採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

大根おろし器  White radish grater

2014-04-09 | +食べるもの以外

実家で使っている大根おろし器が、大変使い易いのでご紹介します。

実家のものは、長年使っていて刃先(?)がなまってきたため、今回買い換えることに。
我が家の分も一緒に買うことにしました。
 

大根おろし(レック株式会社)

こんな感じの、プラスチック製のごく普通の大根おろし器です。
捜せばホームセンターなどにあるのだと思いますが、身近なところになく、今回はネットで買いました。 

大根おろし(レック株式会社)

製造元はレック株式会社
聞いたことがないなー、と思っていましたが、調べてみたらメラミンスポンジの「激落ち」シリーズの販売元だとか。 
この大根おろしは、会社ホームページには載っていないくらい、多種多様なものを作っているところのようです。 

大根おろし(レック株式会社)

袋から出してみるとこんな感じ。
横幅は、標準的な大根の直径とほぼ同じくらい。 

大根おろし(レック株式会社)

片方が硯のように、やや低くなっています。
こちらがおろす際に手前になる側で、水分がたまる仕組み。
水気を切りたいときに便利です。 

大根おろし(レック株式会社)

おろす際に重要なのが安定感。
この吸盤があることで軽いプラスチックのおろし器がしっかり固定され、手早くおろすことが出来ます。

大根おろし(レック株式会社)

我が家にもともとあったのはこちら。
セラミックのおろし器。
4箇所あるソーセージ型の穴からおろしたものを下に落とす仕組みですが、大根の場合は水分だけまず落ちていくためか、結構目詰まりし、時々手動で落としていく必要があります。
今販売されているものを見ると、この穴がもっと大きく(三角形に)なっています。目詰まりの問題は解決されたのかな。 


折角なので、おろし具合を比較してみます。

大根206g(長さでいうと7cmくらい)、なるべく断面積が同じ大きさの大根をおろして、時間を計ってみました。
特に急いだりせず、ふつうにおろしています。

結果、ダンナサマは驚異的に遅い、ということが判明・・・・じゃなかった、レック製のものは、比較的軽い力で、時間も短時間でおろせることがわかりました。
二つを比べてみて、早い、というよりも、軽くおろせるというのがいい大根おろし器のポイントではないかと思いました。
 

  丸セラミック型 レック製プラスチック
Fujika   1分52秒  1分11秒
コメント  時間は41秒くらいしか長くないが、おろす際にプラスチックのに比べ、ものすごく力がいるという印象。上腕が疲れます。
出来上がりは細かくおろせる。 山芋にはこちらが適当。
(買い替えのつもりが、古い方も捨てられません・・・・) 
軽くおろせる。
できあがった大根おろしは、やや粗めでサクサクとした触感。
大根おろしの場合はこの粗さは全く問題ないが、 山芋をおろす際には不適当。

(参考記録)  
ダンナサマ     

 (大根が尽きたのと、「ボクもう疲れた」とストライキのためデータなし) 3分52秒

(「ボクは丁寧におろしているから」ですって) 


この実験のため、この日の晩御飯はみぞれ鍋になりました。



■参考情報
今回大根おろし器を買ったところ 楽天ゲンキー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする