風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

ひばり会かな?

2013年03月30日 | 詩吟
ひばり会は、剣舞、詩舞の会。
そのひばり会の剣舞を習っている方お二人と、詩吟だけをする機会を、ワンタイムで頂きました。

お二人とも、気のいい方で、終始なごやかな練習でした。
お教えするといっても、別の流派で長年練習をなさった経験のある方たちですから、初心者と詩吟をするのとは、また、違った面白味がありました。

礼儀正しい方たちですから、年下の私にも、関吟としては先輩ですから、礼を尽くしてくださいました。
剣舞を長年続けていらっしゃるので自然に身についておられるのでしょう。
それがちっとも、堅苦しくないのは、女同士だからということではないと見受けました。

まず、最初は、体操から。
え?なぜ?と一瞬思ったようでした。
スムーズに、一通り終えたのですが、もう一度、始めからと所望され、ちょっとだけ説明を加えながら、二度目。

そして、発声練習を簡単に。
なんだかとても良い声を出されました。
日頃の声を知りませんから、今日が特によく声が出ているとは知らず、やり過ごそうとしたら、喜びの声。そして、相方も今日は特によく声が出ているとの指摘。

彼女の言うのに、「さっきの体操が良かった」と。
そこで、わたしの、「体は楽器」の講釈がはじまる。とても、興味深く聞いてくださいました。


さて、詩吟を練習するにあたって、今日は、指導者のピンチヒッターですから、今まで習った詩を思い出してやってみましょうという形に、自然となっていきました。

主導が私にあるような無いような、おもしろい運びです。
物事を、おさめてこられた方との、これもコラボといえるのだなぁと、感心しきり。

件の彼女、あまり、積極的に詩吟をなさらないと聞いていたのですが、「良く声が出てますよ」との相方と私の言葉にうれしくなったようで、積極的に吟じてくださいました。

そのうち、沈んだ表情が上気してきて、表情まで明るくなっていく様を拝見していて、うれしさひとしお。

こんな練習も有りなんだねぇ。

練習の終わった後のティータイム、席を外して帰ってきた件の彼女、小躍りしながら帰ってきた。
「手がうごいた!」と。
ちょっとしたけがで、右手にあざをこしらえており、動かしにくい状態だったのです。
それが、動いたと言って手を叩いて喜んでいます。

体操で、正しい姿勢に無理なく気持ちよく導いた後、気持ちよく声をだし、ほめられ、すっかり、滞っていた気や血流が動き出したからなのでしょうか?
その、因果関係は、素人の私にはわかりませんが、目で確かめられたことは、上に書いたように彼女の顔色がみるみるよくなったということです。

それで、元気になられたなぁと、転んだことから受けたショックからも解放されたのかなぁと思ったことです。

詩吟を奏でる楽器としての体を、メンテナンスすることで、喉の力みをなくしたら、心の力みまで、解消したのでした。

おそらく、彼女は、あと一息というところだったのでしょう。
体操というと、一生懸命力を入れて、というイメージがあるので、それとはちょっと違う体の動かし方ですから、何か適当な命名をした方が良いかもしれません。
いずれにしても、忘れていた、正しい姿勢は、腰にあるということ、剣舞をなさっている方ですから、きっと、一言の助言でうまく正しい位置に自分の体を補正することができたのだと思います。

そして、そのあと、心許した仲間と、好きなことをしていて、楽しくその姿勢を維持し続けて得られた結果なのでした。

日頃は一歩引いて控えめな方が、無邪気な笑顔ではしゃぐ様子を見せていただいて、本当にうれしい。

今日のチャンスをくださった、友人に感謝。




コメント