入る、という展開だからなんだけど。
あと、やはり、柱=先輩としての矜持、ということだよね。
こういう、コテコテのゆるいブロマンス的協働って、やっぱり女性漫画家だから書けるのかな、と思ってしまった。
要は、炭治郎や伊黒、という個人のキャラ属性の詳細に走るのではなく、両者の関係性の機微を描くところ。
でも、この流れだと、悲鳴嶼や不死川、富岡も、欠損ありの身体でも、気がついたら、痛みを押して、なんとか参戦を果たそうとするのだろうな。
まさに、炭治郎にワンチャン、もたらすために。
けれども、その柱たちの最後の努力もやっぱり無惨には届かないということかね。
あるいは、今回、最後に無惨の身体に浮かんできた、500年前の縁壱による「灼熱の傷」跡に対する攻略法を、悲鳴嶼あたりが指南しそうな気もする。
しかし、禰豆子は、今どこにいるのだろう?
いい加減、駆けつけないと、鬼化とは別の意味で、炭治郎の命が尽きそうなんだけど。
流れ的には、炭治郎がパワーアップしたのなら、禰豆子もパワーアップしそうな気がするのだけどw
無惨に盛った薬に、人間に戻すことができなかったときは、加齢を加速させるというプランBが隠されていたように、禰豆子の場合も、プランBの処方が隠されているように思うのだけど。
むしろ、鬼化を促す方向で。
そのあたりは、珠世としのぶが、どれだけ同性に対して容赦がないか、を示すものになるような気がする。
いや、女の人は、女の人に厳しいんだよw