地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

東武20050系・交通安全運動HM編成を撮る

2010-04-05 00:08:00 | 大手民鉄 (東武)


 東武に乗って会津田島まで出かけた話題の続きを全然アップしていないのですが (^^;)、後から撮った旬な話題を先にご紹介することにしましょう~。
 北府中で桜とスイッチャーが醸し出す小さな風景を楽しんだあとは、先日大いに回復した「体内東武ん」がふと疼き出しまして (笑)、「そういえば午後の順光を浴びて複々線を突っ走る東武を撮りたいなぁ」ということで、そのまま武蔵野線の客となったのでした (^^;)。西国分寺から秋津界隈までのトンネルの連続を抜けたあとは、うららかな春の陽光が降り注ぎ桜が咲き乱れる武蔵野の風景を楽しみつつ、一気に南越谷へワープ! いやはや、武蔵野線は本当に偉大です。
 南越谷駅から東武新越谷駅に小走りで移動すると折良く中目黒行きがやって来ましたので、「うむ、東武複々線を撮るには幸先が良いのう♪」と思いつつ新田まで乗り、緩いカーブをグワーッと迫って来る列車を美しくキメよう……と思うや否や、何と!次に現れた中目黒行きにはHMが! 全国交通安全運動に関連したステッカー式HMがごく一部の編成に貼付されたということのようですが、東上線特急を思わせる形状がグッド♪ もっとも、本線系ということで、快速「たびじ」風のカクカクしたHMの方が一層イキではないか?という気もします (^^;)。



 いっぽう、優等線上を急行や区間準急がひっきりなしに駆け抜けて行くのはお馴染みの光景ですが、私がフラリと訪れた時間帯にやって来た急行は50050系と東急5000系……。まぁそんなこともあるでしょう。その後も数本T・S運用が続くため、東急8500系を狙うのを諦めて久々に草加駅前の○来へ行き、遅い昼メシとして大盛ラーメンを賞味したのでした(笑)。何気なく東武を撮って、珍○で腹ごしらえする……そんな東武的楽しみ、何度やってもしみじみと良いものです(^^;)。再び草加から上り列車に乗ったところ、すれ違った急行が3本連続で東急8500系だったという事態には心底へこみましたが……(滝汗)。
 そんな東武本線系の浅草口、勿論主力の10000系列や30000系は秀作ですし、東急から8500系が乗り入れて来るのも最高ですが、これぞ東武通勤車というべき8000系がいつの間にか消えたのは、時代の流れとはいえ寂しいことですね……(曳舟や西新井では2連を楽しめるわけですが)。まぁ、50050系がこれほど増え、10000系も内装をリニューアルした修繕車が続々と現れている中では、8000系の古さは一気に際だっていることも否めず(先日甥っ子をはじめて御スペに乗せてやり、春日部で野田線に乗り換えたところ、これまた初めて乗る8000系は御スペとギャップがありすぎるようでビビッてました。笑)、浅草口からの撤退を気にワンマン用を除く8000系の淘汰はますます加速するのだろう……と思ったのでした。


 鉄道むすめコンテナコレクション第2弾……やはり宙○○○○デザインによる東武キャラ2名様の魅力には勝てず、ついにお布施……。いやその、近所の模型屋で見かけたときにはぐっとこらえたのですが、一昨日友都八喜相機店(爆) で箱を見かけ……ポイントがたまっていることもあり誘惑に負けました。この手の「萌えキャラグッズ」、これまで一切買ったことはなかったのですが……何だかヤバい一線を越えてしまったような(滝汗)。いやいや、これはあくまで東武ファンのはしくれとして購入したのでありまして……(→往生際の悪い言い訳 ^^;)。
 なお、必ず宙○○○○デザインの姫○・春○部サンを手に入れるべく箱買いしてしまったため、個人的な趣味に合わず要らんものも漏れなく大量に……。まぁ○月サンも手許にとっておくとして、残り9種類は一体どうしたものかと(汗)。でも、個人的にヤフオクはやってませんし、面識のない方に安く譲るための募集をかけるつもりもなく……ぼちぼち「嫁ぎ先」を探すことにしませうか。

(ストロボ光の影響で実物イラストよりも薄い色です。悪しからず・・)