風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

日本語学科の学生さんたち

2006年07月25日 | チンゲル亭裏日記

日本企業の子会社に働く彼女は、シーズンと言うこともあって、連日残業。
それも、午前様という日もあるとか、ご両親はあきれて、やめなさいと連日のように言われているそうです。

そのツォルモンが、駆け込みで会いにきてくれました。
仕事の話、上司の話、同僚の話、日本人とモンゴル人の話、同級生だった友達に電子辞書を買ってと頼まれた話、成績が良いはずと思っていた人が案外そうではなくて、陰で遊びまわっている話。
彼女は、卒業のとき上位10位の成績で、アメリカ式の帽子とガウンを着せられて、壇上で学長から卒業証書を受け取ったそうです。
その10位の中に、顔見知りの学生さんが4人居ました。
物浮カしない彼女たちは、自信があったから、私とも臆せず日本語で話ができたのですね。

いろいろと、おしゃべりするうちに、彼女のお母さん像や家庭の様子がとても堅実であることが見えてきました。

仕事もしっかりやっているようだし、モンゴル人として誇りを持ち、同僚や同じ職場で働くモンゴル人も同じ立場と日本人に、物申したりもします。
通訳をしていると、つい、自分が偉くなった気になって、同胞のモンゴル人を見下すようになると言う話を良く聞きますが、彼女は、どうやらそうではないようです。

日本企業に働くからといって、鼻持ちなら無いモンゴル人にはなっていないようですし。
賢い女性です。

もう一人、チョカは、家族と、フブスグル旅行をしたそうです。
まもなく日本留学を控えて、その前に、楽しい思い出をと言うことになったようです。
今は、お母さんのところに居て、会うことができませんでした。
得るディネットのナーダムも楽しんだそうです。
コメント

準備完了

2006年07月25日 | チンゲル亭裏日記

あとは、冷蔵庫内の片付け。
大家さんに鍵を渡し、時々チェックにきてもらうことになりました。
その、ついでに、植木の水遣りもしてくれるとのこと。
大家さんも安心でしょう。

泥棒さん、金目のものは、ありません。
日本人のアパートで狙われるものは、パソコンです。
パソコンは置いていきません。
後は、大家さん所有の大物家具だけですから、入っても、簡単に持ち出せて、売れるものはありませんから。
入っても、無駄ですよ。

いたずらされないように、ご苦労さん料金を、引き出しに入れてありますが、入るのは無駄ですよ。
鍵も、補強しましたからね。

どうか、入らないでください。
大家さんの幸せのためにも、お願いします。
コメント

間もなく。。。緊張

2006年07月25日 | チンゲル亭裏日記

夫の実家へと旅立つ日が、近づいて、日々どきどきしています。
長い間、母の介護を名目に実家へ行くことも無く過ぎてしまったことを、今更思っても仕方の無いことですが、これから夫の母と夫と3人で過ごす20日間を思うと、心配が先にたってしまいます。

母と私のことだから、いざ、会ってしまえば何とかなると持ち前の楽天主義の方の私が「大丈夫」と自分自身を励ましています。
母の言葉に甘えて、自分の母の介護に専念するあまり、つまりは、ほったらかしになっていたのでした。

一つのことしかできない性格の私には、これしかなかったと思いつつ、夫も親族の方たちもよくそれに我慢して来てくれたことか。
フットワークの良い長女が、大好きなおばあちゃんのために、私の代わりを務めて、会いに行ってくれたものでした。
夫も、出張の合間に「俺が行っても。。。」と言いつつ、足を運びました。

夫と娘に感謝。黙って、私の介護を応援してくれた母に感謝。
子育て、母の介護、夫のモンゴル滞在、今度は、やっと母の番です。
見事にひとつずつしかやってきていないこと!
友達はその何役も一度にこなしてきていると言うのに。

長い間、お待たせしました。
来年、4月には帰国です。それからが本当のお母さんの番ですから、もっともっと元気でいてください。
不肖の嫁を、○○家の嫁さんにする特訓がやっと始まりますよ。
結婚して、34年目にしてやっとですね。
まず、梅干のつけ方からはじめますか。それとも。。。
コメント