BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

GRANBLUE FANTASY The Animation Season 2ジータ篇:Extra 1『もう一つの旅路』感想: やっぱりジータが主人公のほうがしっくり来るよね?

2020-03-28 15:54:46 | Weblog
前から思っていたのだけど、グラブルって、絶対、このジータ編のほうが面白いよね?

剣士?として圧倒的な破壊力を示すジータの無双w

ゼタやベアトリクスとのパーティもなんかあってるし。

なんで、こっちの方を「正編」としてアニメ化しなかったんだろうね?

いや、ここのところ、なにかと問題になりがちな、ゲームのアニメ化において、プレイヤーキャラの主人公化は、非常に中途半端なものにしかならないことが多いのだけど。

でも、このジータの場合は、そんな懸念を吹き飛ばして余りあるくらい、思いっきり「冒険」という基本プロットにあっているのだけど。

なんていうか、こざっぱりとした性格で、すっきりと破壊神を演れちゃうからなのだろうけど。

ともあれ、内容がどうこうというよりも、ともかくジータが真ん中にいるとそれだけで安心して見られるのはなぜか?という方が気になるw

いや、内容は、今回も、とてもオーソドックスなクエスト?のようなものだったわけだけどw

でも、オーソドックスだからこそ、キャラの破壊力で見せてしまう、というのが、多分、ゲームのアニメ化において必要な王道的脚色なのだろうな、と思ったりw

とにかく、このジータ編で、最初から作り直してくれないかなぁ。

あとは、どうでもいいけど、ベアトリクスを平野綾が演じているのを見て、へ?まだ声の仕事ってしてるんだ?、って素朴に驚いたw

ゼタはざーさんなので、そこまでは驚かなったけどね

で、マイラについては、今後、もう少し成長して本編に絡むようならいいのに、と思ったり。

とにかく、ジータ編でもう一度ゼロから作って欲しいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある科学の超電磁砲T 第9話 『警策看取』感想: 佐天さんの真相への遭遇力はもはや超能力なんじゃない?

2020-03-28 00:28:18 | 超電磁砲/禁書目録
いろいろと、次の展開につながる「貯め回」という感じだった第9話。

タイトルの「警策看取」が一番、意味が不明だったかなw

むしろ、「ショチトル」って付けたほうがスッキリしたようなw

それにしても、ホント、この超電磁砲では、佐天さん、完全にトリックスターだな。

だって、今回だけでも、上条さんとショチトルの二人と「偶然」にもつながってしまってるわけでしょ?

というか、強引にこれらの人たちを呼び寄せてくっつけてしまう役が佐天さん、ということで。

そもそも、黒子と初春が真正面から警策看取の正体を突き止めようとしているところを、まるで犬の嗅覚のような感じで、フンフン、このあたりが怪しいなあ。って感じで、佐天さんは、その警策看取とまで遭遇してしまうわけでしょ?

なんだ?そりゃ?、ってくらい、とにかく現場を目にしている。

そういえば、婚后さんが御坂妹を探し出そうとしていたところでも佐天さんは立ち会っていたし。

ふむ、これはもう、事件あるところ佐天あり、ってことだな。

なので、多分、この先も佐天さんが関わることで、新たな局面が開かれるような場面が増えていくのだろうな。


それから、今回の流れではっきりしてきたのは、いよいよどうして、みさきちがこの事件に関わろうとしているのか、彼女の動機が明らかになりそうになってきた、ということ。

みさきちはみさきちで、レベル6化計画のようなプロジェクトに関わっていた、ということなのかな?

で、そのときに、御坂妹のような実験体の女子と関わりをもっていたということなのかな?

そして、そのプロジェクトの責任者が木原幻生だった?

だから、その子を救うなり、その子のかたきを討つ、あるいは無念を晴らすために、木原幻生を拉致しようとしたということなのかな。

そのあたりは、次回くらいにはっきりするのかな?

それで、美琴としては、食蜂も自分と同じように学園都市の能力開発にわだかまりを感じていたということに気づいて、一種の同胞意識をもつようになるのかな?

ともあれ、美琴とみさきちの、微妙な関係がこれから築かれていくのだろうな。

次回が10話なので、そろそろ、このシリーズで、何が物語的に賭けられているのか、明らかになるといいな。

で、レールガンの方ではゲストキャラにあたる上条さんがどこで活躍するのかも気になるし。

あ、そうそう、実際問題として、警策看取とショチトルはどう、このあと絡んでくるのだろう?

今回の結果だと、よくわからないうちに、この二人の協力関係にも亀裂が入ったようだし。

ぼちぼち、各陣営の思惑を明らかにして、その思惑の交錯するところで、物語の収束地点を明らかにしてほしい。

そうすれば、きっと、物語も加速するはずだから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする