採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ニンニク:収穫さいご(イタリア・ヴォギエーラ)

2018-06-24 | +ニンニク

ニンニクの収穫記録、これで最後です。

一番最後に収穫したのは、イタリアのヴォギエーラのにんにくでした。 

イタリアヴォギエーラにんにく

10月下旬にお友達から頂いて、初めて植えた品種です。
(Aさん、ありがとうございました!)



イタリアヴォギエーラにんにく

鱗片が放射状配置でないタイプのニンニクです。
そして、花茎も出なさそう。
こういうタイプのニンニクを植えるのは初めて。
どんな風に育つか楽しみにしていました。


 

イタリアヴォギエーラにんにく

思いのほか濃い緑色の葉っぱ。
葉っぱのつきかたは、なんというのかな、魚の骨みたい。
例えば紫(2)の葉っぱは、ネギみたいにとりまとまってピンと上を向いていますが、これは何枚もの葉っぱがしっかり枝分かれしていて、これまであまり見慣れない姿形でした。

各種ニンニクのうち、一番遅くまで葉っぱが青々していました。


 

イタリアヴォギエーラにんにく

収穫のタイミングもよく分かりません。
ものによっては玉が割れているものがあったため、まあいいか、と全部掘ってしまいました。
が、なんか、ちょっと未成熟かも。
葉っぱがもうちょい黄化してからでもよかったのかなあ。
あんなに葉っぱが青々茂って、この玉の小ささというのは、なぜだー。もっと待つとよかったのかしらん。

 

イタリアヴォギエーラにんにく

並べてみると、ううむ、丸くない。
大半がいびつな形です。

 

イタリアヴォギエーラにんにく

鱗片数が少ない、ということかしら。
植え付け時期がやや遅かったのかなあ・・・。



イタリアヴォギエーラにんにく

花茎は結局出て来ませんでした。
完全なるソフトネックタイプ・・かな。
固い軸がないので茎を切り裂いて軸をカットする必要はないのですが、乾燥促進のために切り開いて、中心の柔らかい葉っぱをむしって取り除いてみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする