翻訳の練習をしていて面白い(?)ことに気がついた。正確には、
カフェの会員から間違いを指摘されて気がついた。
「IAEA(国際原子力機関)」を韓国語に訳した部分が間違えていた。
僕はつい「국제원자력기관」と直訳してしまったのだが、正確には、
「국제원자력기구」(国際原子力機構)が正しい。
ついでに、主要な国際機関の名称を調べて簡単な日韓対訳集を
作り参考資料として、カフェに掲載することにした。
韓国語では「Organization」が使われている国際機関の名称が、
主要な機関を調べた限りでは、すべて「기구」(機構)で統一されて
いる。
国際機関も一般的には「국제기구」(国際機構)という用語を
使っている。
一方、どういう原則があるのかは分からなかったが、日本語では
「Organization」の訳語として「機関」と「機構」の二つの用語が
混在している。
独立性の弱い協議体、あるいは連絡調整機関的な組織、
例えばOECD(経済協力開発機構)などの場合に「機構」を使用
している例が目立つが、これはあくまで私の感触にすぎない。
ちなみに、このOECD。
韓国語でも、当然、「경제협력개발기구」(経済協力開発機構)
となる。
<カフェに掲載した資料より>
국제적인 조직에 대해서 한국어에서는 주로 "기구"라는 용어를
사용하고 있다.
한편 일본어에서는 주로 "機関(きかん)"이란 용어를 사용하고
있으며 국제기구는 일본어에서는 일반적으로 国際機関이라고
부르고 있다.
・IAEA(국제원자력기구/国際原子力機関)
・WTO(세계무역기구/世界貿易機関)
・ILO(국제노동기구/国際労働機関)
・WHO(세계보건기구/世界保健機関)
・UNESCO(국제연합교육과학문화기구/国連教育科学文化機関)
그러나 일본어에서도 일부 機構(きこう) 라는 용어를 사용할
경우도 있다.
어떤 기준이 있는지 정확하게 알 수는 없었으나 일단 일본어
에서는 그 기구 자체가 가진 독립성이 약한 경우에 이 機構를
사용하고 있다고 생각해도 무방할 것같다.
・OECD(경제개발협력기구/経済協力開発機構)
・OPEC(석유수출국기구/石油輸出国機構)
・ICPO(국제형사경찰기구/国際刑事警察機構)
・NATO(북대서양조약기구/北大西洋条約機構)
이 이외에 주의가 필요한 국제기구
・UNHCR(국제연합난민고등판무관사무소/国連難民高等
弁務官事務所)
・UNICEF(국제연합아동기금/国連児童基金)
・APEC(아시아태평양경제협력체/アジア太平洋経済協力会議)
・EU(유럽연합/欧州<ヨ-ロッパ>連合)
덧붙여 세계최대의 국제기구인 유엔(UN/국제연합)에 대해서는
일본어에서는 일반적으로 UN이라는 약칭을 사용하지 않고
国連(こくれん)/国際連合라는 용어를 사용하고 있다.