100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「イスラエルとパレスチナ」編 イエスの足跡22 山上の垂訓教会2

2010年06月15日 08時29分03秒 | イスラエル・パレスチナ

 山上の垂訓教会の内部です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イスラエルとパレスチナ」編 イエスの足跡21 山上の垂訓教会1

2010年06月15日 08時23分37秒 | イスラエル・パレスチナ

 写真は「心の貧しい人は、幸いである。天の国はその人たちのものである」に始まるイエスのもっとも有名な山上の説教(マタイ5章~7章)があった場所に立つ山上の垂訓教会です。

 以前からこの「心の貧しい人」という意味がわかりませんでした。そこで少し調べてみることにしました。ルカ6章―20~21節には同じような言葉があります。「貧しいものは幸いである。****今飢えている人々は幸いである」 こちらの方はよくわかります。イエスは私のような貧乏人の味方なんだな!と。

 田川建三氏はマタイの「心の貧しい人」を「霊において貧しい人」(ギデオン聖書英文ではthe poor in spirit)と訳してこれはマタイの著者の付け加えとしています。その意味は「金がない人ではなく、『霊』に置いておごり高ぶっていない者、神に対して謙虚であるものが祝福の対象」としてこの思想をユダヤ教の伝統だとしています(「イエスという男」p72)。高尾利数氏はこの田川氏の説を踏まえルカのほうがイエスの本来の教えでありマタイの「心の***」はルカの本来の意味を「換骨奪胎」(イエスとは誰だ)p290)したものだと断じています。

 いやはや聖書、キリスト教は難しい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする