三つ編みニンニク、始めました。
![2018/06/18三つ編みニンニク(1)-(5) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/315dfc460f0d15eeaf2bc28c0c66a703.jpg) |
(1)~(5)。 まずは練習、ということで、(1)タネ用のイタリアピンクニンニク。 編み方など、思い出してきましたよ。 (2)~(5)は山形。 最初のふたつはペーパーラフィアなしで。これらは青いリボンをつけようかな。 (2)は1本に編み上げて、くるりんと「の」の字に曲げたもの(新作)。 ハートというか双葉というか、そんな感じになります。 (4)ラフィア入りで、囲みハート。二つに分けて編むのは結構疲れるんだなー。 最後の(5)はタネ用です。これくらい沢山編み込むのは楽~。
|
![2018/06/20三つ編みニンニク(6)-(9) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/29296f36465d1e51666bb49ca49e5053.jpg) |
右から(6)~(9)。 右端(6)は、山形。クズにんにくグループから救出しました。売り場のにぎわいになるかもしれないし、売れなかったらタネ用に。 (7)~(9)はイタリアアブルッツォ。 (9)は、あと1個あるとまとまりがよかったかもしれないけれど、ちょうどいい大きさのものがなかったのです。
|
![2018/06/24三つ編みニンニク(10)-(16) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/f4d597cb699034988d85c2a9131e37dd.jpg) |
(10)~(16)。 (10)~(12)はイタリアアブルッツォ。これでおしまい。 (12)はタネ用です。オナガドリみたいに長い房が出ているのは、後で切り取って使う予定。 中央(13)はスペイン白。これで全部なんだけど、どれも形が悪いです。 全部つかみどり用にする予定。 (14)~(16)は、ちょっと小玉が編みたくなって、完全抽苔早生を。 (14)は赤いラフィアの出し方を、「両側」にしてみました(新趣向)。ランダム、片側、内側、それぞれ印象が違ってきます。
|
![2018/06/24三つ編みニンニク(16) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/3d76268470b215d6dbf46896d94d3e41.jpg) |
完全抽苔早生は、(玉サイズに比べて)葉っぱがとても長いので、二つに分けて編んだら、にょろ~っとすごく長くなりました。 で、適当にねじねじして、こんなゴージャスな感じにしてみました(16)。 名前をつけるとしたら・・?何にしましょう? 丁度、「日出処の天子」(山岸涼子)を読み返していたところ。 登場人物の髪型にちょっとインスピレーションをもらいました。 豪華なのはいいけれど、リボンをどうつけるかが問題だ・・・。
|
![2018/06/24三つ編みニンニク(17)-(22) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b3/653e4d5abf436ef37737af4957cca7d4.jpg) |
(17)~(22)。 (17)は、また別の品種にちょこっと手をだして、イタリアヴォギエーラ。 (18)以降は、ソフトネックA(アーティチョーク畑でもらったタネ)。 (18)は、しっぽを下から見せない方がいいかな?(もっと上でカット)。 (19)は、(2)と同様、1本に編んでそれでぐるりと「の」の字を描くタイプ。 結局、白っぽいのと、鱗片が薄茶のものは、混ぜて編んでいます。
|
![2018/06/24三つ編みニンニク(17) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/33e02126499b654703ef8fa17d992b92.jpg) |
試しに皮を剥いて編んでみたヴォギエーラ。 初めて収穫したニンニクなのだけれど、皮のすべすべ感がすばらしい☆ 形は、鱗片数が少なくて完全な丸になっていないのだけれど、すごく綺麗なニンニクです。 もったいないので(?)中玉以降の残りを編むのはちょっと後回し。 (最後に収穫したものなので、まだ少し湿っていたのです)
|
編むのはいいけれど、その後が問題。
今年の出店計画は次の通りです。
ものすごく暑い季節なので言いにくいですが、もしよかったら遊びに来て下さい。
(ブログの読者さんには何かプレゼントを、と考えていますが・・・じゃがいもでは、むしろ迷惑かな?)
8月5日(日)武蔵新田
8月10日(金)有楽町駅 東京交通会館
8月11日(土)有楽町駅 東京交通会館
六本木ヒルズのヒルズマルシェは、どうしようか迷っています。
(ヒルズなら行こうと思ってたのに~という方、いらっしゃいますか?)
東京駅KITTEの地下広場でも同じ主催団体によるマルシェがあるので、そちらにしようかなあ・・。
でも有楽町と東京駅は近いしなあ・・・。