詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

嵯峨信之『小詩無辺』(1994)を読む(30)

2020-02-17 09:13:54 | 『嵯峨信之全詩集』を読む

ここは何処なのか

遠いことはいいことだ
愛が 憎しみが 心だつて
なにもかもが遠くなる

 「ここが何処なのか」わからないを「遠い」と言い直している。ただ「遠い」のではなく「遠いこと」。「遠いところ」ではなく「遠いこと」。
 「どこかわからない場所」にも「わかるもの」はある。道とか家とか、あるいは扉、窓。しかし、それぞれの「もの」が抱え込んでいる「歴史(それまでに起きたこと)」がわからない。これが「遠いこと」なのだ。
 そのとき「わかること」というのはなんだろうか。自分自身か。しかし、これもよく考えると「わからない」。「ここは何処なのか」は、すぐに「私はだれなのか」にかわる。そして、それは「何をしているか」(何をしたか)にかわる。

ああ 在りし日にぼくは何処を彷徨つていたのか

 この最終行は「在りし日にぼくは何を彷徨っていたのか」ということになる。




*

詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメール(yachisyuso@gmail.com)でも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細田傳造「不幸」

2020-02-17 08:46:46 | 詩(雑誌・同人誌)
細田傳造「不幸」(「DONC」3、2020年02月15日発行)

 細田傳造「不幸」は、こうはじまる。

不幸だなあ
このとしで目がよく見えるということは
二百メートル先の堤防の角から
こっちへ歩いてくる娘っこの
唇が薄すぎるのが見える

 目が悪い私には、その不幸がうらやましい。でも、まあ、ふつうに考えて、そんな遠くの娘の唇の薄さが見えるとは考えられない。で、この「考えられない」ということが重要。「考えられない」けれど、それが「ありうる」ということは、ある。どうしてか。細田がその「娘」を知っているときである。遠くても、歩き方とか、全体の感じで「ああ、あの娘だ」と「わかる」ときがある。そして、それが「わかる」ということは細田が「娘」を知っているからだ。同じことを繰りかえしてしまったが、この「知っている」ことが「肉体」に跳ね返ってくる、ということが大事なのだ。「肉体」は何かを「覚えている」。それが「知っている」ということでもある。それが「よく見える」ということなのだ。
 この「知っている」(わかる)は、詩の後半でこう変わっていく。

この年で目がよく見えるということは
とても不幸だ
(略)
おまけに
鼻がよすぎるということは
ほとんどアウトだ
市谷に住んでいる孫の顔を見に行けない
五月のある夜の空襲に
牛込川田窪の所在の牛小屋に於いては
牛のきんたま総員丸焼けで
臭くって臭くって堪らなかった
アメリカ火喰(ひじき)の残臭を
このとしまで覚えていることは
とても不幸だ
ガスマスクをして
河田町の交番の前を通ったら
つかまるねぜったいに
不幸だなあ

 「覚えている」というよりも「忘れられない」である。「肉体」は体験したことを忘れられない。自転車に乗れる、泳げる。そういうひとは、長い間自転車に乗っていなくても、泳いでいなくても、いざとなったら自転車に乗れるし、泳げる。「肉体」とは、そういうものである。英語の単語を覚えるというのとは違う。
 そして、この「肉体」で「覚えたもの」(忘れられないもの)が人間をつくっていくのである。つまり、思想をつくる。ことばをつくる。
 最近読んだ川越宗一『熱源』は、ことばがすらすらと動く。つまずくことなく整然としている。だから、どんなに大事な「思想」を書いても、そこから「肉体」が見えてくることはない。そこには何が書かれていても、それは「頭の思想」でしかない。
 でも、細田のことばは違う。「牛のきんたま総員丸焼けで/臭くって臭くって堪らなかった」には、いわゆる「思想のことば」(ヨーロッパの現代思想のことば)など少しも含まれていないが、そういうもの拒絶して「肉体」の覚えていることをさらけだすことによって「思想」になっている。もう二度と、そういう匂いを嗅ぎたくない。この反応が「思想」だ。
 このあとが、しかし、おかしいね。
 「肉体」が覚えていることは「現実の街」にそのまま残っているわけではない。だから「ガスマスク」をしても、その匂いは細田を襲うはずだ。言い換えると、「ガスマスク」が効力を発揮するのは「肉体の外」にある匂い(物質)に対してであって、「肉体の内部」にあるものに対しては無効である。だから「ガスマスク」なんかつけて細田が歩くわけがない。それなのに「ガスマスクをして/河田町の交番の前を通ったら/つかまるねぜったいに」とあり得ないこと、つまり「嘘」を書く。ここに「文学」のおもしろさがある。
 「嘘」が、細田の覚えていること、「肉体の記憶」をより鮮やかにする。そして、存在しないものを存在させる。「いま/ここ」に牛の金玉が丸焼けになる悲惨さを出現させる。

 さらりと軽く書き流しているようで、非常に綿密に構築されたことばの運動だ。しかも、その構造の強さを感じさせない。じいさんの「無駄口」のような、なんというのか、「暮らし」(つかいこんだ肉体)だけを感じさせるところが、とてもいい。






*

評論『池澤夏樹訳「カヴァフィス全詩」を読む』を一冊にまとめました。314ページ、2500円。(送料別)
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168076093


「詩はどこにあるか」2020年1月の詩の批評を一冊にまとめました。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168078050
(バックナンバーについては、谷内までお問い合わせください。)

オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。



以下の本もオンデマンドで発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977





問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする