地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

鉄コレ総武流山電鉄「あかぎ」をN化する

2014-06-07 00:00:00 | 超へっぽこ模型製作


 世間では○イクロ○ースの生産大幅遅延が話題になっている今日この頃ですが、製造委託先の労働争議に巻き込まれてしまった以上は仕方がありませんなぁ~。単純に予約分が繰り下がり、その分サミシイ懐事情への打撃 (笑) が先延ばしになるということで……。いっぽう、鉄コレは同じC国製でありながら、何とかそういう揉め事には巻き込まれず、はたまたC共のWTO加盟国にあるまじき通関手続き遅延という嫌がらせにも巻き込まれず、何とか順調に (?) 着荷しているように思います。というわけで、鉄コレをめぐる唯一の懸念事項といえば……予約品やツボな事業者限定品の出来具合(とりわけ塗装や窓パーツ)がどうかということになりますが、先月末に発売された総武流山電鉄1300形「あかぎ」(元西武551系) の鉄コレは、この点なかなか当たり♪でした。



 というわけで、本来は1編成2両しか存在しないにもかかわらず、思わず2本購入して速攻でN化し、妄想4連や妄想2本並びを楽しんでしまっているという……(^_^;)。もちろん、アラを探そうと思えばいつものように結構見つかるわけで、とりわけクハ71の正面の吹き具合の不足 (車体下部に剥げ気味な場所あり)は「あちゃ~。こりゃあ色差ししなければいかんなぁ~。近鉄マルーンで大丈夫だろうか?」と思うほどですが、全体として見れば深みのあるレッドと鮮やかなラインの組み合わせがなかなかカッコ良い♪ 個人的なこの編成との付き合いにつきましては、残念ながら80年代に半鋼製車に狂っていた頃は見向きもせず、90年代は非鉄、2001年前後に鉄活動に復帰したちょうどその頃に廃車というわけで (滝汗)、全く記憶も何もあったものではないのですが (超冷汗)、そんな悔恨の情を幾ばくか心の中に秘めつつ、手許に置いて眺めて楽しみたいと思っているところです。
 それにしても……発売が延期となった鉄コレ西武551系の製造工場がこれと同じであれば、551系の出来具合も当然大いに期待しても良さそうですね♪ とにかく、昨年末に東武8000系や京急600形を作った工場or製造ラインでは未来永劫作らないで欲しいっす……。
 いっぽう、こうして流山鉄コレが出現したことで、今後間違いなくシリーズ化され、御布施をすることになるに違いないという……(爆)。いやその前に、そもそも社名が流鉄に変わり、車両もすべて新101系に変わって以来、一度も訪れていないことを思い出しました (滝汗)。その気になれば、怪社の近くの地下鉄駅から馬橋へのアプローチはスムーズなはずなのですが……。