ヘクソカズラ(屁糞葛)の実
<アカネ科ヘクソカズラ属>
屁に糞だなんて、ずいぶんな名前だ。
確かに、匂いは臭いけれ度、名前ほどひどい匂いでもない。
垣根の縁などに普通によく見られる多年生のつる草。
秋に黄色で光沢のある球形の実をつける。
冬になって乾燥しながらも実の形が残っている。
冬らしい風情の中のヘクソカズラ。
花は夏に中心部が赤紅色の筒状の白い小花を咲かせる。先は5つに裂ける。
下はカキの実
カキ(柿)
<カキノキ科カキノキ属>
本当は、この柿の実に、ヒヨドリが群れて啄んでいたのだが、
カメラを向けたら、逃げられました。
鳥が?齧ったあとも、残ったヘタも、楽しい。
今年は少し、干し柿を作った。美味しくて、すぐ無くなつてしまつた。
休憩
バラの花束は、どなたにあげましょう。
★昆虫は大好きなハートマークが特徴のエサキモンキツノカメムシ
ハート型なんて、目立ちすぎだと思うけれど・・
カメムシ目 ツノカメムシ属
身体の中央にハート型斑紋がある
俳句は季語柿
渋柿・富有柿・次郎柿・柿日和とも使う。
ダーウインのずっと前から柿を干す 森 由紀子
もしかして?由紀子さん?
らしい句で愉しい!