地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

07年GW・奥の細鉄 (19) 南部縦貫・夢競演

2007-08-18 09:15:29 | 保存・園内・特殊車両


 長らくお送りしてきた黄金週間の東北特集も、いちおう今回が最終回。既に始まっている夏の弘南&北海道特集へとつないで行くにふさわしいシーンとして、南部縦貫イベントの中でも個人的に大いに感動した名場面をアップしてみましょう。
 まずは、爽やかな五月晴れの下で語らうキハ104とキハ101! このような光景は、昭和30・40年代でしたら日本全国のローカル非電化私鉄で味わうことが出来たのかも知れません。しかし、10代の私が本格的に趣味活動を始めた1980年代には、こういう感じの路線は既に相当減ってしまっただけでなく、私自身も半鋼製釣掛式電車に夢中だったため、結局非電化私鉄シーンを味わいそびれてしまいました (^^;;)。それだけに、年をとるほどに「しまった……」という念は強く、いまこうしてローカル私鉄の良き時代の再現を眼に出来るだけでも幸せだと言わなければならないですね。はい (*^_^*)。



 肝心のイベントはその後、キハ102を構内末端部の桜の脇へと移動させての撮影会を経て (但し桜の木は完全に老木化して、花はチラホラ……-_-)、いよいよフィナーレへ! キハ104を庫内に戻したのち、2輌のレールバスを並べた撮影会が始まりました! 静かな新緑の森、草に覆われた線路、そしてレールバスの並び!! いやはや……眺めているだけでも癒しと感涙の世界です (*TvT*)。模型はカネとスペースとヒマがないためやっていない私ですが、いつか年金生活に入ったら、こういうシーンを卓上で再現するのも良いなぁ……なんて思い始めていたりして (気の重い業務による過労や心労でこの世とおさらばしていなければの話ですが。^^;)。
 こうして、保存会の皆さんへの拍手とともに幕を閉じた南部縦貫のイベント……終了後は近所の「あすなろ温泉」にて、バスの時間になるまで一風呂浴びてコーヒー牛乳を飲んだのも良い想い出です (^_^)。またいずれ、是非訪れてみたいものだと思っています……。