矢口タートルズVCは2020年に創部しました。 #小学生バレーボール #脳科学 #教育 #マインドマップ
一歩いっぽ・・・前に前に!(親子バレーボール同好会:矢口タートルズジュニア)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村
いつもありがとうございます。 応援よろしくお願い致します。 ご質問がある方は、コメント欄にメールアドレスを入れて 投稿して下さい。非公開の状態でお返事させていただきます。
【私が関わった書籍】
マインドマップで作文すらすらワーク
危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例
教頭・副校長1年目のあなたに伝えたいこと
協同学習がつくるアクティブラーニング
マインドマップforキッズ勉強が楽しくなるノート術
できる子はノートがちがう親子で学ぶマインドマップ
ブックマーク
東京都小学生バレーボール連盟
日本バレーボール協会
東京グレートベアーズ
Vリーグ 東京都の男子チームです
WEZARD.net-ZARD Officail Site
坂井泉水さんは2007年5月27日になくなりましたが、ファンクラブはいまだ活発です。
東海心のバレー
宮崎県の小学生バレーボールチームです。監督さんと交流があります。
十分間俳句
元小学校校長・小山正見先生の「俳句指導」の実践ブログです。
鹿江宏明 @ マインドマップ で考え中♪
マインドマップ(R)教育フェロー同期、広島の中学理科先生のブログです。研究に音楽に料理にコーチングにと非常に多才な先生です。
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
検索
このブログ内で
ウェブ全て
バナークリックでホームページにもどる
プロフィール
goo ID
inocch2007-
性別
都道府県
自己紹介
このブログは21世紀(2001年から)の小学生バレーボール指導と教育実践について記録を綴っています。
カレンダー
2008年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
最新の投稿
大田区秋季大会 春季大会に続いて またまた準優勝
東京新聞杯 順位決定戦
東京新聞杯について(キャプテンの練習日記より)
誰もが応援したくなるチームだったのでは
「負けないで」Music Video
岡村孝子 夢をあきらめないで(映像 from LIVE2005)
今の心境はこの当時に近い・・・何年ぶりの都大会出場という感覚
【返球率爆アゲ】サーブカットの基本はこの動画で習得!!
中学校の部活動 地域連携・地域移行検討について
【バレー教室】小学生のフローターサーブが激変!!
最新のコメント
滝川夏稀/
子供ダジャレ集 300
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
管理者/
かなりチームレベルはあがってきました
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
inocch2007-/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
堀口/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
inocch2007-/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
小山正見/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
渡邉祖母/
ねらいを明確に育てる!
イノッチ1000世/
鵜原理想郷
カテゴリ
お知らせ
(123)
バレーボール活動日記2023~
(127)
マインドマップ活用授業(国語)
(54)
マインドマップ活用授業(社会)
(9)
マインドマップ活用授業(算数)
(1)
マインドマップ活用授業(理科)
(4)
マインドマップ活用授業(キャリア教育)
(17)
マインドマップ活用授業(その他)
(66)
マインドマップ研究者・普及者活動
(108)
私のマインドマップ(指導案・教材分析)
(13)
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
(41)
私のマインドマップ(講義録・会議録)
(24)
授業
(66)
メンタルリテラシー
(46)
メンタルトレーニング
(55)
教育について
(184)
お薦めする本の紹介
(88)
小さなチャレンジ
(80)
子どもの心の宝さがし
(53)
半分教師
(46)
東京スカイツリー
(39)
自分のこと&少年時代の日記
(42)
ZARD坂井泉水 その他、感動の歌声
(46)
バレーボール公式戦
(154)
バレーボール活動日記2020~
(169)
バレーボール活動日記2013~14
(116)
バレーボール活動日記2011~12
(120)
バレーボール活動日記2009~10
(74)
バレーボール活動日記2007~08
(82)
バレーボール活動日記2015~17
(81)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2004~06年
(446)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2001~03年
(480)
最新のトラックバック
過去の記事
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年05月
2019年01月
2018年12月
2017年10月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
自己イメージを高める
2008-12-20
/
教育について
今日は前任校の学芸会にご招待されたので参加させてもらいました。
現6年生は3年生の時に直接担任させてもらった子どもたち。その頑張りを目にしたかった。最高学年なので、自分たちの演技だけでなく、他学年の裏方としても一生懸命仕事をしており、成長した姿が嬉しかった。
風邪が流行っていたようで、どの学年も先生たちにも具合の悪そうな様子が見られたので、明日はゆっくり休んでほしいと願っています。
さて、この学芸会に私が行ったことで、期せずして保護者のAさんと、職員のBさんの個人相談を受けることになりました。期せずしてと書きましたが、実際はどなたかとそういう話になるだろうと想定して参加したので、心の準備はできていました。
個人的な内容は当然ここでは書けませんが、一般論として書き残しておくことで、お二人の参考(振り返り)になると思うので、キーボードをたたいています。
(1)仕事の能率について・・・イメージ作り
仕事がうまくいかなくなったりするときは、自分の情報空間(無意識)に「ネガティブな自分」がイメージ化されているはずです。だから自分自身を客観的に見つめるもう一人の自分をイメージしてみると、自分自身の口走っている言葉がいかにネガティブなことを言っているかに気づくはずです。
例えば、「うまくいかないんですよね~。」「最近行き詰っています。」「イライラしちゃうんです。」「ストレスたまっています。」という言葉が思わず出てしまう。
そこで私が「セルフイメージ」の話をし、対話の中で「ミラーの役目」をしていくと、そういうネガティブな言葉に振り回されている自分自身に気づくことができます。
「気づき」が腑に落ちれば、すでに問題は解決されているも同然です。
(2)タイムコントロールをする
1日のスタートの5分でいいから、その日のタイムスケジュールを自分の手で書くという作業を習慣化すると良い。たった5分をその行動に割くだけで、まったく違った世界が生まれます。きっとこれまでよりも1時間は余裕が生まれるでしょう。無駄な残業もなくなりますし、1時間の余裕というのはかなり大きな財産です。これがうまく軌道に乗れば面白くてやめられなくなります。
そして、一人のそうした変化は、周囲の人をも巻き込んでいくことでしょう。みんなの能力が上がるのです。
(3)アファメーションを使う
詳しいことは様々な文献を読んでいただくことで自分のものにしてほしいので、ここでは紹介程度に書いておきましょう。
本当に学びたい方は、「ルー・タイス氏」「苫米地英人氏」の著作を読まれることをおすすめします。
アファメーションとは「肯定的自己宣言」とでも訳せます。強い自己肯定意識を自分に言い聞かせることで、今いる自分の安心地帯を動かすのです。
行き詰まり感がある方は、今いる安心地帯が低い位置なので、「愚痴を言う自分」「動けない自分」「無駄な悩みを持つ自分」といったネガティブ地帯にとどまろうとしてしまうのです。もし1日、仕事がうまくいって、「今日は良かったなぁ」と感じても、次の日にはまた行き詰った自分にもどっている。そんな自分が安心地帯なので、どうしてもそこに戻ろうとしてしまうのです。
こうしたネガティブな安心地帯を動かす力になるのが「アファメーション」です。
「アファメーション」で書くセルフイメージを表した文章は、すべて「現在形」で書きます。そうすることで、強烈なセルフイメージを創りあげ、現在の安心地帯をより高い場所に上げるのです。
(4)病気すらイメージの力で良くできる
たとえばどんなに重い病気にかかっていても、「イメージの力」を利用して良い方向に治療することができます。
病気の方は、医師から「こうですよ。」と診断をもらったり、周囲の人から「大丈夫なの?」「早く元気になってね。」などの言葉をかけられることで、無意識のうちに「自分は治るのかな?」「重い病気なのかな?」という病人意識が安心地帯になる恐れがあります。自分自身の無意識の中で「自分は病人」というイメージを作り上げてしまう危険があります。これが固定化されてしまうと、どんな薬を処方しても効き目が弱くなってしまうのではないでしょうか。
医療に関して無知な私が無責任なことは言えないのですが、少なくとも闘病生活を送っている方が自分のイメージを力強く持つことで、効果的な治療がなされることは、多くの方々の体験談として無数に存在しています。
もし「自分が病気になったのはこういう意味があったんだな!」というようなに“気づき”が生まれたら、間違いなくポジティブな闘病生活に変わることでしょう。私はそういう先輩を本当にたくさん知っているので、これに関しては確信を持っています。
(さらに公開していない私の方法を使うと確実に良くなりますが、こればかりはどこにも誰にも公開できません。)
この後、夜に実家に帰り、両親に最近の自分の活動を報告し、話が健康のことになったので、健康を保つにはどうやったら良いのかということを一緒に楽しく考えてきました。
二人とも目が点になって聞いていましたが、「早速明日からやってみる」と喜んでいましたので、ほんの少しは親孝行できたのかなぁと感じました。
親孝行しないと、弟に怒られるのです。
「兄貴は自分のことばっかりやっているぞ!少しは家族のことを考えろよ!」と(笑)
変なことばかり書きましたが、これを読まれた方で「う~ん、違うんじゃないかな?」と思われた方は、ぜひアドバイスをお願いします。自分には見えない盲点があるかもしれませんので。(コメント非公開希望)と書き加えていただければ、公開はしませんので・・・m(_ _)m
望めば、叶う―自分を高め人を導く成功法則
ルー タイス日経BP社
このアイテムの詳細を見る
残り97%の脳の使い方【セミナーCD付】 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~
苫米地 英人フォレスト出版
このアイテムの詳細を見る
下記バナーへの皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及、小学生バレーボールの普及にお力添えをお願いします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
なんのために勉強するのか?
2008-12-20
/
教育について
この文は、私の独り言になりますが、お付き合いで読んで下さった方は、ぜひぜひコメントをくださいませ!
いろんな意見が相乗効果を生んで、もしかしたら、とんでもなくすごい情報交換ができるかもしれません!
今朝、洗面室で顔を洗っていた時に、ポツンと落ちてきた言葉を書き留めました。
といっても、もしかしたら当たり前の言葉であり、何を今ごろ言ってるんだと揶揄されてもおかしくないわけですが、いいんです、自分の中で「あ、そっか!」と落ちるところがあったわけなので。
「何のために勉強をするのか?それは自分自身を極め、どんなことにも対処していける力をつけるためである。」
この「極める」という言葉がキーワードです。
そこから考えると、すべてがつながりました。
「こんな勉強は社会に出てから役に立つのかよ???」と思っていた高校の数学や、「教師を目指している自分とは全然関係ないよなぁ・・・」と思ってあまり勉強しなかった大学の経済学も、その当時に「自分を極める」という目的に立っていたならば素直に学ぶことができたのだろうなぁ。
考えることを「極めて」いくために難しい勉強にも挑戦していけば、社会に出て働き出したときに降りかかってくる未知の困難事にも、総合力を発揮して対処していくことができるじゃん。
例えば、物を作る職人さんでも、幅広い教養を持っている人とそうでない人では作品の深みがちがってくるはずだし。
ビジネスマンの世界でも、勉強する底力を持っている人こそ、新しい課題に動揺することなく対処していけるし、逆境に強いよな。
何しろ知識が多ければ多いほど、アイデアは湧き易くなるわけだし、これからの時代は取り入れた知識から新しいものを再構築していける能力が本当に必要になってくるし。
そう考えると、
「うわぁ~~~~!!!!!もっと早く、若い時期にこのことに気づいていれば~~~~~~っ!!!」
と、とても残念な気分にもなったわけでありますっ。
とっても若い教え子たちには、分かろうが分かるまいが、この言葉を伝えるつもりです。納得した子は「新人類」になるにちがいないな!(笑)
****************
皆さんのご意見、心待ちにしていま~す!
(初めてこのブログをご覧になった方も、どうぞ遠慮なくコメントしてくださいませ。)
下記バナーへの皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及、小学生バレーボールの普及にお力添えをお願いします。
コメント (
6
)
|
Trackback ( )