矢口タートルズVCは2020年に創部しました。 #小学生バレーボール #脳科学 #教育 #マインドマップ
一歩いっぽ・・・前に前に!(親子バレーボール同好会:矢口タートルズジュニア)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村
いつもありがとうございます。 応援よろしくお願い致します。 ご質問がある方は、コメント欄にメールアドレスを入れて 投稿して下さい。非公開の状態でお返事させていただきます。
【私が関わった書籍】
マインドマップで作文すらすらワーク
危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例
教頭・副校長1年目のあなたに伝えたいこと
協同学習がつくるアクティブラーニング
マインドマップforキッズ勉強が楽しくなるノート術
できる子はノートがちがう親子で学ぶマインドマップ
ブックマーク
東京都小学生バレーボール連盟
日本バレーボール協会
東京グレートベアーズ
Vリーグ 東京都の男子チームです
WEZARD.net-ZARD Officail Site
坂井泉水さんは2007年5月27日になくなりましたが、ファンクラブはいまだ活発です。
東海心のバレー
宮崎県の小学生バレーボールチームです。監督さんと交流があります。
十分間俳句
元小学校校長・小山正見先生の「俳句指導」の実践ブログです。
鹿江宏明 @ マインドマップ で考え中♪
マインドマップ(R)教育フェロー同期、広島の中学理科先生のブログです。研究に音楽に料理にコーチングにと非常に多才な先生です。
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】一番好きな「おにぎり」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】一番好きな「おにぎり」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
検索
このブログ内で
ウェブ全て
バナークリックでホームページにもどる
プロフィール
goo ID
inocch2007-
性別
都道府県
自己紹介
このブログは21世紀(2001年から)の小学生バレーボール指導と教育実践について記録を綴っています。
カレンダー
2011年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
最新の投稿
コピペが大変・・・・・
今日はもしかしたらチーム練習史上一番盛り上がったかも
12月入院の影響からくる運動不足の診断
校長室の窓 転載作業中
日本の公立学校教育に関する一提言
2024年 練習納めは練習試合 確かに伸びている子供たち
江東区年末交流練習会
例年以上の感染症対策が必要かも
人生ほぼ初の入院生活は3日間が限界でした
ただいま入院中
最新のコメント
カズ(南葛西)/
ただいま入院中
大北由里子/
ただいま入院中
鉄鋼材料エンジニア/
マインドマップ井上講座 開催
滝川夏稀/
子供ダジャレ集 300
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
管理者/
かなりチームレベルはあがってきました
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
inocch2007-/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
堀口/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
inocch2007-/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
カテゴリ
お知らせ
(126)
校長室の窓(校長実践記録)
(116)
バレーボール活動日記2023~
(131)
マインドマップ活用授業(国語)
(54)
マインドマップ活用授業(社会)
(9)
マインドマップ活用授業(算数)
(1)
マインドマップ活用授業(理科)
(4)
マインドマップ活用授業(キャリア教育)
(17)
マインドマップ活用授業(その他)
(66)
マインドマップ研究者・普及者活動
(108)
私のマインドマップ(指導案・教材分析)
(13)
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
(41)
私のマインドマップ(講義録・会議録)
(24)
授業
(66)
メンタルリテラシー
(46)
メンタルトレーニング
(55)
教育について
(186)
お薦めする本の紹介
(88)
小さなチャレンジ
(82)
子どもの心の宝さがし
(53)
半分教師
(46)
東京スカイツリー
(39)
自分のこと&少年時代の日記
(42)
ZARD坂井泉水 その他、感動の歌声
(46)
バレーボール公式戦
(155)
バレーボール活動日記2020~
(169)
バレーボール活動日記2013~14
(116)
バレーボール活動日記2011~12
(120)
バレーボール活動日記2009~10
(74)
バレーボール活動日記2015~17
(81)
バレーボール活動日記2007~08
(82)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2004~06年
(446)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2001~03年
(480)
最新のトラックバック
過去の記事
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年01月
2018年12月
2017年10月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ああ! こうして教師を育てる必要があるんだな!
2011-06-23
/
教育について
水曜日に校内研究会がありました。
今の私の立場としては、勤務校の教員を全力で育成する使命があると自覚しています。なので、今日の研究授業に至るまでに、よりレベルの高い研究にするために指導・助言をしてきました。
研究授業は、光村図書の国語教科書の中に新しく取り入れられた「百年後のふるさとを守る」を中心教材にして行われました。しかし、研究授業前日の授業に入って参観し、ちょっとまずい感じだなと・・・・・「このままの指導方法で授業が進むと、浜口儀兵衛の生き方を通して自分の生き方を考えるという“ねらい”を達成できなくなる」と判断し、緊急アドバイスをしました。
①この教材は、浜口儀兵衛の考え方や生き方を学び、自分なりの考えを持つためには、「自分ならどうするだろうか?」「自分の生き方に役立つことはないだろうか?」という「読みの視点」を持っていることが必要。
②昨年度に研究したのは「物語文の読解」だった。その学習方法を「伝記文」に同じように使うのは無理がある。
③この授業のねらいは「自分と浜口儀兵衛との生き方に相違に気づき、自分もより良い生き方をしようと考える」ことができたかどうかということである。
④児童の学び合いを最大限に引き出すためには、勇気をもって昨年の研究で行った「授業モデル」を変更することも大事である。
学年担任も、どうも授業がうまくいかない、このやり方で指導していると時間が足りないと悩んでいましたので、昼休み中にA4版2枚のアドバイスレポートを作成し、放課後相談に乗りました。
アドバイスのポイントは「焦点化」と「スリム化」でした。
①焦点化
なんでもかんでも考えて良いとしてしまうと児童の思考が散漫になる。
授業もどんな意見を取り上げていったらよいのかブレまくる。
だから今回は、「儀兵衛の考え方と行動」と「自分基準(自分ならどうするだろうか)」を比較することに思考を絞り込んで授業すべきである。
②スリム化
どんなにたくさんのことを教えようと頑張っても、授業は45分間しかない。必要最小限の指導内容に絞り込んで、確実に子どもたちの思考を拾っていく授業をする必要がある。1時間の授業で欲張り過ぎると、ねらいを達成できなくなる。
この他、私からの様々なアドバイスを受けて、担当学年の先生たちは、夜の9時すぎまで授業内容の検討をしてくださったそうです。その努力の結果、研究授業当日(アドバイスの翌日)の授業はだれが見ても素晴らしい内容となりました。
子どもたちの思考が「浜口儀兵衛の行動についてどう思うか」に焦点化されたことによって、ワークシートへの意見書き込みもたくさん行われ、その後の学習交流も非常に活発な意見交換が行われました。
研究授業、研究協議会の後、担任の先生たちは私のところに来てくれて、こんなことを言ってくれました。
「昨日の授業をした時には、全然うまくいかなくって、終わった時に『井上先生、助けて!』という気持ちでした。放課後、先生からアドバイスされたことをもとに必死に考えて、授業を変えることができました。そして今日の授業では子どもたちがどんどん意見交換してくれたので、私は感動しました。」
私からはこんな言葉を、若手の先生の心に刻まれるようにという思いで、残させていただきました。
「今日の授業には、授業の神様が降臨したんだよ。降りてきたね!本当に。こういう授業ってあるんだよ。教師の力を超えた何かが起こる授業だ。神様が降りてくるためには、教師の努力があればこそなんだけどね。良い経験を積みましたね。」
お隣のクラスのベテランの先生からも、こんな言葉をいただきました。
「今回の研究授業は、私たちが本当に勉強になりました。そして授業のことを勉強することが大変なことではなくて、大変なんだけど楽しいことなんだと感じました。こんな研究を続けていきたいですね。」
その通りなんです。私たち教師は「授業のプロ」です。プロというのはその道の楽しみ方を一番知っている人の事を言うのだと思います。今回の研究授業にかかわらせていただくことで、「授業研究は楽しい!」と思ってもらえたことだけでも、私にとっては大きな成功だったと感じます。
世界中の先生方の「授業力向上」のために、今日もまた、明日もまた、自分なりに行動していく決意です。
読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
マインドマップで作文すらすらワーク (ドラゼミ・ドラネットブックス)
クリエーター情報なし
小学館
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
【マインドマップで作文すらすらワーク活用実践】もしも自分がうさぎだったら (小学校3年生の作文)
2011-06-23
/
マインドマップ活用授業(国語)
ある朝、女の子が目をさますと、まず顔をあらいに行きました。顔をあらおうとしてかがみを見たら、
「キャ~。」
とひめいをあげました。なんと、かがみにうつっていたのは「うさぎ」でした。でも、おちついて顔をあらいました。
ごはんを食べようとしたんですが、お母さんもうさぎでした。お母さんもびっくりしました。
今日のごはんは、自分のすきなにんじんやイチゴやリンゴ、トマトまで出ました。
一番すきなにんじんは、へたがついていたので、お母さんがとってくれました。にんじんは、あっという間に食べ終わってしまいました。トマトは大きいのが3つもありました。食べるのがたいへんでした。デザートのリンゴを食べると、緑色のやさいのキャベツとレタスのようなシャキシャキなしょっかんでした。
イチゴは甘くとろけて、とってもおいしかったです。
読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
マインドマップで作文すらすらワーク (ドラゼミ・ドラネットブックス)
クリエーター情報なし
小学館
コメント (
1
)
|
Trackback ( )
【マインドマップで作文すらすらワーク活用実践】ハエになった私 (小学校5年生の作文)
2011-06-23
/
マインドマップ活用授業(国語)
朝、いつものように起きたら、身のまわりのものがとても大きくなっていることに気づきました。おどろいていたら、自分はかべにとまっていることが分かりました。お母さんが、
「まどあけて。」
と言っていたので、なんだかよく分からなくなってしまいました。そしたらお父さんがハエたたきを持ってきて、
「バンッ。」
とたたきました。私はそこで初めて、自分がハエだということに気づきました。(助けてー!)と思いながらにげました。お父さんがもう一度、
「バンッ。」
とたたいた時、(たしかスパイクはこんな風に打つんだっけ)と思いました。だけど、そんなことを思ってる場合ではありませんでした。お父さんがまたたたこうとしたので、私はハエになってしまったことをうらみました。もういやになって、まどから外に出ました。
まずふうちゃんの家に行きました。
ふうちゃんは、おかしを食べていました。私はそのおかしを見られないように食べました。でも、ふうちゃんは気づいてしまいました。ふうちゃんはパチンパチンと手をたたいて、私をつぶそうとしました。私はつくえの下にかくれました。私は小さくてよかったと思いました。
読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
マインドマップで作文すらすらワーク (ドラゼミ・ドラネットブックス)
クリエーター情報なし
小学館
コメント (
0
)
|
Trackback ( )