福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

新旧マティス

2008年07月26日 |  〇乗り物の話

2008年夏の釜山訪問であらためて気付かされたことの一つが、
街を走る軽自動車の増加振りだ。

過去、軽自動車が非常に珍しかった韓国だったが、最近では
少なくとも「경차(軽車)/軽自動車」が珍しい存在では
なくなっている。

偶然、同じ路地に駐車されていた新旧マティス(Matiz/GM大宇)を
デジカメに収めてみた。


△旧型マティス

韓国の軽自動車の代名詞がこのマティスだ。


△現行マティス

ちなみに現行マティスのエンジン排気量は796ccなので、日本の
軽自動車(660cc以下)より馬力は強い。


(終わり)


    参加カテゴリ:地域情報(アジア)  


ホハモソ焼

2008年07月26日 |   ┗チャガルチ


2008年夏の釜山訪問中、「ヲタク」が出会った最も印象的な
日本語誤表記がこの「ホハモソ焼」だ。

チャガルチ市場周辺で目に飛び込んできた。

併記された韓国語から、正しくは「ホルモン焼」と書きたかった
ことがわかる。

(終わり)



       ← 応援のクリックをお願いします。 

コンテナのお出迎え

2008年07月26日 |  ┣釜山港


2008年夏、「ヲタク」家族を乗せたKCブリッジ号は夕方6時過ぎに
プサン港に入港した。


△色の塗り替え作業が進む釜山大橋

日の長い夏だけあって、「ヲタク」家族を迎えた釜山港はまだまだ
明るかった。


△博多航路を走るニューカメリア号

新参者のKCブリッジ号が接岸する場所は、ニューカメリア号の後方。
ターミナルビルの真反対にあたる一角だ。


△接岸したKCブリッジ号からターミナルを望む

どうやら大阪航路を走るパンスターラインとの共用だ。接岸された
目の前にはパンスターラインのコンテナが積まれていた。


△釜山港に入港したKCブリッジ号でポーズを取る末っ子

この日の乗客はほとんどが韓国人で、数的には小中学生の
団体客が大半を占めていた。



埠頭に着地した乗客たちは、その場所で移動バスを待つ。



韓国旅行にロマンチックな情緒を求める人は、このコンテナの山の
お出迎えには興ざめしてしまうかもしれない。


△臨時の移動バスは、普段、ターミナルと釜山駅間を走るシャトルバス

コンテナやトレーラーの間を縫ってバスが向かう先は、高速船
コビー用のゲート入り口前。

その後はターミナルまで通路を歩く。後は入国手続き。他の船と
変わらない。



ターミナル内に設置された釜山銀行の電光掲示板(写真)を
見ると、「ヲタク」家族が韓国に入国したのは午後7時過ぎだった
ことが分かる。

何はともあれ、このKCブリッジ号なら、フェリー船でありながらも、
朝、のんびり家を出て夕方には釜山に着く。


△ターミナルを出るタクシーのフロントガラス越しにカシャリ

北九州市近郊に住む「ヲタク」家族にとってはなかなか魅力的な
船だ。

(終わり)



     参加カテゴリ:地域情報アジア

KCブリッジ号

2008年07月26日 |  〇日韓旅客船

2008年夏、「ヲタク」家族はKCブリッジ号に乗ってプサンに渡った。


△対馬海峡を渡るKCブリッジ号

KCブリッジ号は、もともとは大阪-宮崎航路を走っていた船だと
言うが、ソウルオリンピック前に韓国の船会社に売却されている。


△「ヲタク」家族が使用した1等船室(8ベッド)

それからすでに20年。船内は、かなり老朽化が目立っていた。


△2等船室

内装は、自然、完全に韓国化していた。



船内に入居しているコンビニも韓国のGS25。

(終わり)


    参加カテゴリ:地域情報(アジア)  


MOJI LINE

2008年07月26日 |  〇日韓旅客船


△門司港西海岸

2008年夏の訪韓では、就航したての「MOJI LINE」(門司-プサン
航路)を初めて利用した。


△モジラインのターミナル

ターミナルは外見も内部もずいぶん貧弱だ。



渡船のターミナルと言っても誰も疑わないレベル。海の物とも
山の物とも分からない門司-プサン航路の現実が、こうした施設に
反映しているのだろう。



近くで見るKCブリッジ号は、かなり大きく見えた。ニューカメリア号
(博多)やはまゆう号(下関)に比べずいぶん古い船だが、
まだまだ現役で十分、活躍できそうだ。



備え付けの乗船ゲートがないので、大きな荷物を持った客は少々の
苦労を覚悟しなければならないだろう。ただ、重い荷物は係員の
人たちがちゃんと運び上げてくれるので心配はいらない。


△関門大橋(写真右手が北九州市門司区)

出航までの時間、船のデッキをうろつきながら関門大橋と
下関の海峡ゆめタワーをデジカメに収めてみた。


△海峡ゆめタワー(山口県下関市)

KCブリッジ号の出航は正午。

(終わり)



       ← 応援のクリックをお願いします。 


焼き太刀魚定食

2008年07月26日 |  ┣韓定食・海鮮類

△焼き太刀魚定食

プサン市高速バスターミナルの運転手食堂で、息子(中1)と末っ子
(小1)がいっしょに食べた「갈치구이정식(焼き太刀魚定食)」。

なかなかボリュームのある定食だ。

ちなみに、そこで「ヲタク」が賞味したのは「비빔냉면(混ぜ冷麺)」。


△混ぜ冷麺

こちらの混ぜ冷麺もなかなかの美味であった。

(終わり)


     参加カテゴリ:地域情報アジア

緑茶冷麺

2008年07月26日 |  ┣麺/鍋/湯/丼


△豚カルビ(プサン草梁洞)

2008年夏のプサンでも、親戚たちといっしょに行き付けの
豚カルビ屋を訪れた。



チシャやゴマの葉を基本に、大根キムチやその他様々な野菜類と
いっしょに包んで食べる豚肉は、いつ食べても美味で健康的だ。

ところで、「ヲタク」は今回、その豚カルビ屋で、「녹차냉면
(緑茶冷麺)
」なる料理を初めて賞味してみた。



緑茶成分が加わった麺は、微妙に緑がかっている。



緑茶風味はほんのり味覚に伝わって来る程度でそんなに濃くない。

なかなかおもしろい冷麺だった。

(終わり)



ブログランキング 韓国情報ブログ     ← 応援のクリックをお願いします。