ダジャレキャラバンで言語指導を試行

5日ぶりの更新となります。
もしかしたら心配をしている方がいらっしゃるかもしれないので弁解しておきましょう。
私はいたって元気です

バレーボールの1次予選で目標としていた勝利を得られなかったから落ち込んでいるのではないかと思っていた方、そんなことはまったくありません。子どもたちの著しい成長に大満足しています。よくここまでチームを作ってこれたなぁ、子どもたちも本当に純粋に頑張ってくれたなぁ。今の辰巳ジャンプの子どもたちは「私の宝」だ!と、しみじみ感じる数日間を送っていました。
いよいよこれから歴史に残る勝負をかけていこうと決意を新たにしています。


さて、今週号の「PRESIDENT(プレジデント)」を読んだ方はいるでしょうか?
テーマは「脳科学が実証・笑わせ上手は稼ぎ上手 『すべらない話し方』」という特集記事。非常に興味深い内容です。
笑うことによって創造力も3倍となるし、ピンチもチャンスと転換できる。脳科学的にも「笑い」というのは非常に高い脳活性レベルなのだということ。こういうことが書いてあります。

PRESIDENT (プレジデント) 2011年 10/3号 [雑誌]
クリエーター情報なし
プレジデント社


スポーツ界でときめくサッカー「なでしこジャパン」の佐々木監督のことも紹介されていて、彼がいかに笑いに工夫をして、なでしこたちをリラックスさせ、試合での「フロー状態」を作り上げていったのかも分かります。


井上という人間は、これまでも自称「指導のものまね四天王」と言ってきた通り、今回もすかさずものまねを始めました。「PRESIDENT」が発刊された今週月曜日。学校内で笑いに関する“ある企画”を勝手に始めました。それは・・・・・?????

「学校ダジャレの旅」という日テレのパクリです

休み時間になると、メモ用紙片手に学校内を散歩しながら、こんなふうに子どもたちに語りかけます。

「あっ!第1村人発見!!! すみません。学校ダジャレの旅をしているのですが、あなたの知っているダジャレを教えてくれませんか?」

あのイノッチ先生が、また何か変なことを始めたと、子どもたちはすぐに集まってきます(笑)。
子どもたちはダジャレが大好きですから、次々に教えてくれます。すぐに思い出せなくても、一生懸命考えて教えてくれます。

「イノッチ先生!こんなのどう? 『校長先生、絶好調!』」
「お~!それいいじゃん!面白いね!ありがとう!」


こんなことを4日も続けていますので、私がダジャレ集めをしていることが、子どもの中にかなり定着してきまして、
「先生、どれだけ集まったの?」
と声をかけてくる子も現れ始めました。


実は遊んでいるように見えて私、「言語指導のひとつのモデルケース」を模索していたりするのです。

くだらないと思われるダジャレでさえも、小学生の子どもにとっては新鮮な言葉の発見があったりするのです。今回の「ダジャレキャラバン」を決行することによって、小学校1年生と2年生の間に明確な差異があることを実感しました。1年生の子どもたちは、語彙が本当に少なくて、ダジャレもなかなか思いつかないのですが、2年生の教室を回ると実にたくさんのダジャレを知っています。さらに自分たちが知っている言葉を使って新しいダジャレを考えようとしてくれます。たかがダジャレで言語発達についてなんとなく感じることができました。

また、ダジャレを指導に使うことで得られる効果も大きいことを実感できました。

(1)語彙が増える
(2)言葉に敏感になる
(3)言葉を連想する力が伸びる
(4)脳が活性化する
(5)自然に楽しくなる
(6)笑顔になれる
(7)コミュニケーションが生まれる

4日間で子どもたちから集めたダジャレは110個になりました。たくさん集まりましたが、「ダジャレキャラバン」をしながら目標は300個集めることだと子どもたちにも公言しました。けっこう道は険しいです(笑)

しかし、校内を私が歩いていると、何人もの子どもたちがいっしょについてきて、ダジャレを楽しむ場面も何度もありました。ダジャレには不思議な力がありそうです。


ところでこんなくだらないことをしていて、井上は何考えているんだとご批判を受けそうなので、ちゃんと仕事もしていることを証明しないといけません。
現任校のホームページを全面更新してみました。
今回の更新で都内TOPレベルの学校サイトにはしたつもりです。ちょっとのぞいてみて下さい。

江東区立香取小学校公式サイト

実は私、「全日本小学校ホームページ大賞(J-KIDS大賞)」で、2005年、2006年と東京都NO1ホームページを取った経歴を持っています。
その頃以来の本気更新をしてみました。



読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。


にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へにほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村
コメント ( 0 ) | Trackback (  )