風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

ひばり会

2019年03月19日 | 徒然に日々のことを
ひばり会。
小西如泉先生の剣詩舞の教場へ、詩舞の練習のための詩吟の録音に、向かいました。

昨日、1時間の発声練習をして臨んだのですが、当然のことながら、一夜明けると、喉は、乾燥して固くなる。

五月と九月の本番の前は、まず、発声練習はできないだろうから、前日までの養生をしっかりとせねばなりません。

今年は、特に喉の調子が悪いようで、喉が滑らかになるのに、1時間を要しています。
さて、五月の吟題は、五言律詩です。

特に伸びやかさを必要とする五言で、吟題は「山中の月」
しっかり喉を開けて、丹田を意識した発声がほんの少しできるようになったので、今までのもやもやとした出だしの発声が、少しずつ改善されてきた気がするのだけれど、一人よがりか?

律詩体力も、まだまだ足りない。
伸びやかな声が出れば、力任せにならないから、当たり前のことだけど、最後まで、吟じきれる。

堂々巡りの、短期決戦。

こんな短期決戦のやり方は、本来すべきではないのは、承知なのだが、、、
もっと、まじめに真摯に練習に取り組まねば。
これこそ、今、やるべきことよなぁ。

それでも、何回かやり直しをしていると、滑らかに声が出てきて、出すことを考えなくなる。
これ、これ。

何かの、確信を得ると、すっと体が軽くなる。

その、感覚は、心地よい練習ができた時にこそ味わえる。最高の気分。ありがとう!


コメント

きょうじょうめぐり

2019年03月17日 | 詩吟
今日は、三か所の教場をめぐりました。

まず横浜。
久し振りの教場です。
懐かしく思えました。

お願いをしに伺ったのですが、すでに準備が整って、提出を待つばかりになっていました。
幸先の良いスタートです。

前回の復習の絶句二題と律詩一題を、女性お二人とで、させて頂きました。
絶句は習い知ったる吟題なので、ほぼテキストを見ることはありませんでした。
ただ、律詩は、初見での吟詠ですから、言葉に詰まって一節分をこえをだすことができなかったなぁ。。。

初見でも、声を出せない箇所があるのは、残念。
よりよく精進。

教場の課題ではない吟題も、おさらいせねばね。

次は、福祉吟詠(https://blog.goo.ne.jp/junsashikata)の会場へ。
先月は、日程が合わなくて、出席して居ないので、久し振り~の感覚。
他流ということで、遠慮はありますが、もともとの興味の対象に近い考え方の教場なので、可能な限り出席したいと思います。

さて、最後は、荻窪。
スマホのナビのおかげで、なんとか到着。

お時間を頂いて、はがき一葉と教室詳解の記事の提出について、説明をして、疑問に思っていたことにお答えしました。
間もなく仕上がって、提出可能になっていました。

二つの教場を訪れてみて、私の心配は、杞憂に終わりました。
きっと、他の教場も、懇切丁寧なプリントのおかげで、きちんとでき上がって、締め切りに提出されることでしょう。


荻窪教室は、初めての訪問です。
こじんまりとした会場で、先生の思いが詰まった教場です。
新人さんの昇段試験を受ける吟詠をお聞かせいただきました。
音程のしっかりした美しい声です。
当日は、頑張ってね。

終わってからの、飲み会にも参加して、そこでも、まじめなやり取りがありました。

芦孝会の教場は、どこに行っても、たとえアルコールが入っても、興味の対象は、詩吟なのだと、今日の練習の確かめをしているようでした。

これで二つ目の教場ですが、みなさん前向きに取り組んでくださっていて、嬉しい限り。

どちらも、最終の締め切りより一か月も早い提出です。
ありがとうございます。

担当部長が、ほとんど心配をしていなかったのも、うなずけることでした。

あとは、私の興味の赴くまま、訪問の口実に使わせていただいて、気楽に訪問したいと思いました。
コメント

めったにないこと

2019年03月13日 | 詩吟
今日の練習の采配は、めったにないほど、決まったと、思う。

緊張を解かず、さりとて、がちがちではなく、人材をフル活用し、全員に公平に、気配り目配りができたと思う。

こんなことは、めったにない。
初めてかもしれない。

こんな充実感は、次回もあるだろうか。

喉を開いた発声と同じで、意識するとからだがかたくなり、バランスが取れなくなる。

今日は、自然に入って、自然に終了。時間もぴったり。

あぁ、快感。

             娘の活けた桜も、先生に褒められたとか。よかったね。


コメント

一通話

2019年03月13日 | 徒然に日々のことを
いまどき、「一通話三分」という言葉は聞かないねぇ。

月曜8時10分ごろのモーニングコールは、このところ、順調に続いている。
親を心配してかけてくるのかと思っていたけど、そうではないこともある。
何かの、心の不調を抱えている時もあって、母の「おはよう」をききたくなるらしい。

「おはよう」の一声で、今日のお話の中身が透けて見える。
2~3分の会話に、娘の求める慰めや励ましや安ど感を、同じように私ももらっているのを、娘は知るや、知らずや?

この時間は、職場に着く直前の時間。

アラフォーの娘は、この時が、妻の顔から、職業婦人への顔に切り替える時なのかもしれない。

愚痴をこぼす時間でもある。

多くを語らなくても、お互い一瞬の感覚で、ほぼ、完結する。


母娘っていいなぁ。

「母娘だもんねぇ~」と、2人で言い合う。
今日は、「月曜日じゃないよ」との一声から始まった。    
あれ?今日のテーマは何だった? 忘れたってことは、憂さが解消されたからだね。




コメント

見届ける

2019年03月12日 | 徒然に日々のことを
おこがましい言い方で申し訳ないのですが、「見届けたな」と感じました。

もう心配ない。

そばに居させて頂いて、ありがとう。      

三月で、終わりにしようか、もう半年ほど眺めていたい気もするけれど、もう、いいんじゃない?

「もう少し」と思うくらいが良い。

     
                      啓翁桜の花が落ちて。みずみずしい青葉に


あとは、自分のカラーを出して、試行錯誤して、自力解決をなさいませ。


いつがいいってことはないなぁ。

       ゴーゴー、フレッシュマン!


コメント

井本整体メルマガ

2019年03月09日 | 体を整える
人体力学・井本整体のフシギvol.81が、届きました。

お正月から急患が多かったそうです。
井本先生は、「お腹に力がない人が多いねぇ。」とおっしゃることが多かったと。


課題は、
「お腹の悪いところと
良いところを探してみる

悪いところだけを
しらみつぶしに
見つけようとする世の中。

けれど、
生きている体の中には、
弱点を生かしてくれる
良いところが、必ずある


思いもかけぬヒーローが
ピンチを助けにきてくれる面白さ。
だから、体は良い意味で、
予測不能なのかもしれません。

本物に触れること
良いものの活かし方を知ること
命の大切さを五感で感じること
強い力には責任が伴うことを学ぶこと…

 ※文字の朱は私が勝手に入れました。
 ※このメルマガの文は、井本整体事務局の伊藤さんが書いています。


井本先生の言葉は、心に響き揺さぶられます。

まさに、今の私は、「悪いところだけをしらみつぶしに・・・」である。

変わらなければ。
コメント

相談 ふところの深さ

2019年03月08日 | 徒然に日々のことを
去年、須藤先生のお休みが決まったとき、先生がいらっしゃらないなら、その時間を私たちにいただこうと、当たり前のように結論しました。
先生もそのつもりだったようですが、私たちにあまりに、こだわりがなさすぎることとは、その時は、思いませんでした。

先生から、こだわらない大らかさを学んできたこともありますね。

それは、外から見ると、いかがなものかと、思うのですが、完全に中に入ってしまえれば、毎日を淡々と、いつものように変わりなくとり行うことが、出来るのです。

こだわりが少しでもあるということは、外から目線なのですねぇ。

さて、五日のコスモスの後で、先生とお話をしました。
これまで、数年の間、先生と二人で、打ち合わせをするにしても、あまり細かいことにこだわらず、生徒さんたちが困らないようにということにだけ気を付けながら、物事が決まっていきました。

ただ、今回のようなイレギュラーが起こると、今まで、きちんと話してこなかったことに思いが至りました。

そして、先生の方もどなたかからのご意見を取り入れられて、思いがけない指示が出てきました。



「教えに対する対価」は、いろんな考え方があります。
それをどうとらえるかは難しいのに、先生は、これというこだわりをお持ちではないので、こだわりを持つ側に立ってしまう私には、結論を出にくいのです。

この件は、須藤先生の意見として伺って、その意見をもって、詩吟の同朋と、それに対する思いを聞いて、相談してみようと思います。




コメント

心の奥

2019年03月08日 | 体を整える
体を見ていただいていると、心のおくまで、見えてしまうらしい。

山田先生は、何にも質問をなさらないのだけれど、体の好調と不調とをみているうちに、大体の心模様も察知して居らっしゃるようです。

先生との信頼関係を築くにつれて、「考え」より「思い」が噴出してしまう。

先生が、うまくとらえて、負の思いを解放してくださるので、体も心も清々として軽くなります。

それは、察知してくださったことに、私の言葉で具体的なことが説明されるので、より、理解が進むのだと思います。

誰しもがそうとは言いませんが、私にとって、心身のカウンセラーと言っても良いと思います。



今日は、奥の奥の、本当は隠しておきたかった思いを吐きだして、「やっぱり私ってそうなんだ」と、気が付いた。


本当は、一人カラオケのつもりでしたが、とてもそんな気になれなかった。
それで、変更。

シャーリーがトニーに言った言葉。「寂しいときは、自分から先に手を打たなきゃ」と。


コメント

コスモス論語の会

2019年03月05日 | 論語と
第一火曜日は、コスモス論語の会。気が向いたとき、参加しています。

今日の授業は、管子の言葉についてのお話です。
漢詩の「貧交行」に当然ながら、話が及びますから、「貧交行」の吟詠をお聞きいただくためもあって、参加することになりました。

須藤先生は、長く関吟に縁の深い石川忠久先生のそばにいて、お世話をなさっていたそうです。漢詩について大いなる気づきも、深い学びもあったと何度かお聞きしました。
漢詩に強く惹かれていくなかで、偶々漢詩を詠う私たち芦孝会仲間が、先生の講座に通うことになりました。
先生の中国思想の主に論語や菜根譚の講義を受けながら、漢詩と詩吟との深い関わりから、やがて吟詠をご披露させていただくことで、先生と私たちとの親交が深まっていくことになります。

直接のかかわりはなくとも、石川忠久先生の縁結びだったのだと考えるのは、いささか飛躍しているでしょうか。

先生の講座にしばしば、吟詠が登場するようになり、そこから、詩吟教室の「はじめの一歩」に参加してくださる方も出て來るなど、密接な関係が築かれていきます。

先生にたくさんのことを学び、私たちの吟詠が先生の教えに、彩を添えたりして、様々なお手伝いができることを光栄に思います。

今年の1月、2月の様子と違って、今月は、すこぶるお元気になられました。
嬉しいことに、一年前の形に戻りそうです。

                ♪春よはる ハル はるがきた♪
コメント

春を味わう

2019年03月01日 | 徒然に日々のことを


「春を味わう」さくらとスズメ
二羽の雀が並んで、弥生三月を愛でています。 

              おめでとう!


孫の小学校では、「二分の一成人式」が行われ、親子二人、良い顔で並んでいます。

コメント