風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

九州弁の文章?

2007年01月24日 | チンゲル亭裏日記
夫が報告書の末ハ訳さんに頼みました。
ざっと読んで分かりますかの問いに、「ハイ、ハイ」との二つ返事。
(その文章は、たとえ日本人の私が読んでも半分理解すればよいくらいの専門分野の報告書です。)

しばらくして、彼女の言うことには、「あなたの文章は、九州弁だから末ナきません」と。
どこが引っかかったのか、調べてみると「とりわけ」「おいて」などの言葉でした。

「わからない」という言葉を発せられないらしいのは、いままでの通訳さんに共通することですが、いろいろとその人によって、表現が違うものだと、感心するしかない、ようです。(夫よ頑張れ!)

夫が「九州弁」という言い方を否定しなかったら、何度も使って夫の文章が悪いという。
末ヘ、正しくても間違っていてもその通りに末キるのが、通訳の仕事だよということが、まだ、よく分かっていないようです。

それでも「九州弁・・・」というので、とうとう夫が上記のカッコ内のことを告げると、ようやく、安心して黙って辞書を引きはじめた、と。

ただ、この通訳さんは、お客さんが来るとすっと立って行き、手早くお茶を入れる礼儀正しい楚々としたところが有って良い、と。
ゲレル教授が、質問に来て話し込んでから帰るとき、普通モンゴル人の偉い人はしないらしいのですが、「お茶をありがとう」と言って帰って行ったそうです。
それに気をよくした彼女は、今のところ日本語の仕事以外では,なかなか点を稼いでいるようです。

ただ、私が感じるのに、夫が偉ぶらないので、彼女は夫をかなり侮り始めているようです。
控えめ、謙遜の通用しないモンゴルでは、能有る鷹は爪を隠す方式は、物事がスムーズに運ばないのでした。

前の通訳の大学院生もたまたま部屋にいて、上のゲレル教授(ドガラ教授より格上)が部屋で夫と友達のように話しているのを目を丸くしてみていたようです。
「今頃、尊敬のまなざしをして夫のことを観ても遅いのだよ!」と私が叫んでも否定をしなかったところを見ると、図星のようでした。

そういう夫の態度、あるいは年よりも若く見えるところが、ジワリと首を絞めているのではないかと、取り越し苦労をするのは私だけのようです。

そういえば、助教授も自分より夫が年上ということを知ってから、質問が増えたとか。
年下、格下には教わりたくないという思いも強烈のようです。

あと少し!
コメント

先週の課題 その2

2007年01月24日 | SAVE THE CHILDREN





それぞれが、どんな顔をして書いていたのか、想像しながら、一枚一枚眺めています。
私のことを、よく観察してくれているなぁと思います。
自分の顔より、私の顔のほうが良くかけているのは、あまり鏡を見ることがないのかもしれません。
私が描いたサンプルと同じ顔を欠いた子も居ます。そして、自分の名前のところにも、私のサンプルの通りに書いてしまった子供もいて、おかしいなぁと一人で噴出しています。

初めての参加で、私の顔を知らない子供は、自分の好きな絵を、顔はかけないと言う子供は、自分の好きなものを描いてくれました。
大きな紙にはかけないから、4分の一に切ってかきました。
それぞれ、自由に楽しく書いてくれました。

五十音がどのくらい頭に入っているのか、「あ」はやはり難しいと言うことも、意図していなかったのですが、いろいろと分かりました。

明日も、トゥールさんに任せますが、恐竜の折り紙は、どんな風に出来るでしょうか。
楽しみです。
国歌の、歌詞カードは、狼の絵の封筒を描いてくれたガンボルトの封筒に一緒に入れてくれていたものです。
立派な、歌詞カードがモンゴルにはあるのですねぇ。

いつもと違うことをしたときに、知らなかったことや見えなかったことが見えるものと思いました。


コメント

先週の課題

2007年01月24日 | SAVE THE CHILDREN







コメント

先週の授業

2007年01月24日 | SAVE THE CHILDREN
SAVE THE CHILDRENの先週の授業の様子を伝えてもらいました。

A4の用紙に、自分の顔と先生の顔を書いてもらいました。
そして、それぞれの名前を下に記入して、空いたところに、自分の覚えた文字を書く。
時間の余った人は、裏に、できるだけたくさんのひらがなを書く。
と言う課題を出しました。
子供たちは、絵を描くのがとても好きです。
私の絵を書くのは子供にとって、とてもうれしい作業だったことが良く分かります。(^^♪
私の絵の下に、モンゴル語でメッセージを書き、それをトゥール先生に日本語に訳してもらうなどとしゃれたことをする子が居ました。
未だに、恥ずかしげにしていますが、授業が終わるととんでもないいたずらっ子の側面も見せる子供です。(写真の顔を見てやってください。授業中のつつましく恥ずかしげな様子とはうって変わって、驚きました。エルデントヤです。この写真が撮れていてよかった!)

そして、うれしかったのは、手紙を書いてくれた子供が3人居ました。
授業をお休みするので、出席する子供に頼んでくれたのでした。
手紙には、「い、う、え」の文字を教えてくれてありがとう。折り紙を教えてくれて感謝を持って喜んでいます。とそれぞれが書いてくれていました。


とても正確な美しい字を書いているので、トゥールさんにこれは子ども自身が書いたの?と尋ねましたら、「写真にあるような、文字の右下に「”」の印を描くのは、今の小中学生に教えています。高校生は知らない。ですから、子供が自分で書いたと思います」とのことでした。




コメント

おりがみ

2007年01月24日 | SAVE THE CHILDREN
「高井くんの おりがみ教室」 =ベビーアパトサウルス=
     http://www.asahi-net.or.jp/~uz4s-mrym/page/origami0.html

明日の授業に着いて、トゥールさんに家に来てもらって、打ち合わせをしました。
明日は、インターネットで折り紙を検索して、上記のサイトを見つけました。
高井氏のご厚意によって折り方が詳細に説明されていました。
ありがたく利用させていただきます。 

トゥールさんが新聞で折ってみると、『難しいです。』と一言。
今日は、帰ってから風邪引きのニコと留守番だそうですから、たっぷりの時間をニコと新聞もたっぷり渡しましたから、折り紙三昧をして予習しますと言うことでした。

たぶん、生徒も多いので、通常の30分では難しいので、1時間を見込んで教えますといっていました。
明日は、折り紙を先にして、残りの時間を、挨拶の練習に当ててもらいます。




      


コメント