採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

2011サツマイモ:安納芋

2011-11-18 | +サツマイモ

2011年も、サツマイモを何種類か育てました。

安納芋は、定番。
干し芋にすると確実に美味しいのです。
でも、好みの小ぶりサイズはなかなかとれず、巨大化し易いのがやや問題。

2010年は、夏の暑さのせいか、巨大芋がゴロゴロ出来てものすごく迷惑だったのですが(とばっちりがわらびさんのところにも)、今年はどうかな?
 

これは、沢山の芋がついて、優秀な株でした。
1株あたり、2kgくらいはありそうです。 

(a)2011/10/28収穫分その1

割といい形のものが出来ました。
こうして見ると、下ぶくれ型と長細型と、2系統あるように見えます。

(a)2011/10/28収穫分その2

巨大化しすぎると、ヒビが入ってしまいます。 
巨大B品芋がかなりの量(重さ)あり、悔しい。
チビクズ芋は、割と少なめ。 

23苗で19.2kg(含B品?) 
(0.83kg/苗) 

(b)2011/11/12収穫分その1

大きすぎがいくつかありますが、まあまあの型でした。

(b)2011/11/12収穫分その2

チビクズ芋は、ちょっと多め。

12苗分13.0kg
(1.1kg/苗) 

(c)2011/11/14収穫分

(安納10苗、ホシキラリ1苗)
11苗で7.6kg
(0.7/苗) 


重さのはかり方はまだ手順が決まっていなくて、掘ってきた時に、土つきのまま計ることもあれば、洗ったあと、新聞紙にくるんだ後に計ることもあります。
洗って、紙にくるんだ後、クズイモを除いてから計量するのがいいかも。

苗の数も、植え付けた時の数で、途中死んでしまうものもあります。
場所を空けておくのも勿体ないので、死んだ苗の場所に、ツルの先を切って植え付けることも。
うまくいくと中くらいのかわいいサイズのお芋が、数個、とれたりします。

いろいろ適当なので正確なことはいえませんが、私の畑の場合、苗1本あたりの終了が1kgを超えると、上出来、ということになりそうです。 
す、すくないかも。

安納芋は、掘っていると甘い、いい香りがします。
(他の芋はそんなことない)
今回掘ってみると、ちょっとかじられた、なんてものではなく、1個まるまる食べられてしまったお芋が、何個もありました。

犯人は、ネズミ?タヌキ?ハクビシン?アライグマ??

すごく悔しい。
ネズミはモグラ穴を伝って来るらしいので、モグラよけグッズを導入する、という手もあります。
でもネズミより大きい動物もいるような気がしてなりません。

唐辛子成分を土中に染みこませる忌避材もあるようだけれど、土壌生物には悪影響はないのかしらん・・・。

■■サツマイモ収穫手順
(1)畑で掘ってくる。10月下旬から掘り始めていいかも。
(2)お風呂場で洗い、ツルやヒゲ根を処理し、ホットカーペット+新聞紙の上で乾かす。
(3)1つずつ新聞紙でくるみ、品種ごとに段ボールに入れていく。この段階で計量。
(4)クズイモ・B品はまとめてくるみ、計量し、クズイモ箱へ。これは早めに蒸して裏漉ししてしまう。

■安納芋2011まとめ
●記録
(a)
植え付け本数:23本くらい
苗の状態:児湯芝のものは短めのすんなりした苗だったような
苗購入先:光延農園・児湯芝農園。
植え付け日:2011/5/13頃だったか
収穫日:2011/10/28
前作:雑草・里芋
収穫:19.2kg 

(b)
植え付け本数:12本くらい
苗の状態:忘れました
苗購入先:光延農園・児湯芝農園。
植え付け日:2011/5/13頃だったか
収穫日:2011/11/12収穫
前作:雑草・里芋
収穫:13.0kg(1.1kg/苗)

(c)
植え付け本数:11本くらい
苗の状態:忘れました
苗購入先:光延農園
植え付け日:2011/5月中旬頃だったか
収穫日:2011/11/14収穫
前作:雑草
収穫:7.6kg(0.7/苗) 

●感想
・合計苗46本、収穫39.8kg。(0.9kg/苗)
・今年は巨大芋が少なく助かった。
・死んだ苗の場所に、ツルの先を切って植え付けるとよい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする