詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

池田清子「投票」ほか

2023-04-30 15:49:46 | 現代詩講座

池田清子「投票」ほか(朝日カルチャーセンター、2023年04月17日)

 受講生の作品。

投票  池田清子

成人して
投票権を持って
初めて 投票に行かなかった

県議選
無投票

昔からのしがらみがあり
一人の人が長く続けており
対抗馬の出ない地域
なのではない

一人区一人

選挙公報はこなかった
どんな人か知らない

 統一地方選。どの選挙区でも「無投票」が増えている。時事問題をテーマにしているのだが、池田から「もやもやしている、どう書けばいいのだろう」という悩みの声。
 この詩からは、「もやもや」は、明確には伝わってこない。
 こういうときは、まず「もやもや」を、そのままことばにして書いてみるといい。各連の間、一行空きの部分に「もやもや」を書いてみる。「もやもや」で終わらせるのではなく「もやもやもやもや」「もやもやもやもやもやもやもや」と重ねて書くだけで、詩全体の雰囲気が違ってくる。あいだに「いらいら」とか「むかむか」とか「あーあ」とか。
 「もやもや」ということばのなかに「県議選、一人区一人、無投票」を埋め込んでみると、また印象が違うだろう。途中に「乱調」を挟むと、また違った印象になる。

もやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや
もやもやもやもやもや県議選もやもやもやもやもやもやもやも
やもやもやも一人区やもやもやもやもやもやひとりもやもやも
やもやもやもやもやもやもやもや無投票もやもやもやもやもや
もももややややもやもやもやもやもやもやもやもやもやいらっ
もやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや

 「現代詩」というのは、「わざと書くもの」というのは西脇順三郎の定義だけれど、「わざと」何かを書いていると、その「わざと」のなかに、自分の思っていることが無意識にまじってくる。
 少し例は違うが、どんな嘘でも最初から最後まで嘘をつき続けられない。どこかで「ほんとう」を言ってひと息つく必要がある。その「かけない」のようなところに、詩がふっと姿をあらわしたりする。

城  青柳俊哉

有明にそよぐ岩
琵琶の弦を調律する男
はてしない夕曲の 波の声部を
もつ 郷愁の貝の城を築くために

かれは潮に浸るサンマルコ聖堂で
奏でていた 魚の歩みを観つつ
枯葉のような乾いた音で
いのちの源泉について
思案していた

ただよう水母の 
白い星のような口から
すべてはうまれていると

 青柳の詩に「もやもや」のようなことばを差し挟むとしたら、どういう「音」が可能か。たとえば二連目の「枯葉のような乾いた音」はどう言い直せるか。「さやさや」「さらさら」「そよそよ」。全体の印象では? 「ひろひろ」「そよそよ」「ゆらゆら」。
 青柳は「城」を「水の城(水中の城/水没した城)」というイメージで書いている。ベネチア、「潮に浸るサンマルコ聖堂」をさらに発展・拡大させた感じである。
 青柳のことばは、イメージに「いのちの源泉」「思案」というようなことばを組み合わせることである。美しさに流れていくことばを、思惟で引き止める。思惟の深みにおりていく。思惟の力で、世界を再構築する。そして、その運動の先に「白い星のような口」というようなことばを産み出していく。
 この「白い星のような口」という比喩は、具体的には何を意味するのかわからないけれども、わからないからこそ、私はそこで立ち止まり、はっとする。この「はっ」としかいえないもののなかに詩があると感じる。
 要約できない何か、説明できない何か。

ハルウマレ  木谷 明

ふわふわの
サニーレタスに
混ざって
たべちゃった
さっきの苺の

こんなの好きだったんだ
シャキシャキしてる

苺あげても
たまに葉っぱからたべてたね
葉っぱだけ
あげてもよろこんで

なんでたべてみなかったのかな トントンが
好きだったのに

アタシ、ナンデ、タベテミナカッタノカナ
トントンがスキナノニ

 春のサラダ。音でいえば「しゃきしゃき」。「さらさら」「さわさわ」「さにさに」。造語も飛び出して、楽しくなったが、「トントンがわからない」という声。私は野菜を刻んでいる音を想像したのだが、ウサギの名前だった。
 ウサギにサニーレタスをやっている。イチゴの葉っぱが混ざってしまった。それも食べてしまった。飼っているウサギ、ではなく、飼っていたウサギ。「たまに葉っぱからたべてたね」に過去形が出てくる。だから、悲しい詩、と木谷。
 作者の説明を聞いて、初めてわかる部分もあるが、わからなくても、それなりに楽しい。聞いたあとで、また読み直すというのも、一緒に詩を読む楽しさ。
 タイトルの「ハルウマレ」のかたかなが不思議な印象。
 「適度な距離感がある」という受講生からの指摘があった。なかなか言えない指摘だ。

はる  杉惠美子

何かを纏って歩く
何かを抱きつつ歩く

行き先を戸惑いながら
すれ違う景色を確かめもせず
いざなわれて行くが如くに
辿り着いた

峠の一本桜

風を探して散る桜
うらとおもてを繰り返し
終わりとはじめを
知らせるように
折り合いもつけず
迷いもなしに
遥か遠くに舞い降りて
また確かな時を刻む

手放して
手放して
拡がる風景

 どんな音で言いあらわせるか。「はらはら」「さわさわ」「すっきり」。むりやり音に変える必要はないのだが、そういう「むりやり」をやってみると、自分のもっていことばの「領域(限界)」を自覚することができるので、強引に、やってみた。
 そして、そういうことをやってみると、「強引(むりやり)」ではない印象(感想)が自然に動き出す。「もっと言いたい感想がある」ということだ。
 毎回話題になるが、ことばの展開、表現のリズムがとてもいい。「うらとおもてを繰り返し/終わりとはじめを」というような対句的表現がとても効果的だ。満開の桜、満開をすぎて散っていく桜のいさぎよさ、その桜の姿が目に浮かぶという感想がつづいた。「峠の一本桜は現実なのか架空なのかわからないが、一本に気持ちが表れている」という声。
 リズムの面から見ていくと、この一行は、とても効果的。
 二連目につづけても「現実」としての意味は変わらないが、印象が変わる。歩いてきた過去を振り切って、ぱっとあらわれる。三連目の独立して一行は非常に印象が強い。左右の空白が、まるで、桜の背景の青空のように感じられる。
 現実か、架空か。
 それは「現実の風景」であると同時に「意識の現実」でもある。
 この「意識の現実」を通過することで、三連目の「現実」がそのまま「意識の運動」になり、四連目で「意識の拘束(束縛)」からの「解放」へと展開する。意識がもう一度、広い現実ととけあう。

 


**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、ネット会議でお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★ネット会議講座(skypeかgooglemeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする