風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

因果関係

2020年08月31日 | 体を整える
細かい因果関係をあれのせい、これのせいと考えるより、今の体の状態を正しい方向に修正するためには、どうすればよいかを考えていくのが、井本整体のすすめかたかなぁと、今頃気が付く。

あのことがあって、それがストレスとなって、今日の体の不調になっている。
だから、体を治しましょうという図式も今まであったなぁ。

山田先生は、何かありましたかとお尋ねになるけれど、だからと言ってその事態を取りあげてどうということは、おっしゃらない。

黙っていることは、それが原因であると思っている私を認めてくださっていただけのことで、その因果関係をその通りと認めてくださったわけではなかったんだ。

まず、大きな声を出したければ、体を開く、喉を開く、軸をしっかり持つということ。
それができないでいて、声が出ないから、物事を収束していく方向、あきらめる方向へと向けてはいけない。

長年かかって、出来た体の癖を、正していくのは、そう簡単なことではない。
それは、体だけのことではなく、心と、生活の習慣からも起きていることだから、その一つ一つを見つけていくこと。

そうだね。。。。。 
  
何かのせい、だれかのせいと外に原因を見つけていこうとするのは、肘をついたり、足を組んだりして、ひと時の安息を求めるのと同じ。

できてしまった体の癖は、もう、その原因について、言い及んでも、何にもなら無いってこと。

アイロンで、間違ってできてしまった皺を治すには、どうする?
「だって、〇〇があんなこと言うから、よそ見した時にできたんだもん」
「だって、ここが、折線だっていうから、きっちりあいろんをかけたのよ」と言ってみたところで、出来た間違いの線は、丁寧に消して行かねばなりません。

まず、十分に蒸気を当てて、熱と湿り気をふくませる。そして、きちんとしかるべく平らにするか、正しい位置に折線を付けるか。

まるで、「熱刺激」の理論だねぇ。

こだわりを捨て去って、今の状況を良く見て、正しい行動をすること。

過去の出来事に、執着しないで、先を見る。

今しか見えない刹那的な治療ではなく、先のことを見据えて行う人体力学の操法は、すごいと思う。

山田先生は、細かいことをいちいち言わない。私と、違うところ。

コメント