カナメをおびき出すために、シノヅカを拉致して人質にしたワン。
そのワンに対して、当然、シノヅカ救出に向かうカナメ。
このあたりは、ホント、原作を読んだ時も、チームどうしの抗争だなぁ、と思っていたのだけど、思っていたよりもサクサク進めたな。
シノヅカをダーウィンズゲームに引き込んで救出、という作戦には、あぁ、なるほど、と思い、発動したシノヅカの能力をみながら、あれ、これ自力で脱出できる?と思ったのも束の間、そんなにわか能力じゃ、ワンを出し抜くことは不可能。
ということで、哀れシノヅカ、退場。
しかし、この流れは、原作、読んでいた時には、えええ???、というぐらいにテンポが良かったのだけど、映像にすると、ちょっとショボかったような。
多分、こういう場面展開が急なところは、マンガの方が画面の速度の緩急をうまくつかえるんだな、と感じた次第。
ともあれ、ダチのシノヅカまで解体してしまったせいで、ワンは、カナメを本気にさせてしまったわけで。
あーあ、ワンさん、寝た子を起こしちゃったよ。
ということで、次回、VSワン戦で、カナメが非道になる、ということで。
しかし、そうすると、次回11話で、ワンとの決着をつけるのはいいとして、12話はどうするのだろう?
というか、これ、1クールだよね? 2クールじゃないよね?
やっぱり、ちょっと半端なところで終わってしまって、まさに、俺たちの戦いはこれからだ!エンドになりそうだな。
ホントは、この先が面白くなっていくんだけどね。。。
しかし、前回の、シュカvs雪蘭の戦いがよく動いてすごかった分、今回は、作画的には地味だったので、その分、次回に期待かな。
なんか、こうなると、花屋が登場したあたりが、一番、緊張感があったように思えるのだけど、どうだろう。
来週、あれくらい、盛り上げてくれるのだろうか。
やっぱり、高層ビルの閉鎖空間と、海辺の倉庫街という開放空間の違いなのかな。
オープンスペースだとちょっと緊張感に欠けるのがなんだなぁ。
そのワンに対して、当然、シノヅカ救出に向かうカナメ。
このあたりは、ホント、原作を読んだ時も、チームどうしの抗争だなぁ、と思っていたのだけど、思っていたよりもサクサク進めたな。
シノヅカをダーウィンズゲームに引き込んで救出、という作戦には、あぁ、なるほど、と思い、発動したシノヅカの能力をみながら、あれ、これ自力で脱出できる?と思ったのも束の間、そんなにわか能力じゃ、ワンを出し抜くことは不可能。
ということで、哀れシノヅカ、退場。
しかし、この流れは、原作、読んでいた時には、えええ???、というぐらいにテンポが良かったのだけど、映像にすると、ちょっとショボかったような。
多分、こういう場面展開が急なところは、マンガの方が画面の速度の緩急をうまくつかえるんだな、と感じた次第。
ともあれ、ダチのシノヅカまで解体してしまったせいで、ワンは、カナメを本気にさせてしまったわけで。
あーあ、ワンさん、寝た子を起こしちゃったよ。
ということで、次回、VSワン戦で、カナメが非道になる、ということで。
しかし、そうすると、次回11話で、ワンとの決着をつけるのはいいとして、12話はどうするのだろう?
というか、これ、1クールだよね? 2クールじゃないよね?
やっぱり、ちょっと半端なところで終わってしまって、まさに、俺たちの戦いはこれからだ!エンドになりそうだな。
ホントは、この先が面白くなっていくんだけどね。。。
しかし、前回の、シュカvs雪蘭の戦いがよく動いてすごかった分、今回は、作画的には地味だったので、その分、次回に期待かな。
なんか、こうなると、花屋が登場したあたりが、一番、緊張感があったように思えるのだけど、どうだろう。
来週、あれくらい、盛り上げてくれるのだろうか。
やっぱり、高層ビルの閉鎖空間と、海辺の倉庫街という開放空間の違いなのかな。
オープンスペースだとちょっと緊張感に欠けるのがなんだなぁ。