採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

台湾旅行2012:台北の可愛い彫刻 Mozaic Sculpture in Taipei

2014-04-01 | +海外

タイトルの「2012」というのは書き間違いではないです。
カメラとパソコンをつなぐケーブルが行方不明中のため、昔の写真を掘り返して記事にしてます。
旅行記はすごく苦手なのですが、記事にしておくと、Googleで検索出来るので、パソコンにしまっておくより便利ですし・・。
ヤマもオチもありませんが、「そういえばさあ・・」という他愛もないおしゃべり、という感じでおつきあい下さい。

======

ダンナサマの都合にかこつけて、私も時々台湾に行きます。
大体は台南に滞在することが多いのですが、2012年は、台北にも数泊しました。

日中は単独行動で、台北の街中をウロウロ。
台北は街の規模が大きいため、台南だと単独であるお店が、台北の場合はある通りにかたまって数件あったりします。
パーティグッズストリートや、仏具(紙のお札)ストリートがあったりして、夢の中に迷い込んだような不思議な感じがしました。

街中でみかけた可愛い彫像をご紹介します。 

台北の彫刻

コロンとした可愛いフォルムで、表面はモザイク細工(?)。
にわとりさんとヒヨコ。 

台北の彫刻

おお、こちらに雄鶏が。 

台北の彫刻

干潟のつもりかな、これはムツゴロウですよね。 

台北の彫刻

片方のハサミが大きなシオマネキ。
(今よく見直すと、これは後ろから撮ってますね) 

台北の彫刻

本を読みながらバスタブに浸かる、えーと、クマ?
バスタブの脇には本が数冊。 

追記:ダンナサマは、「これはラッコでは?」 という意見。仰向けだから?
でもラッコ特有の太いシッポが見えないしなあ。 

台北の彫刻

スポーティな可愛いウサギ。
何故スポーティかというと、足首と手首に輪っか模様があるので、それがスポーツ用靴下みたいだから。 

台北の彫刻

一番のお気に入りがこちら。
壁を垂直に這い上がるかたつむり。
子供の頃、カタツムリやゾウガメのような丸い甲羅(殻)のある形状の生き物が好きでした。 
(実際カタツムリを飼っていました) 
今は生物としてのカタツムリは飼いたいという程ではないけれど、模式化された形状はやっぱり好きです。 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする